作成者別アーカイブ: kihizayoku

南青山 ローズ蒸し貴妃座浴 生理痛改善エクササイズ

生理痛改善    骨盤ストレッチ

あなたは生理痛でたまらない、我慢できない時に御薬に頼っていませんか?

その痛みいつおこるか、あなたはわかっているはず?

痛みが来る前の対処法、綺麗な人から始めている BE 美 ライフ 
貴妃座浴から   発信します!

ゆがみを軽減するための骨盤ストレッチ!まずはウォーミングアップ

目をつぶって、片足で10秒以上立ってみてください。
バランスがとれずグラグラしたり、10秒以上立っていられない方は、骨盤がゆがんでいる可能性があります。

下記を試してみましょう。

1. まず足を肩幅に開き、手を腰に当てます。

2. 骨盤を動かすように、腰を前後・左右それぞれ10回ずつ、ゆっくり動かします。

3. 骨盤の位置を意識しながら、円を描くように腰を10回まわします。 頭が動かないように、また足の裏が床から離れないように注意しながら行いましょう。
.

これで骨盤の歪みとおさらば!2種類の骨盤ストレッチ体操

骨盤ウォーミングアップの後は、骨盤ストレッチ体操です。
簡単にできる方法を紹介します。

■脚ひねり 1. あお向けに寝て、両膝を立てます。足裏は床につけたままにしましょう。

2. 両膝をつけたまま、足をゆっくり右に倒します。肩が床から離れないように注意して、息を吐きながら倒しましょう。

3. 息を吸いながらゆっくり足を戻し、左側も同様に、1~2分程度。

■体ゆらし

1. あお向けに寝て、両脚を曲げて腕で抱え込みます。

2. 両膝を抱えたまま、体をゴロンゴロンと前後にゆっくりゆらします。 無理せず時間をかけて行いましょう。

歪みをとる骨盤矯正ストレッチを行う最適タイミング

骨盤ストレッチは、自分ができる時間に行うのが一番ですが、骨盤が開くといわれている起床後が最適です。

寝る前や風呂のあとも、体がリラックスできます。なお、骨盤矯正を控えた方がいい時期があります。

■生理中 生理中は骨盤が開く時期ではありますが、経血など体の外に出さなければならない時期でもあるので、無理に骨盤を締め付けない方がいいでしょう。生理後は骨盤が閉じやすい時期なので、しっかり行いましょう。

■腰痛や肩こりなど、不快症状や痛みがあるとき 痛みがあるときに無理して骨盤矯正やストレッチを行うのは逆効果です。ただし、骨盤矯正ベルトや専用の椅子などの利用は問題ないでしょう。

大切なのは「継続すること」

骨盤ストレッチで効果を実感するまでには、時間がかかります。

大事なのはとにかく継続することです。

今回ご紹介した簡単なストレッチからスタートし、焦らず、頑張りすぎず、毎日続けるようにしましょう。骨盤矯正サロンなら自分の骨盤の歪みに合ったストレッチを指導してくれるでしょう。

自宅でストレッチをしながらサロンに通うなどして、正しく骨盤矯正しましょう。

ローズ蒸し貴妃座浴 美養生

あなたは、漢方と言うと「漢方薬」のことと思ってはいませんか?
漢方養生法とは?
  東洋医学では、中国の伝承医学「中医学」が日本に伝えられた後、日本で独自に発達したものを「漢方医学」と呼んでいます。漢方とは、漢方薬だけを意味するだけではないのです。
 
「養生」とは、病気にならないための食事、運動、休息、睡眠の方法で、先人の知恵と経験に基づく生活法、健康法のことをいいます。
 つまり、「漢方養生」とは「漢方医学」をベースにしながら、「昔の人の知恵と経験が存分に活かされた、日本型の健康法」というわけです。
 
いますぐはじめる生活養生法 ここでは「心養生法」「食養生法」「動養生法」「休養生法」をもとに日々の暮らしの中で手軽に取り入れられる生活のオススメの実践方法をご紹介します
食養正法
 食事は私たちの生命維持にとって欠かすことのできない最も基本的な営みです。私たちの身体は毎日の食生活の結果ですから「毎日の食生活=今の身体の状態」ということが出来ます。
まさに健康にとって望ましい食生活が健康な身体を作るのです。そのための方法が食養生法です。
食養生法は次の十項目から成り立っています。
•気候風土に合った土地でとれる食材を食べる
•食事の量は腹七分目
•季節に合った「旬」のものを食べる
•一口ごとに十分に十分にかむ
•水分をあまり摂り過ぎない
•穀物、自然発酵食、豆類、野菜等を多く摂る
•楽しい雰囲気で食卓を囲む   
•加工食品や食品添加物をできるだけ避ける
•食べ物に対して、感謝の気持ちを大切にする
•食材をまるごと全体食べる
心養生法【常にプラスの考え方や言葉使いを意識する事】
 私たちの心の状態を安定させるために必要ものです。その代表的な方法として「プラス思考」があります。
世の中にはさまざまな性格の人がいるものですが、物事を悪いほうに考えがちな人、心配性な人など、何かとマイナス方向に考えるタイプの人が意外に多いものです。
マイナス思考を改めて、常にプラスの発想をしていくためには、ごく当たり前のようですが、常にプラスの考え方や言葉遣いを「意識する」ことです。
ふだんからマイナス方向に考えやすい人は、まず自分からそのくせに気づき、自分から物事を良い方向にとらえるような考え方へと「意識的」に切り替えていく必要があります。
本来ならば、物事というのは良くとらえようと悪くとらえようと、それ自体は変わらないのです。
しかし、自分から意識的にプラス思考に切り替えていくことで、見え方や考え方が変化し、それが習慣となってきます。
そして普段の心持ちや考え方のくせを意識的に変えていくことで、次第に心の安定した状態を保てるようになってきます。
動養生法
 「心・身体・運動・休養」の4要素のうちの「運動」に関する養生法です。
私たちの身体には「自律神経」と呼ばれる神経系が働いています。
これは私たちの意志とは関係なく。自動的に作用している神経系で、二種の神経系に分けられます。
一つ目は日中身体を活発に動かす際に働く「交感神経」のことで、二つ目は、夜にかけて身体を休める時に働くリラックス型の「副交感神経」のことです。
動養生法は、養動法・スワイソウ・活性呼吸法・耳マッサージ・足の裏健康法の五つがあります。
 ★養 動 法
   自律神経のバランスを整えるためのエクササイズです。背筋や腰の筋肉をほぐしながら緊張を緩め、血行を良くします。
 ★スワイソウ
   中国武術を元にした腕振りエクササイズです。
 ★活性呼吸法
   腹式呼吸によるエクササイズです。ゆったりとした深い呼吸が自立神経の働きを調整し沈静させ、その日の活力を充分に得られます。肩こりや不眠を解消する効果もあります。
 ★耳マッサージ
   耳には全身の各部に対応するツボがたくさん集まっています。また、末梢神経が集まる部分でもあるので、耳マッサージをすることで全身の血行が良くなります。
   簡単なマッサージ法なので寝たきりや療養中の人にもお勧めします。
 ★足の裏健康法
   足は第2の心臓ともよばれ老化も足から始まると言われています。足の裏にも全身を反映するたくさんのツボが集まっています。一般的に知られている足裏のツボ刺激の方法が青竹踏みです。
休養生法
 休養生法は、心と身体を沈静させる、つまりリラックスさせるための養生法で、主に「入浴法」と「沈静呼吸法」の二種類の方法があります。
入浴には清潔を保つ目的以外にも様々な効果があります。
(入浴法)
1.身体を温める効果 お湯に入って身体が温められてくると全身の筋肉がゆったりとします。同時に心の緊張もほぐれ、心身ともにリラックスできます。
2.血液の循環が活性化することです。お湯の圧力によって血液循環が促されると、次第に身体が温まり、新陳代謝が活発になります。その結果、疲労やストレスによって蓄積した「乳酸」と呼ばれる疲労物質の排泄が促され、細胞の隅々までリフレッシュします。
(沈静呼吸法)
 ゆっくりと大きく息を吐いて、鼻からゆっくりと息を吸い込み、フッと息を止める簡単な呼吸法です。これを数回続ける事で、次第に心と身体がリラックスできます。

ローズ蒸し貴妃座浴  生理痛改善

医師が教える生理痛を和らげる6つの方法

ひどい生理痛に悩まされていませんか? 生理痛には、病院での治療が必要なものと、生活習慣の改善から対策できるものの2つがあります。冷えや血行不良が原因で起きる機能性月経困難症による生理痛の場合、入浴や運動習慣、食べ物や漢方での改善も有効です。上手な生理痛の和らげ方をご紹介します。

清水 なほみ医師担当

冷えが血行不良が原因でひどい生理痛が起きることも……
生理痛改善
生理痛の原因にもなる冷えや血行不良。つらい生理痛緩和のためにできることから対策しましょう
生理痛がひどくて日常生活に支障をきたす状態を「月経困難症」と言います。子宮内膜症や子宮筋腫など何らかの病気が背景にある「器質性月経困難症」と、冷えや血行不良から痛みがひどくなる「機能性月経困難症」に分類され、生理痛がつらい方の7割は機能性月経困難症です。

機能性月経困難症の場合は、原因となっている冷えや血行不良を改善させることも症状の緩和につながるため、薬での「治療」以外にも生活改善が大切になってきます。日常生活の中でできることから、上手に対策していきましょう。

自分でできる生理痛を和らげる方法
■ 物理的に体を温める
薄着をしたり湯船につからずにシャワーで済ませたりすると、体は冷えて血行が悪くなります。足元や腰回りを冷やさないような服装を心がけ、毎日湯船に30分くらいゆっくりつかるようにしましょう。入浴時に血行を良くするバスソルトやアロマオイルを活用するとなお効果的。冬場の体が冷えやすい時期は、入浴時以外にも足浴などで足元だけを温めるのもおすすめです。

■ 筋肉をつけて定期的な運動をする
筋肉量が少ないと熱を産生することができないので体が冷えやすくなり、また筋肉による血管へのポンプ作用が弱くなるので血行も悪くなります。良質なたんぱく質をきちんと摂取して、適度な運動をすることで、筋肉量を保ち血行を良くすることが可能です。すぐには効果がでにくいかもしれませんが、根本的な冷え対策として、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を毎日行う習慣をつけるといいでしょう。

■ 体を冷やす食べ物を避け温める食べ物をとる
体を冷やす食べ物は、白いお米や白い砂糖などの精製されたものや、地上にできるトマトやキュウリなどの野菜、暑い地方や暑い時期にとれるパッションフルーツなどの食材や、ジャンクフードなどです。冷えの自覚がある場合、これらの食品はできるだけ避けるようにしましょう。特に白い砂糖は非常に体を冷やしますので、生理の時期だけでも甘い物は完全に除去することをお勧めします。

逆に体を温める食べ物は、玄米や黒糖などの精製されていないものや発酵食品、土の中にできる根菜類や、寒い地方・時期にとれる食材です。生姜は体を温める食材の代表例ですので、毎日の料理に活用したり、コーヒーの代わりに生姜湯を飲むなど、積極的に摂るといいでしょう。

■ お血になりやすい食べ物を避ける・漢方を活用する
体の中に汚れた血液が滞った状態を「お血(おけつ)」と言います。「お血」の状態になっていると、目の下にクマができやすかったり唇や舌の色が黒ずんでいたり足の静脈が浮き出ていたりします。「お血」は生理痛や生理不順の原因になりますので、お血を改善することも大切です。ジャンクフードやいわゆるカタカナ食品(バターやチョコレートなど)はお血の原因となりますので、できるだけこれらの食品を避けることをお勧めします。お血がひどい場合は、駆お血剤である漢方を試してみるのもいいでしょう。

■ 禁煙する
タバコは血管を収縮させて血行を非常に悪くします。生理痛の原因となるだけでなく、卵巣の働きそのものにも悪影響を及ぼしますので、ただちに禁煙しましょう。

■ ストレスを減らす
ストレスによって交感神経が刺激されると、血管は収縮して血行が悪くなります。できるだけリラックスする時間を作り、ストレスフルな状態が続かないようにリセットを心がけましょう

ローズ蒸し

貴妃座浴は
よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴です。

浴用剤は  バラ科の樹木の葉と薔薇のアロマオイル
本物のローズ蒸しです。

薔薇の薫りに包まれるラグジュアリーなひと時

サロンでは、薔薇のアロマオイルと枇杷の葉による座浴を提供しています。

薔薇の薫りで女子力アップしてみませんか?

「バラの香りはストレスを癒す」 ※朝日新聞

ストレスホルモンの分泌を抑える効果

香料の成分にはストレスを抑える効果がある。

資生堂ライフサイエンス研究センターではストレスを与えた被験者にバラの香りを嗅がせた場合と、そうでない場合について血中コルチゾール濃度を比べた。」
香りなしでは、血中濃度は平均35%増加し、香りがある場合は増加しなかった。
同センターの土屋徹・福主幹研究員は「コルチゾール濃度はストレスの最も一般的な指標なので、バラの香り成分がストレスを緩和したと考えられる」と述べ、結果はニュージーランドで開かれる国際生理学会議で発表される。

バラの香りは、何世紀にもわたって人びとが非常に好んできたものです。ブルガリア産のダマスクローズ油は「ローズオットー」という名称でも有名です。

バラの生産地であるカーシャーン地方は海抜約1000メートルに位 置し、北西にはカビール砂漠が広がります。

空気が澄み湿気が少なく、陽当たりの良い温和な気候条件は、最良といわれるダマスクローズを生育するのに適した環境を備えています。
ダマスクローズは農薬を使わないオーガニックで栽培されています。
虫が出た時には焼いてしまうので、被害を最小限にするためテニスコート2枚分の広さの土地を樹で区切って植えられています。

この他にも様々な工夫により高品質を保持しています。

収穫時期になると、花びらからオイルが蒸発する夜明け前に手摘みし、工場へ運び水蒸気蒸留します。

ローズエッセンスが高価であるのは、多量のバラからほんの小量しか抽出されないからです。 4トンのバラから採れるエッセンスの量はたった1キログラムです。

学 名 :Rosa damascena
生産地 :ブルガリア(バラの香りは、何世紀にもわたって人びとが非常に好んできたもので、バラの精油は主としてモロッコ、トルコ、フランスで生産されています。その中でも、ブルガリア産のローズ油・ダマスクローズ油は「ローズオットー」という名称で特に有名なものです。
抽出方法と部位:アンフルラージュ〔冷浸法〕、水蒸気蒸留法、花弁
主要成分:シトロネロール、フェニルエチルアルコール、ゲラニオール、ネロール

○香りの特徴
豊かさと気高さをそなえた最高級の香り。 落ち込んだ気分に自信と幸福感を与え、抑鬱を緩和する。

○心に対するはたらき
バラ油は情緒にたいして緩和作用を示し、とくに抑うつ、悲嘆、嫉妬、憎みといった感情をほぐすのに効果があります。
心を明るく高揚させ、神経の緊張とストレスを和らげます。これがとりわけ女性的な精油であることは確かで、女性に自分自身にたいする肯定的な感情を抱かせます。

○体に対するはたらき
バラ油は子宮のきわめてよい強壮剤になり、月経前緊張症を鎮め、膣からの分泌を促し、月経周期を正常化きせます。
これは、男性側の不妊症にも、精液を増加させる働きを通じて有益な効果をもたらすものと思われます。
この精油は性的な障害、特に冷感症とインポテンツを好転させます。
これは、そうした症状の根底にある緊張とストレスとを、“幸福感をもたらす”ホルモンであるドーパミンを放出させることによつて緩和させるからです。
バラ油は、純化した血液循環を活発にし、心臓の充血を緩和きせ、毛細血管を強化することによって、心臓を強壮にする作用を発揮するように思います。
この精油は、情緒が動揺混乱した際に胃のバランスをとり、それを強化するとともに、その消毒作用と緩下作用とを通じて消化管を浄化するのを助けます。これはまた、吐き気、嘔吐、便秘をある程度まで改善します。

 
古代ローマ人は、二日酔いにバラの効果を珍重しました。
これはたぶん、バラに体内を浄化し毒素(過度のアルコールが肝臓にうっ滞していることはいうまでもないでしょう)を排出する働きがあったためだろうと考えられます。バラ油は黄疸のときにも役に立ちます。

ローズオイルは咽喉痛を和らげ、せきを鎮める作用をもちます。

○お肌に対するはたらき
バラ油はすべての肌質タイプに有益ですが、とくに老化肌、乾燥肌、硬化肌、敏感肌に効果があります。
この精油には強壮・緩和の両特性がありますので、炎症に有効ですし、また毛細血管を収縮させる作用があることから、毛細血管が破れたときの治療にその価値を発揮します。
ローズオイルにはなんと500以上の成分が認められていますが、主成分は次のようになっています。

○化学的な組成
 ゲラン酸(酸)、シトロネロール、ゲラニオール、ファルネソール、ネロール(アルコール類)、オイゲノール(フェノール)、ミルセン(テルペン)

○歴史と神話
水蒸気蒸溜法は、10世紀のアラブの医師アウィケンナが発明したとされていますが、バラはこれで最初に蒸溜するのに使用された植物ではないかと思われます。バラは東方世界で非常に人気のある植物で、ペルシャの戦士たちは赤いバラで自分の盾を飾りました。トルコ人はブルガリアを征服して、17世紀にこの地にバラを導人しました。 

バラは長い間、愛と清純さとの象徴でした。

結婚式ではバラの花びらを撒き、結婚が幸せなものになるように保証しました。バラはたぶん、瞑想と祈りを助けるものだったのでしょう。

それは伝説によると、聖ドミニクス〔1170~1221:スペイン生まれのドミニコ修道会の創立者〕は幻視状態にあったときに聖母マリアの訪問をうけ、最初のロザリオ〔数珠〕を授けられましたが、その数珠の玉の一つ一つがバラの香りを発していたからです。
仏教徒とイスラム教徒も、それぞれ一種のロザリオを使っています。 レッドローズは「薬種屋のバラ」という別称がありますが、これは中世のころ、肺の各種疾患と喘息をなおすのに用いられました。
エリザベス朝時代には、香りをつけた食品が大流行しましたが、このときバラの芳香はとくに人気を呼びました。

第二次世界大戦中にはビタミンCの供給が不足しましたが、ローズヒップ〔バラの果実〕がそれに代用されました。
一九世紀には、フランスのバラ産業が急激な発展をとげ、それ以来バラ油は香水と石けんの成分としてポピュラーなものになっています。

※ 「アロマテラピーのための84の精油」 (フレグランスジャーナル社)から抜粋

●参考:アロマセラピーでローズを使用する目的 ・女性のホルモンバランスを整える ・更年期症状の緩和 ・強い消毒作用 ・胆汁分泌、脾臓機能促進作用 ・血行不良に ・精神不安、抑鬱症状に ・緩下作用 ・胃腸障害 ・SEXオイル(潤滑) ・催淫効果(女性の不感症・男性のED) ・脂肪分解 ・便秘、下痢の両方に ・目の炎症 ・月経不順・月経痛の緩和 ・頭痛 ・不眠 ・冷え性 ・肌の老化抑制、乾燥肌・敏感肌を和らげる ・美肌、アンチエイジング効果

ローズ蒸し 貴妃座浴 アロマオイル使用上の注意

貴妃座浴は
バラ科の枇杷の葉その他バラ科の樹木とローズオイルを使った、

よもぎ蒸しスタイルのローズ蒸し芳香浴です。

 

 

アロマオイルの薫りを楽しみ
樹木の効能を皮膚から吸収(経皮吸収) 
体を温めることによる自然治癒力免疫力アップの効能があります。

 

薫りを楽しむアロマオイルですが
その使用方法には、いくつかの注意が必要です。

 

(最近アロマオイルを直接肌につける、食用にすることを薦めている方がいられるので記事にしました)

 

 

アロマオイル(精油)を上手に使うために、 次のようなところに注意してお使いください。

 

1.アロマオイル(精油)を直接、肌につけない

アロマオイル(精油)は、原料となる植物が抽出されるときに、自然の状態よりも、とても濃縮されていて、刺激が強くなっています。 

必ず、キャリアオイルや水、アルコールなどで希釈して使ってください。

 
ラベンダーの精油だけは、原液で使用できるといわれています。

 

マッサージに使うときは、成人の場合で、フェイスマッサージの場合1%以下、からだの場合2%以下に希釈してください。
その場合も、パッチテストは必ずするようにしましょう。

※ パッチテスト ~ 
作ったマッサージオイルを上腕部の内側に塗って、30分以上たっても、発疹や炎症が起きていないか確かめてください。

 

 

2.アロマオイル(精油)を内服、飲用しない

 

 

3.妊娠中は、使用をさける

 

 

アロマオイル(精油)の中には、妊娠中のデリケートな体調に影響をあたえるものもあります。 
軽い芳香浴以外のアロマオイル(精油)の使用はさけてください。

 

特に、次のアロマオイル(精油)は注意が必要です。

アニス、カユプテ、クラリーセージ、シダー、スターアニス、タナセタム、トゥルーバルサム、ナツメグ、ニアウリCT1、ニアウリCT3、ネロリ、パルマローザ。

 

4.乳幼児、子供のための注意

3歳未満の乳幼児には、芳香浴以外は使用しないようにしましょう。

また、3歳以上の子供でも、大人より少ない量で使ってください。

 

特に、次のアロマオイル(精油)は注意が必要です。

ユーカリ・ヴィニナリス、ユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ポリブラクティアCT1

 

 

5.アロマテラピーを医療のかわりとしない

6.保管には、十分な注意を

 

アロマオイル(精油)は、太陽の光、熱、空気、湿気などで、成分が変化してしまうので、使用後はキャップをきちんと閉めて、冷暗所で保管しましょう。

 

 

開封後は、柑橘系のものは半年以内、その他のものは、1年以内に使いきりましょう。

 

 

7.柑橘系のアロマオイル(精油)は、紫外線に注意

 

柑橘系のアロマオイル(精油)、アンゼリカ(シード)、アンゼリカ(ルート)、オレンジ・ビター、クミン、グレープフルーツ、ベルガモット、レモンなどは、肌につけて紫外線にあたると、シミなどのお肌のトラブルを起こすことがあるので、肌に使用したあと、12時間以内は、紫外線にあたらないようにしましょう。

 

 

8.てんかんの発作を起こしたことがある方、乳幼児、妊産婦、授乳中の女性の方に注意が必要なアロマオイル(精油)
アトラスシダー、アルベンシスミント、カラミント、キャラウェイ、シナモン・カッシア、セージ、ヒソップ、ヒマラヤスギ、フェンネル、ペパーミント、ヘリクリサム、ヤロー、ユーカリ・ディベス、ユーカリ・ポリブラクティアCT2、ラベンダー・ストエカス、ランタナ、ローズマリー・カンファー、ローズマリー・ベルベノン、ワームシード

 

 

9.高血圧の方は使えないアロマオイル(精油)
ローズマリー

 

 

10.生理中は使わない方がいいアロマオイル(精油)
クラリセージ、スィート・マジョラム、フェンネル

 

 

11.敏感肌の人は、注意した方がいいアロマオイル(精油)
イランイラン、オレンジスィート、ジャスミン、ジュニパー、スゥイートマジョラム、ゼラニウム、ティートリー、フェンネル、ブラックペッパー、ペパーミント、ベルガモット、ベンゾイン、メリッサ、レモン、レモングラス、アジョワン、オレガノ、クミン、クローブ、シナモン・カッシア、シナモン(樹皮)、シナモン(葉)、タイム・チモール、タイム・パラシメン、マジョラム・ウィンター、ロベジ

 

 

上記、注意もアロマオイルをお使いの場合のすべてではありません。個人差もあると思いますし、各アロマオイル(精油)の細かな特徴もあります。

million steps walkers ミリオン ステップス ウォーカーズ 発足

https://kihizayoku.stores.jp/items/5dd23f5be390072bd66fd3ff

 

million steps walkers ミリオン ステップス ウォーカーズ

 

街歩きのオンラインサロン発足しました!

 

私自身以前は、10分ほどの距離でもタクシーに乗りたい「歩きたくないウォーカー」でした。

 

2年ほど前から1日1万歩を目標設定して歩き始め、

友人と毎日歩いた歩数をラインで報告し合っていました。

 

今でも毎日ではありませんが、1万歩歩いています。

 

歩くことが習慣になると、

今まで行くことを躊躇していた 熊野古道&那智大社、横浜洋館巡り

三宮洋館巡り 府内33観音巡り バーチャルで東海道53次を歩くことができました。

 

そこで毎日歩いた歩数を報告し合う「オンラインサロン million steps walkers ミリオン ステップス ウォーカーズ」を発足いたしました。

 

バーチャルで私と一緒に100万歩目指して歩きませんか?

 

 

 

もう歩いています!

 Walker 歩かなきゃ!

 Walker 挫折しそう! Walker 歩くぞ! 

 

Walker Walkerの皆さんと一緒に Walkingを楽しみながら続けていくために開設したのが 「MTW」です。 

 

歩くのが楽しい!という方を心からお待ちしています。 

 

<オンライン> 会員の皆さんの Walkingを投稿 時々運営からメンタルを含めた Walkerのケアー投稿もあります 

 

<オフライン> 運営主宰者 市川由見子を交えての交流会 街歩き等、オファーがあれば各地で開催企画中です。 

 

★こんな方におすすめ★ 

 

 

健康のために歩かなきゃと思っている方 ひとりで歩いてもつまらないと思っている方 歩いても達成感がないのが不満の方 におすすめです。 

 

 このコミュニティ はLINEグループを利用したwalkersの交流サークルです。 

私は、一昨年までは1駅くらいの距離でもタクシーに乗るような、walkerには程遠い生活をしていました。 

 

現在は毎日ではありませんが、walkerを続けています。

 

 歩く事が日常的になると、以前から行きたかった 那智熊野古道 横浜洋館巡り 三宮洋館巡り 江戸三十三観音巡りを歩くことが出来ました。

 

 walkerが続けられたのは、歩数を報告していたからと思っています。 

 

 

そこで孤独になりがち挫折しがちのwalkersが楽しんで歩き続けられる交流サークルを立ち上げることにしました。

 

 

 コミュニティに毎日歩数を報告しあい ゆっくり焦らず100万歩 バーチャル東海道53次をご一緒に歩きませんか? 

 

 

オフ会は、みなさんと鎌倉 横浜、いずれは京都奈良 斑鳩の道など歩きたいです。

 

 walkersのメンバーでホノルルの『ランアンドウォーク マラソン』に参加出来たら嬉しいです。 

また「今日はこの辺り歩きました!良かったです!」のコメント動画も大歓迎! 

 

 

健康になるwalkersサークルに参加しませんか?

 

 

南青山の本物ローズ蒸し

東京南青山 ローズ蒸し 貴妃座浴市川由見子です。

 

 

貴妃座浴は、枇杷の葉とアロマオイルによるよもぎ蒸しスタイルのローズ蒸しです。

 

 

寒くなると「温まりたい~~!」というお客様が多くなります。

そう、今日のような寒い日は「座浴日和!」←私はいつも座浴日和です!

 

貴妃座浴のローズ蒸し効果効能は

 

 

《美肌効果》
老廃物の除去作用、殺菌作用により、ニキビ、吹き出物に効果があり
血流がよくなるとシミ、乾燥を解消し、透明感のあるプルプルのお肌に

 

 

《デトックス効果》
血流が良くなる事で、低下していた機能が活発になり、体内に滞っている老廃物や毒素を分解し、大量の汗により排出されます。

 

 

《アンチエイジング効果》
枇杷の葉の成分には、活性酸素と戦う抗酸化があります。
抗酸化力と免疫力をUPさせて、体を若々しく美しく保つ効果が期待できます。

 

 

《婦人系疾患予防、改善効果》
ローズクォーツが鍋に敷き詰めてありますので、
遠赤外線の効果で、体の芯から温めホルモンバランスを整えます。
枇杷の葉とアロマオイル成分を、女性器官に直接的に吸収させる事で、婦人科疾患や生理不順、生理痛、PMS、子宮筋腫、更年期障害の予防や改善の助けとなります。

 

 

《産後の回復、膣や子宮の収縮》
韓国では、もともと産後の肥立ちに良いとされ、古くからよもぎ蒸しを行ってきました。
出産により、弛緩した子宮や膣を収縮させ、卵巣の機能を元に戻す助けになります。
女性器官に近い、下腹部の血液循環を促進し、老廃物や脂肪質を体外に出す事により、体内に溜まって汚なくなった血の塊などが出る場合もあると言われます。
昨今増えている、不妊症でお悩みの方に効果があると言われてます。

 

 

《ダイエット、シェイプアップ効果》
血液循環が良くなり、脂肪の分解、除去を促します。
また、高い発汗作用により、体の余計な水分や老廃物を除去します。
40分座っているだけで、エアロビクス約3時間分のカロリー消費が見込まれます。
さらに、整腸作用もあるので、腸の働きを整え、便秘や下痢、痔にも良いと言われてます。

 

 

《殺菌消炎作用》
枇杷の葉とアロマオイルのスチームミストは、強い殺菌力を持っているので、消炎作用があり、炎症やかゆみを抑えてくれます。

ローズ蒸し貴妃座浴ベビー誕生!

南青山 ローズ蒸し 貴妃座浴ベビー プレママに注意すべきハーブティー

 

妊婦が避けたいハーブティー

 

 

あ行

  • アーニカ
  • アンジェリカ
  • ウコン
  • エフェドラ
  • オレゴングレープ

か行

  • カバ
  • キャッツクロー
  • グーグル
  • グレーターセランディン
  • ゴールデンシール
  • コルツフット
  • コンフリー

さ行

  • サフラン
  • シナモン
  • シャパラル
  • ジャマイマカンドッグウッド
  • スージャ
  • スィートフラッグ
  • セージ
  • センナ

た行

  • タンジー
  • チェストベリー
  • ティロフォラ
  • ドンクアイ(トウキ・当帰)

な行

  • ナツメグ
  • ニーム

は行

  • パウダルコ
  • パスクフラワー
  • バーベイン
  • バーベリー
  • フィーバーフュー
  • フェヌグリーク
  • ブラダーラック
  • ブラックコホシュ
  • ブラッドルート
  • ブルーム
  • ペニーローヤル
  • ポークルート
  • ボルド
  • ホワイトホアハウンド

ま行

  • マグワート
  • マザーズワート
  • ミッスルトウー
  • ミルラ

や行

  • ヤロー

ら行

  • ライフルート
  • ラズベリーリーフ
    ※妊娠初期・中期は避けたいですが、妊娠後期からの出産準備におすすめです。
  • リコリス
  • ルー
  • レモングラス
  • ローズマリー
  • ロベジ

わ行

  • ワイルドチェリー
  • ワームウッド

妊婦さん用とうたっていても、中には妊婦さんが控えた方がいい禁忌ハーブが入っている場合もあります。

少し手間ですが、ハーブティーを買うときは、念のため禁忌ハーブが入っていないか自分で確かめるのが一番安全ですね。

ローズ蒸し 貴妃座浴ベビー

南青山 ローズ蒸し貴妃座浴 今年も嬉しい貴妃座浴ベビーが誕生しています。

 

プレママの座浴については細心の注意を払い

通常のアロマオイルの使用は控えてい 枇杷の葉のみの浴用剤の座浴になります。

 

妊娠中の使用がNGなアロマをチェック

妊娠中は使用を避けたほうがいいエッセンシャルオイルを知っておきましょう。中には誰もが知るメジャーなものも含まれています。

通経作用のあるアロマ

通経作用とは生理を促す作用のことです。生理不順や生理痛の緩和などに効果があるとされています。

このように卵巣機能や女性ホルモンの分泌に影響するアロマは、念のため妊娠中の使用は控える事をおすすめします。

名称作用
クラリセージ エストロゲン様作用があり月経を促します
ローズ 女性ホルモンに作用し、生理不順・生理痛に作用する
ローズマリー 若返りの象徴と言われる。通経作用がある
カモミール 婦人病の治療に使われてきた歴史がある。通経作用がある
シナモンリーフ 生理痛を緩和する作用がある
スペアミント 通経作用が認められる
ラベンダー 通経作用がある。少量月経に効果があるとされる
セージ エストロゲン様作用があるとされる
マジョラム 生理不順や生理痛を緩和する
フェンネル エストロゲン様作用があるとされる
サイプレス ホルモンバランスを調整する。妊活に用いられる事も

他、バジル、ジュニパー、シストローズ、タラゴン、ミムラ、ヤロウ、ローズオットーなど。

ミントの成分はガムなどの商品にもよく含まれていますし、ラベンダーやローズマリーはスキンケア用品にもよく使われる成分です。

日常的に触れる成分も存在しますが、神経質に避ける必要はありません。食品やスキンケア用品に含まれる場合は、濃度が薄いので問題はないとされています。

しかし、エッセンシャルオイルに関しては万が一のトラブルや不安を避けるために、できる限り使わないほうが安心です。

分娩を促すアロマ

アロマの中には分娩を促す作用が認められるものがあり、中には医学的研究を踏まえアロマテラピーを取り入れている産婦人科もあります。

出産時にアロマを活用しスムーズな出産に役立てたり、陣痛を和らげるために使用することもあります。

名称作用
ジャスミン 出産時に用いられる。子宮の痛み緩和、子宮収縮を促すとされる
ゼラニウム ホルモンバランス調整作用・子宮収縮作用がある
ヒソップ 子宮を収縮する作用があるとされる
クローブ 子宮を収縮する作用があるとされる
パルマローザ 子宮を収縮する作用があるとされる

他にもクラリセージ、ラベンダー、ジュニパー、ローズ、ぺパーミントなど。

神経毒性の強いアロマ

神経毒性とは、神経系統に強く作用する働きのことで、妊娠中・授乳中の女性、乳幼児、高齢者、重い疾患を持つ人、てんかんの人は使用をさけたほうが良いとされています。

特に、毒性の強い「ケトン類」を多く含むエッセンシャルオイルは注意が必要です。

ケトン類は鎮痛作用・鎮静作用・粘液溶解作用(痰や鼻水の切れをよくする)が代表的ですが稀に痙攣を起こしたり、手足のしびれや熱感、ヒリヒリした肌の痛み、脚がつるなど神経系の症状が発生する場合もあります。

また、体が過剰反応することで頭痛や吐き気、めまい、興奮作用を引き起こす場合もあるようです。

ケトン類毒性の事故例は海外で発生していて、エッセンシャルオイルを服用することで起きています。芳香浴であれば過剰に心配する必要はないとされています。

名称作用
ローズマリー・カンファー 神経毒性が高く、血圧を上げる作用もある
セージ 多量使いは頭痛・吐き気・過剰な興奮又は落ち込みがある
ヒソップ 血圧を上げる作用がある。過剰な興奮を起こす場合もある
ペパーミント 血圧をあげる作用がある

他に、シダーウッド、フェンネル、ブラックペッパーなど。

血圧を上げる作用のあるアロマは、妊娠高血圧症候群の妊婦さんは特に注意が必要です。

メジャーなあのアロマも控えよう

よく耳にするメジャーなアロマも妊娠中の使用を控えたほうがよいと言われています。イランイランは愛情に語りかける香りとして有名ですが、通経作用も認められています。

また、肌刺激が強いものは妊娠中の肌トラブルを考慮して避けたほうが無難です。

名称作用
イランイラン 性欲強壮作用もある。ホルモンバランスを整え通経作用もある
レモングラス レモングラスはレモンとは異なる植物。作用が強く肌刺激がある
コリアンダー 毒素や老廃物を出す効果。作用が強く肌刺激がある

美人長命貴妃茶  評価いただきました!

東京  南青山よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し貴妃座浴  

 

オリジナル健康茶 美人長命貴妃茶

 

☆☆☆☆☆頂きました!

 

 

 

妻が 大変気に入っている 貴妃茶を購入しました。

妻が身体が温まると喜んでいます。ティーバッグに なっているので 後始末も楽です。

妻いわく 私は このお茶じゃないと飲みたくない!と 言うほどの お気に入りです。

 

 

過分なお言葉ありがとうございます。