月別アーカイブ: 2018年5月

貴妃座浴 薔薇の香り

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

 

貴妃座浴は、枇杷の葉と薔薇のアロマオイルのスチームミストを浴びるよもぎ蒸しスタイルの座浴です。

薔薇の薫りの座浴をお楽しみください。

エッセンシャルオイルローズの効果(美容面)

女性の魅力を最大に引き出す

エッセンシャルオイルローズは、香水やアロマテラピーだけではなく、スキンケア用品やバスアイテムにも使われます。ローズオイルの美容効果は、高い保湿力が有名です。

乾燥肌や敏感肌の改善、アンチエイジングにも有効で、皮膚の炎症を鎮める効果も期待できます。フェイシャル用、ボディ用のローズオイルでアロママッサージをすれば、肌は弾力とハリを取り戻し、瑞々しく潤います。

ローズ配合のスキンケア用品もお勧めです。ローズオイルは、子宮の強壮剤とも呼ばれます。その香りを嗅ぐだけで、女性の生殖器系のトラブル、不調を解消し、コンディションを整えてくれます。

月経サイクルの乱れや、月経に伴う不快な症状も取り除いてくれます。エッシェンシャルオイルローズの催淫作用は歴史的にも知られており、クレオパトラもオイルローズで男性を虜にしていたと言われています。

身体が内側から健やかな状態にないと、気持ちも身体も官能の世界には入れません。エッシェンシャルオイルローズは、男性の心身も癒します。

男性不妊症、EDなど、男の人のセクシャル・トラブルも最近話題ですが、オイルローズには緊張をやわらげ、リラックスする作用があります。

薔薇のエレガントな香りは、成長ホルモンを正常に機能させ、ドーパミンを豊かに放出することで、セクシャル・トラブルの原因となるストレスを緩和するのです。

足のむくみでお困りですか?

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

貴妃座浴では、座浴と共にフットバスをご提供しています。

 

 

お客様のなかには、足の浮腫みでお悩みの方がいらっしゃいます。

 

 

「立ち仕事でも歩く事が多いわけでもないのに?浮腫みが~~」
その浮腫み!冷え症が原因かも!

 

 

 

ふくらはぎと“むくみ”の関係

 

 

心臓から送り出された血液は細胞に酸素や栄養分を届け終えると、今度は二酸化炭素や老廃物、余分な水分などを回収しながら静脈やリンパ管を通って心臓に戻ってきます。

このとき、足に流れた血液は重力に逆らうことになるため、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして血液の循環を手助けします。

人間の下半身には70%もの血液が集まっており、この血液を心臓に戻すよう働いているので、ふくらはぎは「第二の心臓」ともいわれているのです。
そのポンプの働きをするためには筋肉の伸び縮みが必要になります。
ふくらはぎがむくむ原因はいくつかありますが、一過性のものと、血管の病気などによる危険なサインの可能性があります。

 

 

ふくらはぎがむくむ原因〈一過性のもの〉

 

 

慢性的でないむくみの場合、次のような原因が考えられます。

 

 

(1)長時間にわたって同じ姿勢でいる

ずっと同じ姿勢の状態でいると、ふくらはぎの筋肉の働きが少なくなります。筋肉の収縮によって作用するポンプ機能がうまく働かずに、血液やリンパの流れが滞ってしまいます。

 

 

 

(2)筋力の低下

運動不足によってふくらはぎの筋力が衰えると、ポンプ機能が低下して余分な水分を心臓へ送り戻すことができません。

 

 

 

(3)冷え性

手先や足先だけが冷たく感じるのが、冷え性です。
これは血行不良によるもので、足先の毛細血管まで血液がうまく循環できないために起こり、むくみを引き起こします。

 

 

 

(4)塩分過多

塩分には水分を抱え込む性質があり、体内に過剰な量を取り込むと余分な水分をうまく排出できなくなります。

 

 

 

ふくらはぎがむくむ原因〈病気の可能性があるもの〉
普段と変わらない生活で突然むくみが生じたり、1週間以上むくみが消えないような場合は、血管や内臓の病気が原因の可能性があります。

できるだけ早めに内科などの専門医に相談しましょう。

 

 

 

(1)下肢静脈瘤

静脈にある血液の逆流を防ぐための静脈弁が壊れて、逆流した血液が足に溜まってしまう病気が原因のことがあります。

 

 

 

(2)心臓障害

心臓がポンプの役割を正常に果たせないことで血行が悪くなり、むくみを引き起こします。

 

 

(3)肝臓や腎臓の障害

血管に水分を取り込んだり排出する浸透圧を調整するアルブミンという成分は、タンパク質を素にして肝臓で合成され、腎臓でろ過されています。

肝臓や腎臓に何らかの障害が発生しているとアルブミンの量が減少し、水分がうまく血管に戻れなくなって、むくみの原因になります。

 

糖尿病を考える

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

 

糖尿病だけでなく、予備軍を含めると相当の数になります。

糖尿病

患者数は、950万人

年間医療費は、1兆2,076億円

年間死亡数は、1万3,669人

成人の失明原因の第2位が、
糖尿病が原因の眼(網膜)の病気

血液透析が必要になる原因の第1位が、
糖尿病が原因の腎臓の病気

糖尿病の患者さんの脳卒中の危険は、
糖尿病でない人の3倍

糖尿病の患者さんの心筋梗塞・狭心症の危険は、
糖尿病でない人の3~4倍

生活習慣病ともいわれています。
食生活
運動
飲酒・喫煙
低体温からの代謝不全

見直してみませんか?

暑熱馴化

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

今日は、暑さもひと段落で「五月晴れ」の清々しい日になりましたね。

 

 

先日までは、初夏を越えて、夏のような陽気でした。

 

 

「暑熱馴化」という言葉をご存知でしょうか?

 

 

身体を暑さに適応させることを言い、

1週間から10日間ほどかかります。

 

 

 

私たちの身体は外気温が変わっても一定の体温を保てるようになっていますが、

急激な温度変化に体温調節機能がうまく働かず、

身体の中に熱がこもってしまうと、夏バテや熱中症になりやすくなります。

 

 

 

暑さに慣れる時におすすめなのは、ゆっくりバスタイム!

 

ささっとシャワーだけで済まさず、ゆっくり湯船に浸かって
汗だけでなく、交感神経を抑え副交感神経を活発にするリラックスタイム!

 

 

暑さに馴れるまでは、ちょっと身体がきついのですが、

ここを上手に乗り越えると熱中症になりにくく、

暑さに強い身体になります。

楊貴妃の美の秘密

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴 市川由見子です。P1000620
 
 

美人長命貴妃茶の成分でもある 蓮
楊貴妃が愛したといわれている 花とお茶
薫りは穏やかで優しい

ロータス/ Lotus
キーワード
自己受容、許し
名前 ロータス、蓮 
学名 Nymphaea lotus 
科名 スイレン科 
抽出部位 花 
抽出方法 溶剤抽出法、水蒸気蒸留法 
ノート ミドルノート

香り 
◇オリエンタル系◇フローラル調のエキゾチックな香り

主な成分 
ヘプタデカジエン、ペンタデカン、テトラデカノールなど

陰陽 陰

チャクラ 第4チャクラ、(第1,8チャクラ)

色 ピンク、マゼンタ

ストーリー
学名は妖精という意味の言葉に由来しています。
仏教ではお釈迦様の教えとも関係が深い花です。

希少価値が高いため、高級な香水の原料になります。
特に「ホワイト ロータス」と呼ばれるものはとても希少価値が高いです。

呼吸を深くし、穏やかさを促すことから、ヨガに使うととてもいい香りです。

植物の特徴
インドが原産で、地中にある地下茎からのびて、水面に葉が出、花を咲かせます。高さは約1m位になります。 白やピンクの花を赤瀬、観賞用としても多く栽培されています。

ロータスの効果効能

心への効能
蓮の花は泥の中から綺麗な花を咲かせます。
どんなに汚れた世の中でも、自分はキレイに輝いて入れるという証です。
物事のいい面に目を向けて、ありのままを受け入れ、愛することを促してくれる香りです。
]心臓のチャクラに対応していて、心を開き、静寂をもたらします。

体への効能
芳香浴としての使用がメインになるので、あまり体への作用は言われませんが、頭痛や吐き気、つわりなどを緩和させてくれると言われています。

皮膚への効能
芳香浴としての使用がメインですが、肌の調子を整えることから、スキンケアにも利用されることがあります。

体への効能 •鎮静作用
•強心作用
•血圧降下作用
•健胃作用
•解熱作用
肌への効能 • 肌の不調改善

低体温と熱中症

 

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

 

ご存知でしょうか?低体温の人は熱中症にかかりやすいと言われていること!

健康通心  転載

低体温の人は熱中症を起こしやすいといわれています。人間の体は、汗をかくことによって体温を調整しています。低体温になると汗をかくことも少なくなるので、それに伴って体の汗腺機能が低下します。そのため、真夏のような急な気温の上昇に対応できずに熱中症にかかりやすくなるわけです。

真夏に身近なところで起きる低体温症

夏のジョギングやマラソンで急な天気の変化で風雨が強くなると、低体温症になる危険が起こります。
多量の汗をかいているうえに、雨が降って体が濡れ、強い風のせいで体温が奪われて低体温症を引き起こします。
体の震えがとまらなくなり、ひどい時は歩行困難にもなります。

低体温を解消して熱中症にかかりにくくする

低体温を防ぐためには、やはり生活習慣を改善する必要があります。

①年齢に応じた運動習慣を身につける

高齢になると基礎代謝が低下して、それにつれて体温が下がります。
また年齢を問わず、運動不足は、汗をかく習慣が減るので汗腺機能が低下して低体温になりやすくなります。

②睡眠を十分にとる

寝不足ですと疲労が蓄積しやすく、体の機能が低下します。また、寝る前には水分を補給して睡眠中の発汗を促すようにすることも必要です。

③栄養をしっかりとる

食事で熱を産出するのです。落花生やモロヘイヤ、かぼちゃなどに多く含まれるビタミンEは血流改善に効果的です。その他では、玄米や豚肉、うなぎに多く含まれるビタミンB1は代謝をよくしてくれます。脂肪を燃やすには、とうがらしを使った料理もいいでしょう。

まとめ

体温は風邪をひいた時ぐらいしか測らない人も多いと思います。しかし、自分の平均的な体温を知っておくのは重要なことです。脇の下の体温が36.5℃前後なら、体の中核の深部温度は37.2℃前後で、一番新陳代謝が活発になる体温です。その体温を目標にしましょう。

生理痛緩和・冷え性・低体温改善       貴妃座浴

男性も冷えています!

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。
 

 

貴妃座浴は、ご予約頂いた時間には、ほかのお客様とダブルブッキングすることなく、あなたのプライベートサロンになります。

よもぎ蒸しは健康にいいけど?ほかの方もいると「ちょっと?」と思われる男性も多くご来店します。
最近、男性で冷え性の自覚症状を感じる方が多くなりました。

あなたの周りに冷え性で悩んでいる男性はいませんか?――。
冷え性は女性特有のように思われがちですが
昼夜の温度差が大きく、仕事や生活の環境が変わりストレスがたまりやすいこの時期には、男性で症状を訴える人が増えます。
冷えは万病のもとといわれており、しっかりと予防!

  
 「足が冷え、体もだるくて疲れやすい」と訴える男性が増えています。

 東京女子医大の非常勤講師、冷え性に詳しい古賀駅前クリニック(宮崎市)の川越宏文医師は「最近、冷え性と自覚して病院に来る男性が増えてきた」と指摘
以前は本人が冷え性と知らずに腰痛や腹痛、頻尿など体の不調を訴えて来るケースが多かったようです。

 東京ガス都市生活研究所の調べでも、冷え性を抱える男性の存在がくっきり。首都圏の男女(1438人)を対象に、「冷え性を感じるか」と夏場に聞いたところ、男性の12.0%が「感じる」と答えています。

ほぼ2人に1人が冷え性と答えた女性(48.3%)に比べると少ないが、冷房の影響がない春先の調査では17.7%と、さらに比率が高い

 男性に比べて女性に冷え性が多いのは、
①体の熱を作り出す筋肉が少ない
②低血圧や貧血の人が多い
③皮膚の表面温度が低いさらに月経の影響で腹部に血流が滞りやすかったり、体温を調節する自律神経の働きが乱れたりすることも要因

 一方、男性の場合は不規則な生活や偏食、過労などでストレスが重なって起こるケースが多い。
中高年はもちろん、若い男性でさえ自律神経の働きが乱れて末しょう血管が収縮、手足の冷えにつながる
 特に春は何かとストレスが多い時期。
転勤や引越し、異動などで、職場や生活の環境ががらりと変わる人も少なくない。
慣れない仕事がもとで緊張が続くだけでなく、歓送迎会などで深酒や夜更しも増え、生活のリズムを乱しやすい。
気候的にも昼夜の気温差が大きい日があり、体を冷やす要因にはこと欠かない。

 冷え性が怖いのは、頭痛や肩こり、腰痛といった不調だけでなく、もっと深刻な症状に結び付く

消化器系・胃腸の弱い人は極度の便秘や激しい下痢になる過敏性腸症候群、胃腸炎などになりやすい。
アレルギー性鼻炎や膀胱(ぼうこう)炎、全身の関節リウマチなどは体の冷えと関係が深い。
 

男性の冷え性はどう予防
ストレスをためないこと!
くよくよ悩まず、先のことは悲観しない。
おなかを冷やさないよう。
冷えは体温を調節する体のメカニズムと密接に関係している。おなかなど体の深部が冷えると、熱の放散を防ごうと末しょう血管が縮まり、手足が冷たくなります。

 
仕事に追われて食事を抜いたりすると、体内の熱を作り出す”原料”を欠いてしまいます。
会議や夜の酒席などでは、ジュースやアルコールなど冷たい物を飲み過ぎないように注意し、できるだけ温かい飲み物を取るように

 長時間のデスクワークは足の血流の循環を鈍くし、足先の冷えにつながります。ストレッチなどをして定期的に筋肉をリラックスさせる体操が必要
運動不足だと体は冷えやすい。普段からウオーキングなどで体を動かし、血行をよくしておくことも大事

生理痛改善東京 ピルは生理痛改善薬ではありません!

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

生理痛改善東京  サロン貴妃座浴

 

 

 「ピル」は生理痛の治療薬ではありません!

 

 

ピルの服用よく考えてから!

日本では一般的に「ピル」と呼ばれている経口避妊薬を3年以上服用している女性は、服用していない女性と比べて緑内障または高眼圧症を発症するリスクが高いという研究結果が『Ophthalmology』誌に掲載された。

 今回の研究は、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のYe Elaine Wang氏らによるものである。Wang氏らは、2005〜2008年の米国の国民健康・栄養調査に参加した40歳以上の女性3406例のデータを解析し、経口避妊薬の服用歴と自己報告による緑内障および高眼圧症(計231例)との関係を検討した。

 その結果、経口避妊薬服用歴3年以上の女性は、緑内障または高眼圧症の有病率が約2倍も高いことが示された。

 Wang氏は、今回の研究では経口避妊薬と緑内障との因果関係が証明されたわけではなく、今後の研究が待たれることを強調しつつも、「それでも経口避妊薬を3年以上服用している人は定期的に緑内障の検診を受けた方がいいでしょう」と述べている。

 高齢で緑内障の家族歴がああり眼圧が高めなどリスクの高い人は、特に注意が必要だという。

低用量ピルでも副作用はある

 経口避妊薬は1960年にアメリカで発売されたが、当時はホルモン含有量の多い「高用量ピル」であったため、血栓症や胃腸障害などの副作用が多く報告された。1973年にはホルモン量を抑えた「低用量ピル」が開発され、副作用の問題が改善されて世界各地に普及した。

 正しく服用すればほぼ確実に避妊できるといった本来の効用のほか、主成分である2種類のホルモン(プロゲステロンとエストロゲン)の作用を活かし、生理不順の改善、月経困難症の緩和、子宮内膜症の治療などにも使われている。

 ただし、低用量ピルとはいっても副作用のリスクはある。特に血栓症のリスクについては以前から重視されてきた。ピルの主成分であるエストロゲンには、「出血を止める」つまり「血液を固める」働きがある。

 それ自体は大切な働きではあるが、服用しない場合と比べれば血栓を起こしやすくなる。今回発表された緑内障との関係についても、血栓によって網膜の血管が詰まり緑内障に至った可能性が指摘されている。

 どんな薬も、メリットと副作用のリスクのバランスを考慮すること、メリットが上回った場合であっても慎重に服用することが大切だ。服用にあたっては、必ず医師に相談すること。ピルが服用できない体質もあるので、友人のピルを借りるなどの行為は絶対に避けたい。検査を受けて、自分の体質に合ったピルを服用しよう。

 服用後も医師の指示を守り、定期的に検査を受けよう。

 血栓症の可能性には日頃から注意し、前触れ症状と言われている①下肢(ふくらはぎ)の痛み、②胸痛・息苦しい感じ、③激しい頭痛、④視界の異常・目のかすみ、⑤片側の痺れ・ろれつが回らない・長く続く腹痛などが現れた場合には、すみやかに医療機関を受診しよう。

 
 
 
 

よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴 効果

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴   市川由見子です。
 

 

貴妃座浴は枇杷の葉とアロマオイルによる
よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴です♡

 

 

情報サイト・エキサイト  転載

 

婦人科系・美肌・ダイエットに!よもぎ蒸しの3大効果

 

 



今、美容に関心の高い女性の間で、じわじわとブームになっているよもぎ蒸し。名前は聞いたことがあるけれど、実際どんな効果があるのかよく分からない…という人も多いのでは?

 

 

よもぎ蒸しの3大効果について詳しくご紹介します!

 

 

 

よもぎの葉にはビタミン類がバランス良く含まれているよもぎ蒸しとは、600年以上の伝統がある韓国発祥の民間療法。よもぎを中心とした薬草の成分を蒸気で下半身に当て、身体を温めて発汗を促す美容法です。

 

 

よもぎ蒸しの3大効果では、よもぎ蒸しには一体どのような効果があるのでしょうか?

 

 

元々韓国では産後の肥立ちが良くなるようにと始められたものなので、婦人科系の改善に最も効果を発揮すると言われています。

 

 

以下でよもぎ蒸しの3大効果をご紹介!

 

 

 

1.婦人科系の改善よもぎ蒸しは穴の開いた椅子に座り、下半身によもぎや薬草の成分を含んだ蒸気を直接当てるため、粘膜から成分がしっかりと浸透し、生理痛や生理不順、不妊などの婦人科系の改善が期待できると考えられています。

 

 

最近では冷えやストレスが原因で子宮や卵巣の機能が低下し、婦人科系の疾患を抱える女性も増えてきているそう。

 

生理不順などで悩んでいる人は自分の生活習慣を見直すとともに、よもぎ蒸しでしっかりと身体を温めていきたいですね。

 

 

 

2.美肌効果よもぎ蒸しをすると大量の汗をかくことで皮膚の老廃物が排出できるため、美肌効果が高まります。

 

 

よもぎには消炎作用があるので、蒸気で開いた毛穴からよもぎや薬草の成分が浸透し、吹き出物の改善などにも効果を発揮するそう。
肌を温めると肌の奥の基底層に酸素と栄養が行き渡るようになるので、肌のターンオーバーを一定に保って美肌を維持することも可能に。

 

 

 

3.冷え症の改善、ダイエット効果よもぎ蒸しは下半身を集中して温めるので、冷えによるむくみの改善に効果的。

 

 

特に、下半身太りに悩んでいる人にはおすすめ。

 

 

 

また身体が温まると代謝が高まるので、脂肪を燃焼しやすい身体になりダイエット効果も期待できます。

 

 

 

ダイエットをしてもなかなか結果が出ないという人は、身体が冷えて脂肪がつきやすくなっている可能性が。

よもぎ蒸しでしっかりと身体を温めつつ、ダイエットにトライするのがおすすめ。

 

 

美容に、健康にとキレイになりたい女性の希望を叶えてくれるよもぎ蒸し。サロンはたくさんあるので、ぜひ一度体験してみて。

貴妃座浴 商標登録済です!

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。
 
 

 

貴妃座浴は、韓国のよもぎ蒸しと同様の「座浴椅子の下で枇杷の葉とアロマオイルを炊き
そのスチームミストを浴びる」温浴です。

 

 

 

10数年前私自身、体調不良が続き、その改善のため試行錯誤している時に出会ったのが、「枇杷の葉療法」枇杷の葉湯と温灸、そして韓国旅行で「よもぎ蒸し!」 私にはとても合っていました。

 

 

リウマチの初期段階の手の強張りで日常生活に支障がありましたが、枇杷の葉の温灸で温め血行がよくなり、痛みが緩和いたしました。

 

 

 

韓国旅行で出会ったよもぎ蒸しは、毎回韓国に訪問するたびに、「夜は、焼肉にスパよもぎ蒸し・あかすり!」と私にとって買い物以上の楽しい旅行の目的です。

 

 

 

よもぎ蒸しファンになり、帰国後MY「よもぎ蒸しセット」座浴椅子・マント・鍋・よもぎをネットで購入!  よもぎ蒸しに嵌りました。

 

 

 

しかし、自宅でよもぎ蒸しをすると、家族から「匂い!NG」が出て、よもぎ蒸しの匂いが不評!

 

 

 

そこで以前から親しんでいた「枇杷の葉でのよもぎ蒸し?????」に変更、アロマオイルも加えて「いい香り♪」のよもぎ蒸しに

 

 

 

ここで問題発覚「よもぎを使っていないのよもぎ蒸しって?そこどうなの?」

 

 

 

「なにしているの?」
「枇杷の葉のよもぎ蒸し!」
「枇杷の葉なの?よもぎなの?」
「う^^^^^~~~~」

そこでネーミングを考えました!!!!!!

 

 

「貴妃座浴」 よもぎ蒸しはヨモギを使った座浴で、ほかにも漢方座浴ともいわれていますので、「枇杷の葉とアロマオイルによる座浴」貴妃座浴!

 

 

開業にあたり、貴妃座浴を商標登録いたしました。

 

 

 

と言うわけで、貴妃座浴は枇杷の葉とアロマオイルによる「よもぎ蒸しスタイルの座浴」

 

 

東京のお洒落な街・南青山の小さなサロン    貴妃座浴