月別アーカイブ: 2020年4月

美人長命貴妃茶 霊芝効能

名称 霊芝(レイシ)
科名/属名 さるのこしかけ科 / マンネンタケ属(担子菌類)
学名 Ganoderma lucidum(ガノデルマ ルキドゥム)
和名 れいし(霊芝)、かどでたけ(門出茸)、まんねんたけ(万年茸)、さいわいたけ(幸茸)
生薬名 神仙草(シンセンソウ)
ハーブ名 Reishi Mushroom(レイシマッシュルーム)
産地/分布 北半球の温帯の広葉樹林内の枯れ木や切り株
採取/製法 夏から秋に採取し乾燥させます。
部位/形状 霊芝の茸
成分 アルカロイド、βーグルカン(β-glucan)、エルゴステロール・トリテルペノイド(triperpenoide)60種以上、多糖類:フコフルクトグリカン、ペプチドグリカン、アラビノキシルグリカン、その他マンニトール、種々の脂肪酸などを含む
カフェイン ノンカフェイン
作用 腫瘍抑制、肝臓保護、血圧降下、利尿、鎮咳
効果・効能 免膚力強化、ガン予防、高血圧改善、動脈硬化改善、糖尿病予防、アレルギー症状改善、肝臓病予防、利尿作用
香りと味覚 香りはほとんどないものの、苦味が強い。

美人長命貴妃茶 オオバコ車前草効能

名称 オオバコ
科名/属名 おおばこ科 / オオバコ属(オオバコ属に属する多年草)
学名 Plantago asiatica(プランタゴ アシアティカ)
和名 おおばこ(大葉子)
生薬名 車前草(シャゼンソウ)
ハーブ名 アジアンプランテーン(Asian Plantain)、プランタゴ(Plantago)
産地/分布 日本、ユーラシア大陸
採取/製法 花期、葉が十分に成長した頃に全草を採取し、水洗いで泥を落とし根元に着いた枯れた葉を取り除きます。その後天日で干してから陰干しに移し完全に乾燥させます。
部位/形状 おおばこ全草
成分 タンニン、イリドイド、グリコシド〔オクビン〕、アウクビン、プランタギニン、ホモプランタギニン
カフェイン ノンカフェイン
効果・効能 鎮咳、去痰、抗炎症、利尿、尿酸分泌促進
適応 尿路の急性感染症、肺炎、発熱性の腫物
香りと味覚 おおばこ茶にはほとんど香りがなくほのかに千草の風味を感じることが出来ます。

美人長命貴妃茶 ハト麦茶効能

名称 ハトムギ
科名/属名 いね科 / ジュズダマ属(ジュズダマ属に属する一年草)
学名 Coix lacryma-jobi var. ma-yuen(コイックス ラクリマーヨビ メーヤン)
和名 はとむぎ(鳩麦)、しこくむぎ(四国麦)、こうぼうむぎ(弘法麦)
生薬名 薏苡仁(ヨクイニン)
ハーブ名 Job’s tears(ヨブスディアズ)、Pearl Barley(パールバーレイ)
産地/分布 東南アジア、中国、日本
採取/製法 9月~10月頃に刈り取り、種子を乾燥後焙煎します。
部位/形状 はと麦の種子
成分 コイクセノリド、タンパク質、カルシュウム、鉄、カリウム、ビタミンB2、カンペステロール、スティグマステロール
カフェイン ノンカフェイン
作用 腫瘍抑制、利尿、代謝活性、排膿、消炎、抗ウイルス、筋弛緩、鎮痛、皮膚浄化、中枢抑制
効果・効能 イボ取り効果、肌荒れ、抗腫瘍、美肌効果、シミ対策、おでき、はれもの、利尿作用、むくみ解消、滋養強壮
香りと味覚 香ばしい香りで美味しく飲みやすいお茶です。

美人長命貴妃茶  枇杷の葉効能

名称 枇杷葉(ビワハ)
科名/属名 ばら科 / ビワ属(ビワ属に属する常緑高木)
学名 Eriobotrya japonica(エリオボトゥリア ヤポニカ)
和名 びわ(枇杷)、やくおうじゅ(薬王樹)
生薬名 枇杷葉(ビワヨウ)
ハーブ名 Japanese loquat(ジャパニーズ ロークワト)、Japanese medlar(ジャパニーズ メドラー)
産地/分布 中国中南部原産 / 日本では、関東以西の暖地で栽培
採取/製法 7月~8月に1年葉を採取し葉の裏の産毛を取り除き乾燥させます。
部位/形状 枇杷の葉
成分 アミグダリン、ペクチン、トリテルペノイド、ウルソール酸、マスリン酸、メチルマスリネート、ユウスカピン酸、ビタミン類、葉酸、ブドウ糖、ショ糖、果糖、デキストリン、酒石酸、タンニン、オレアソール酸、サポニン、ビタミンB1、クエン酸
カフェイン ノンカフェイン
作用 疲労回復、鎮咳、去痰、嘔吐抑制、殺菌、抗ウイルス
効果・効能 ガンの予防、強壮、疲労回復、食欲増進、下痢止め、湿疹、あせも、咳止め、ぜんそく、健胃、むくみ、利尿、暑気あたり、夏バテ、食中毒の予防、肩こり改善、腰痛改善、糖尿病、ダイエット効果、アトピー性皮膚炎の予防、新陳代謝の促進、美肌効果
香りと味覚 あっさりと美味しく飲みやすいお茶です。