月別アーカイブ: 2015年9月

生理痛緩和の食材・悪化させる食材

生理痛を悪化させる食材は、血管を収縮させたり、子宮を収縮させる作用のあるもの

そのような作用のある食べ物は、生理中の時には控えるようにした方がいいです。

 

 

 

    • チョコレート

チョコレートは、血管や子宮を収縮するチラミンの成分が入っています。

チョコレートの成分の糖分を摂り過ぎると、ビタミンBを消費し、不安感を増します。

 

 

    • インスタント食品

食品添加物を多く含むインスタント食品は、血流を悪化させ、栄養もほとんどありません。

 

 

    • マーガリン

人工的な油は、生理痛を悪化させます。

 

 

 

    • 体を冷やす食べ物

アイスクリームや冷たい飲み物は、体を冷やすため、血流が悪くなり、生理痛の悪化につながります。

 

 

    • 乳製品

エストロゲンを増やす乳製品も生理痛の悪化につながります。

 

 

 

    • アルコール

アルコールを分解する際には、ビタミンBとマグネシウムが消費されます。

ビタミンBはホルモンバランスを乱し、貧血予防になるマグネシウムが消費させ、

生理痛を重くします。

 

 

生理中は体の代謝機能が低下、アルコールを分解する肝臓の負担も大きくなります。

その上でアルコールを摂取すると、悪酔いしやすくなるので、生理中のアルコールは控えた方がよいでしょう。

 

 

生理痛を緩和してくれる食べ物

生理中は血流をよくしてくれる食べ物や、ホルモンバランスを整えてくれる食べ物がおススメです。

 

 

    • 大豆製品

イソフラボンを多く含む大豆は、ホルモンバランスを整える働きをします。味噌や豆腐などを積極的に食べるようにしましょう。

 

 

    • 青魚

DHCやEPAを多く含む青魚は血流をよくし、ビタミンB群を豊富に含んでいるので、ホルモンバランスを整えます。

 

 

    • カボチャや豚肉

ビタミンB群を豊富に含むカボチャや豚肉も、生理痛の緩和に。

 

 

    • 海藻類

精神を安定させる働きのあるミネラルが豊富な海藻類もおススメ。ワカメや昆布、海苔などを食べましょう。

 

 

 

    • グレープフルーツ

グレープフルーツに含まれるクエン酸が、血流を良くします。

 

 

 

    • プルーン

貧血の予防になるプルーン。貧血状態では生理痛が悪化します。プルーンは鉄分の補給におススメ

 

 

 

    • ハーブティー

体を温め、血流をよくしてくれるハーブティーは生理痛を緩和の飲み物。

カモミールには鎮静作用があります。

 

 

    • ココア

体を温め、精神的にもリラックスさせてくれるココアは、生理痛の緩和になります。黒ゴマやきな粉などを入れて飲むとより効果的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

癌に対する温熱療法

癌に対する温熱療法には、全身を加温する方法(全身温熱療法)と、がんやその近くを温める方法(局所温熱療法)があります。一般には局所温熱療法が主に行われる方法で、マイクロ波や電磁波を用いた装置で局所を温めます。体の外から加温するのが最も多く行われる方法ですが、その他に食道、直腸、子宮、胆管といった管腔(かんくう:空間のある場所)内に器具を入れて加温する方法や、がん組織の中に数本の電極針を刺し入れて加温する方法が試みられています。

がんに対する効果は41℃以上で得られますが、42.5℃以上で特に強くなることが知られています。体の表面に近いがんは目的の温度まで比較的容易に温めることができますが、体の奥深いところにあるがんは、脂肪、空気、骨が邪魔をして十分に温めることが難しい場合が多く、温熱療法の効果が不十分になる可能性があります。

温熱療法は通常は単独で用いるのではなく、放射線や抗がん剤の効果を強めることを目的に、放射線や抗がん剤と併せて使います。最も研究が行われているのは局所温熱療法と放射線を併せて行う治療で、脳腫瘍、食道がん、乳がん、大腸がん、膀胱がん、軟部組織腫瘍等のがんで試みられています。

加温時間は長ければ長いほど効果が増しますが、一方、治療を受ける患者さんの負担が大きく、45~60分くらいが普通です。毎日治療をするとがん細胞が熱に強くなり、温熱療法の効果が下がりますので、3日くらいは間隔を空けて治療します。週に1~2回治療するのが一般的です。

放射線は通常の放射線療法と同じく週5回照射する場合と、温熱療法を施行する日に合わせて週1~2回照射する場合があります。週1~2回の照射では1回の放射線量が多く、副作用が強くなることがありますので、治療する場所が限られます。

勝手にランキング1位に

次世代よもぎ蒸しサロン考察    ヨモギ蒸しの欠点を指摘!

はじめまして、サイト管理者世事省察です。

ヨモギ蒸しサロン参入を考えていられる方、今後ブームは?とお考えの方の為に

真摯によもぎ蒸しについて、評論しようしているサイトです。

上記の趣旨のサイトなので、特定のよもぎ蒸し店の誹謗中傷するものでは、ありません。

 

ヨン様、チャングムに始まった韓流ブームは、大久保の韓流タウンの繁栄を支えています。

最近の日韓の政治的思惑で陰りが見えるかと思われましたが、

地上波テレビ放送は減少したものの、大久保の賑わいに影響は少なかったようです。

今年の紅白には選出されませんでしたが、Kポップファンでコンサート会場はいつも熱気に溢れています。

食については、参鶏湯マッコリは大久保まで行かなくとも、近くのスーパーなどで手に入り和食に続きキムチも文化として世界的に認識されています。

健康ブームの世界的風潮の中 次にブームになるのは「よもぎ蒸し」では??????

 

よもぎ蒸しは、韓国旅行で経験された女性も多いかとおもいます。

韓国には、日本と少し異なった温浴文化があります。

日本の銭湯に近い庶民的なものから、テーマパークのような大型施設まで、

老若男女問わず温浴を楽しんでいます。

韓国独特の「オンドル」がある住宅事情からわかるのは「韓国の冬は厳寒!」

そこで、オンドルや銭湯サウナまたは、よもぎ蒸しで寒さ対策をしているようです。

日本でも自宅にサウナを備えるご家庭もあるようですが、

韓国では自宅に「一家に1台よもぎ蒸し座椅子」とは、至ってはいませんが、

かなりのご家庭によもぎ蒸し座椅子が、普及しているようです。

(まだ訪問したことがないので、確かめてはいませんが、大統領公邸にも備えられている?噂を聞きました!)

 

健康効果、冷え性改善、免疫力アップ 等々 効果のほどは多くあるのに

なぜブームの風が起こらないのか?????

韓国旅行でヨモギ蒸しを体験し「良かった!」と言っている何人かの女性に聞いてみたところ

「よもぎ蒸し座浴の効果はわかっているけど、日本では行きにくいから」 の声が!

日本では行きにくい!!!!!

 

よもぎ蒸しの欠点として、

1:韓国では、気にならなかったけど、漢方薬臭さが気になる。の意見が多くありました。

2:すご~く熱くなったので、やけどしそう

3:店の作りが韓国ぽくて ちょっと厭

少数でしたが、日本の店でも韓国の方が多く入りずらいの意見もありました。

日本でよもぎ蒸しを経験した方には、

よもぎ蒸し以外の「ネール」「エステマッサージ」「化粧品の購入」「回数券の購入」を強く勧められたのが、厭だったの意見。

何度か通うと「フランチャイズ店での開業」をススメられて困った!の意見もありました。

 

 

確かに大久保では、片言の日本語の中に韓国語が飛び交っている状態なので

韓国ぽい?店から漢方薬臭をさせながら出てきても、違和感がありませんが

代官山、表参道、青山のステキな街では、悪目立ちしてしまします。

また、よもぎ蒸し以外のオプションを強く勧める、またフランチャイズの加入を勧めるのは、

経営の規範に問題があると言えるでしょう。

よもぎ蒸しが、次に来るブームになるためには

サロン経営の規範が、きちんとしている。(オプションOK,フランチャイズ加入もOKと考える方は多くないと思います)

漢方薬臭さの改善、適度な熱くならず温度調節できる装置、店のインテリアの研究が、必要です。

特によもぎ蒸し座浴サロンで、特定の病状の治療に効果があると大きく宣伝することは、

誤解を招くので問題です。

 

勝手にランキング!

第一位   貴妃座浴さん!  東京 南青山

日本初のサロンオーナー考案の枇杷の葉とローズオイルによる薔薇蒸しローズ蒸しサロン

メニューは薔薇蒸しローズ蒸しのみ 薔薇の香りとヨーロッパ調のインテリアの隠れ家的サロン

よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉と薔薇の香りに特化した座浴です。

インテリアもおしゃれな街南青山に相応しいヨーロッパ調です。

 

 

第二位

丹里あかり鍼灸院  よもぎ蒸し薬草座浴 さん !  岡山県

鍼灸師さん経営のサロンで 自家よもぎ畑で作られた蓬生を使ったよもぎ蒸し座浴です。

自家製のヨモギでの座浴は、日本では数少ないと思います。(唯一と書きたいのですが、他のサロンもあるといけないので!

 

 

 

第三位

よもぎ蒸しサロン 蒸しりんごさん !    福岡

よもぎ蒸しの座浴椅子にこだわり、自社製作したそうです。

鍼灸師さんの経営のサロンです。

 

 

 

第4位

心花庵  ここはなあん さん !    奈良県

メニューは、よもぎ蒸し座浴 枇杷の葉温灸

育児、子育て相談もできる

看護師 保健師の資格を持つオーナーさんのおうちサロンです。

 

 

 

 

第5位

Larimar さん  熊本県

ショッピングモール内のサロンです。

よもぎ蒸しに加えて笹の葉蒸しが、体験できます。

 

 

 

番外

広島県福山市  仙酔島 仙人風呂さん。

洞窟蒸し風呂で座浴とは、一味違ったよもぎ蒸し枇杷の葉蒸しが、体験できます!

 

選定基準は、独自性と研鑽の度合いで勝手にランキングしてみました。

 

 

 

今後座浴サロン参入導入するにあたり、問題点の改良、座浴とメインの浴用剤の研究は必須です。

苦言として    安易に搬入業者の配合した蓬と他の薬草を使っているから漢方座浴と称するサロンをみかけます。

「漢方座浴」の看板を掲げるならば、、漢方医学の専門家の処方であるべきだと思います。

以上の弱点を克服するならば、おうちカフェ、お稽古サロン続く座浴サロンの時代も近いような気がします。

貴妃座浴 市川由見子です。

 

改めまして 貴妃座浴の市川由見子です。

 

思い返してみると「私のプロフィール」投稿していませんでした!

 

なので

 

 

市川由見子  1954年生まれ14-10-16_36

 

東京都出身。 建築業の大家庭に生まれ、物心ついた頃から祖母から民間療法や温灸 で育ちました。 祖母達の交わされる病気や健康の話題をいつも耳にしていたので、健康の大切さは子供ながらに理解していました。
幼少期は扁桃炎や湿疹悩まされましたが、 祖母の民間療法で完治。 民間療法・自然療法への道は、ごく自然に

 

子育ての時期、リウマチの初期指の強張りの症状治療のための薬の副作用に悩みました。

その時期に枇杷の葉療法、温灸の出会い、私に合っていた様で温灸と入浴剤で指の強張り・痛みが緩和しました。

 

同じ時期、韓国旅行で「よもぎ蒸し」を知ると体が良くあたたまり、極寒の時期の旅行で不安でしたが、快適に過ごすことができました。帰国後すぐに通販でよもぎ蒸しセットを購入して、自宅でよもぎ蒸しをと思いましたが、

家族から「匂いが嫌!」とブーイングがでました。そこで、匂いが少なくよもぎと同様の効能がある「枇杷の葉」ならと試すと、匂いは緩和しました。また「匂い」に問題があるなら「薫り」にするといいのでは?と閃き!アロマオイルもいれて、枇杷の葉とアロマオイルの座浴に

 

私自身が、よもぎ蒸しスタイルの座浴で体調がよくなった体験を何か形にして、提供できないかと構想していました。

一番の悩みは、枇杷の葉の入手方法    我が家では、私が種から育てた枇杷の木が数本あり、自家使用には足りていますが、お客様にご提供するに至らなないので、悩んでいました。

 

古くからの知人に「枇杷の葉温熱療法サロン構想」を話すと

「私は、余命3か月のお父様を枇杷の葉の温灸だけで4年看護した方をしっています。その方にお話すれば、枇杷の葉を提供してくださると思います枇杷の葉温熱広めるためにも、ぜひサロンを開いてください。いずれと思わず、すぐにでも開店準備も!」と開店の後押しをして貰いました。

 

そして、還暦前の59歳の時2013年に「南青山・表参道」に貴妃座浴を開店しました。

 

開店お客様と向き合う中で、様々な病気に関する悩に直面し、本当に目の前のお客様の力になるには、幅広い知識が必要であることを実感しました。

今まで学んできた中医学(漢方)や自然療法、薬膳、気功の研鑽しアウトプット発信を始めました。
座浴で温めると心のストレスの解消にもなり 人間の体をトータルにケアーする 経験を積む日々を送りながら、中医アロマセラピー、ハーブ療法をさらに勉強し続けました。

 人間の体は、心も身体もそのすべてがつながっていて、トータルなケアにより、健康であることや、美しくあることができるという思いを改めて確信しました。

女性の肌と健康、年齢の変化に伴う肌や身体のケア、体質改善ケアを予防医学の視点でサポートするサロン、貴妃座浴では、元気になれない女性や、身体の様々な異常や不調、肌トラブル、美容相談など、女性の一生を通して関わる様々なお悩みに、個別でご相談に応じ、身体全体のバランスを中医学(東洋医学)的な理論の応用、そして食生活や生活習慣のアドバイス、さらにアロマセラピーやハーブセラピー・自然療法の応用でトータルにサポートし、本来の健康で美しい自分を取り戻していただくお手伝いをしています。

自分にあったセラピーで、生き生きと輝く自分を手に入れていただきたいと思います。

健康維持、肌トラブルやアンチエイジングなどお気軽にご相談ください。

 

内臓冷えと免疫力低下

内臓温度の低下と免疫力の低下

 

免疫力とは、病原菌などから自分で自分を守るシステムで、からだに侵入した細菌やウイルスを撃退したり、異常な細胞から身を守る働きをします。

生きている人間なら誰でも持っている能力で、免疫力がなければ私達は健康に生活することはできません。

内臓温度が1度低下すると約30%の免疫力が低下すると言われています。

その結果、ウイルスに感染しやすくなったり、風邪が治りにくくなったり、その他、疲れやすい、ストレスを感じやすいなども免疫力の低下と密接な関係があります。

 

現代病と内臓温度低下の関係

免疫力を発揮する免疫細胞の6~7割が集まっている小腸が、内蔵温度の低下にともない免疫力も低下するため、本来の役割を発揮できず、現代病とも言われるアレルギーの代名詞、花粉症やアトピー、喘息も発症しやすくなっていると言われています。

また内臓温度の低下は内臓の働きの低下まで招きます。

内臓温度の低下により血液の循環が悪くなり、老廃物がたまったり、むくみや下痢、便秘など不調な症状があらわれます。

 

内臓温度の低下は万病の元

内臓温度の低下は精神的にも悪影響があります。

自律神経の乱れによって、むくみやめまい、痛みやこりなどを強く感じたり、不眠症などの症状もあらわれます。

同時に“交感神経”と“副交感神経”のバランスが崩れ、自分の感情をコントロールできずいらいらしたり、常にやる気のない状態になり次第にうつ傾向になっていきます。

内臓温度の低下は万病の元なのです。

内臓冷えは なぜ起こる?

内臓冷えは、なぜ起こる?

冷たいものを食べたり飲んだりすることが多いと、お腹が冷えるので内臓冷え性になりやすいのですが、特に身体を冷やす食べ物は要注意!

きゅうり・トマト、アイス、ビールは、身体を冷やしてします。

 

カフェインの摂り過ぎも冷えにつながるので、コーヒーや緑茶をたくさん飲む人は内臓冷え性を引き起こすので気をつけてください。

 

内臓冷えの原因   運動不足!

 

原因となる運動不足は、全身の血行が悪くなるので腸への血液の量が減少させます。

特に女性は筋肉量が少ないので、もともと血のめぐりが悪く、内臓型冷え性になりやすいと言われています。

運動量が不足して血流が低下すると、腸の蠕動運動が滞り便秘を引き起こます。

便秘になると腸や胃の働きが衰えて、さらに血流が低下すると、

ますます内臓が冷えるという悪循環になってしまいます。

喫煙や睡眠不足、ストレスによる自律神経の乱れなども原因となります。

このように、内臓型冷え性というのは単に食生活や運動量だけが原因ではなく、複数の要因が重って起こるので、生活習慣全体を見直す必要があります。

 

 

 

内臓温度の低下が内臓の働きを低下させる!?

 

内臓温度が低下すると血液の流れが悪くなり、それぞれの器官に充分な血液が運ばれなくなります。

その結果、各器官が酸欠状態になり、しっかりと働かなくなり。

胃の消化不良によるもたれや肝機能の低下による疲労感、腎機能低下によるむくみや腸機能低下による下痢や便秘などが起こりやすくなります。

それにともない、他の疾患を誘発しやすいからだにもなります。。

 

内臓温度の低下からアルツハイマーに?

胃腸は脳と直接の連絡網を持っており、胃腸への刺激は直接脳に伝わり、胃腸を冷やすと、脳の働きさえも阻害する危険性があります。

典型的な例として、アルツハイマーの方の胃腸はほとんど動いていないため、

急激に胃腸をあたためると痴呆が治ったという驚きの事実が報告されています。

これは胃腸と脳が密に関係している証拠です。

また内臓温度の低下により、各器官がうまく働かないことによって老廃物が溜まり、くすみや吹き出物ができたり、婦人科系疾患にもかかりやすく不妊症にもつながってしまいます。

 

 

内臓冷え改善は、健やかで美しい「BE 美  ライフ」の始まりです。

肌寒い時は よもぎ蒸しスタイルの座浴 貴妃座浴で

貴妃座浴  お客様の声

 

 

 

肌寒くなってきたので…

今年は、残暑がほとんどなくて、もぅすっかり秋の装い…

今のうちに冷えに備えて、温活はじめました〜!!
前は、サウナとか岩盤浴とか好きだったんだけど、化粧を落としたくない、でも温まりたいって人に
おすすめな美容法見つけました!!

それが、『座浴』っていうらしい。
見た目は、韓国で人気のよもぎ蒸しみたいな感じなんだけど、、、

表参道で、薔薇とか好きなアロマの香りを選べるお洒落な座浴を見つけました!

しかも、女子力高いポイントが、ローズクウォーツと枇杷の葉を使った座浴なんだとか!

実は、よもぎ蒸しって匂いがちょっと苦手だったんだけど、、、
ここはオーナーさんのコレクションで、かなり稀少なアロマが揃ってるみたい。

じんわり汗をかくけど、香りは好きなアロマの匂いがほんわか身体に染みついて癒し効果もバッチリ!!

オーナーさん曰く、座浴は冷え症だけでなく、生理不順とかにもいいらしい。

サウナとかと違って息苦しくないし、ほんとに化粧直しもいらないから、そのままお買い物にも行けちゃう!

めっちゃハマりそうだぁ。。。
お菓子にお茶に、色々こだわりがあるみたいで、お店の雰囲気も女子力高しでした!

内臓冷え改善

内臓が冷える冷え性を、「内臓型冷え性」と呼ぶそうです。
この内臓型冷え性は、手足はあたたかいのに、お腹(内臓)が冷たい状態になるといいます。手足などが冷たいというような自覚症状がないので、自分が冷え性であることに気づきにくく、放置した結果、冷え性を重症にしたり、冷えが原因で病気になってしまうケースがあるそうです。こわいですね。

この内臓型冷え性については、テレビ番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」で、以前取り上げていたことがありましたが、ご覧になりましたか?
その番組では、内蔵型冷え性の主な症状、そして診断方法の目安として、次のことが紹介されていました。自覚症状のない内臓型冷え性ですが、自分が内臓型冷え性であるかは、意外に簡単に調べることができるんです。

内蔵型冷え性の症状
  • お腹が冷える
  • 厚着をしても身体が冷える
  • 風邪を何度も引いてしまう
  • 倦怠感
  • 冷えがひどく動けなくなる
内蔵型冷え性の診断方法

体温計で10分間脇の下で測って、36.3度以下のときは、内蔵型冷え性の可能性が大きいそうです。

体温計で脇の下を10分間測ることで、内臓の温度に近づくといわれています。
また、お腹が冷えると下痢や便秘になる人も、内臓型冷え症の可能性が大きいとか。
自分でチェックしてみましょう。

内蔵型冷え性は、内臓の代謝を悪くする

内臓の冷えがあると、体温が低くなり、35度台になっている人が多いといいます。35度台の体温になると、抵抗力が弱くなり、病気になりやすくなります。また、内臓の冷えによって内臓の温度が1度低下すると、その代謝率が12%から15%も下がってしまうそうで、内蔵機能が低下し、膀胱炎や機能性胃腸障害などを起こしやすくなってしまいます。

内蔵型冷え性の対策

内臓型冷え性は、内臓が冷えたままでは改善しません。
内蔵を外から温める「外からのケア」と、食事や運動などをして内側から温まる「内からのケア」を、心がけるといいそうです。下半身から温めるよもぎ蒸しスタイルの座浴は、内臓冷えに有効です。

食事に気をつける

からだを冷やす食べ物はできるだけ避け、からだが温まる食べ物をとることをおすすめします。
からだを冷やす食べ物は、

ビール、さしみ、すし、生野菜、冷菓子などで、これらは胃に入るとからだの熱を奪って、内臓が冷えます。また、温かくして食べても身体を冷やす食べ物があります。夏野菜がそうです。トマト、キュウリ、そして柿、梨、イチゴなどの果物は避け、冷やさないようにしましょう。
香辛料はからだを温める作用を持っています。

生姜、唐辛子、コショウなどをうまく使い、料理してみましょう。

運動をする

運動不足は、内蔵型冷え性に限らず、冷え性の原因です。日頃から気軽に身体を動かす習慣をつけていきましょう。運動で筋肉を動かし、身体をあたためることが大事です。

からだを保温する

腹巻きや靴下、重ね着などをして、からだを保温することは大事です。
また寝ている間は、新陳代謝が低下して身体は冷えやすいもの。寝るときに温かくして休むことも、内蔵の冷え対策としても重要です。
 入浴もからだを温めるためには効果があります。ぬるめのお湯で、下半身をじっくり温めるのが良いでしょう。

よもぎ蒸しスタイルの座浴は、内臓が温まりやすくなります。

冷え症  内臓冷え!

―自分のお腹を触ったときに「冷たいなぁ」と感じたことはありませんか?

 

 

これは内臓が冷えている証拠! 内臓が冷えていると、健康・ダイエット・美容に悪い症状を引き起こす可能性大。 

 

●慢性的にお腹に冷えを感じている人の特徴

 

・どちらかというと痩せ気味
・顔が青白い
・元気がない、または疲れやすい
・食欲不振
・胃腸が弱い
・便秘または下痢しやすい
・温めると楽になる

 

全てではなくとも、これらの項目に当てはまることが多ければ気力不足により、

体を温めるエネルギーが作られないタイプ

 
 

 

平熱と言いますが、平熱は一人ひとり違い、医学的には36・5度から37・1度までを指します。一般に37・1度超を微熱、38度以上を高熱といいます。まず、自分の平熱を知ることが大事で、調子のいい時に2、3回測っておきましょう。


 

体温が1度下がるごとに免疫力は37%も低下!

 

人間の体というのは一般的には36.5度を平熱とした体温の時が、体内酵素がもっとも活性化する環境ですが、体温が低下した状態では血行が悪くなり、免疫力が落ち、さまざまな病気にかかりやすくなる

 

 

逆に、体温が1℃上がると基礎代謝量は約12%上がるとされています

 

 

A:お腹の冷えの場合、原因となる事柄の多くは生活習慣

●極端なダイエット
●体温調節の機能低下
●運動不足
●冷たい食べ物や飲み物、甘い物の過剰摂取
●自律神経の乱れ

 

腸が冷えてしまうと、風邪をひきやすくなるだけでなく、お腹にガスや水分が溜まって便秘や下痢をくり返したりします。また、体内での血液循環も滞ってしまい、女性の妊娠にとって大事な子宮や卵巣の冷えにもつながってしまいます

 

 

腸というと、単なる消化器官としか見ていない人も多いが、免疫細胞であるリンパ球の約6割が小腸に集中し、神経伝達物質を介して脳とも非常に密接な関係にある重要臓器

 

腸が冷えている人の腸を内視鏡で見ると、本来のピンク色とはかけ離れた、くすんだ、どす黒い色をして、表面の張りも失われているという。

 

この状態を著者は「腸ストレス」と呼び、がん、アレルギー、過敏性腸症候群、便秘、さらにはうつなどの精神症状さえ引き起こす原因に


 

 

たとえば、暑いからといって、エアコンで体を冷やしたり、冷たい食べ物や飲み物ばかりを口にしていると少しずつ内蔵が冷えてしまいます。


 

いつもお腹が冷えている。かつ、腹部の膨満感も感じるようであれば早急な対策が必要!


 

腸の膨満感の原因は、腸の蠕動運動の不活溌と腸内環境の悪化なのです!


 

腹部膨満感は、なんとなくお腹が膨れているような感じやお腹が苦しいなど、日常生活でも起こりやすい症状です。食べ過ぎ、飲み過ぎのときはもちろん、胃の機能障害や便秘、ガスがたまるといったことでも膨満感を感じます。便秘がひどくてお腹がはって不快感が何日も続く


 

腹部膨満感の原因は、腸の動きが鈍くなり、悪玉菌や腐敗便によるガスがたまり、お腹を圧迫。その影響で腸が無理やり捻じ曲げられたホースのようになり、腸の両端が塞がれてガスが抜けなくなり、ガスが発生し続けると、腸がガスでパンパンに膨らんでしまいます。

美肌養生  肌荒れの原因とは?

よもぎ蒸しスタイルの座浴貴妃座浴では、中医学薬膳の食養生から症状改善の食材をお伝えしています。

 

美肌養生  肌荒れにも原因があった! ご存知でしたか?

 

肌荒れや吹き出物は、便秘や、生理に関するもの、食べ物に関するもの、睡眠不足や、過労などのストレスによるものがあります。

なんと、それらの肌荒れは、それぞれの原因によってどのようにあらわれるのかが決まっているのです。
 胃腸が荒れている場合は口のまわり、食べ物に関係のある場合はまぶたや鼻、生理に関係のある場合はおでこや顎!

 

 

 

鼻やまぶた・・・脂肪の多いものや、アクの強いものを食べすぎたときに多く出ます。
ほお・・・夜更かしが多く、過食が続いていたりと、肝機能が弱っていることが原因です。
おでこやあご・・・生理との関係が深く、婦人病やホルモン異常がみられます。
口まわり・・・胃腸虚弱である場合に多くみられます。
フェイスライン・・・しつこい瘀血(古い血液の滞り)によるものに多いです。

 

肌荒れの食養生
食べ物に関係する肌荒れの場合、生クリーム、チョコレート、甘いもの、ナッツ類、カニ、ウニ、明太子は要注意!控えましょう。

食事は寝る三時間前には済ませましょう。

毎日穀物中心の食事に、葉野菜・根菜類・海藻類などバランスを考えて!