月別アーカイブ: 2015年11月

生理痛改善  桃仁

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴

生理痛緩和 食養生 薬茶

 

桃仁(とうにん)

桃仁
分類
活血化瘀薬
出典
神農本草経
処方用名
桃仁、光桃仁、桃仁泥、トウニン
基原
バラ科 Rosaceae のモモ Prunus persica BATCH 、ノモモ P. davidiana FR. などの成熟種子
性味
苦/平
帰経
心、肝、肺、大腸
効能
活血祛瘀、潤腸通便
1.生理痛、血滞による無月経、産後瘀滞による腹痛、癥瘕、打撲損傷、瘀阻疼痛、肺化膿性疾患、急性虫垂炎などの症候に用いる。
桃仁の祛瘀の力が強い、瘀血阻滞による婦人科の疾患および癥瘕痞塊には、紅花当帰川芎赤芍薬などを配合する。例:桃紅四物湯
損傷瘀痛には、よく紅花、当帰、酒大黄穿山甲などを配合する。例:復元活血湯
肺化膿性疾患、急性虫垂炎の初期はみな熱鬱瘀滞に属し、ゆえに清熱薬を使うと同時に桃仁を補助薬として使用する。
泄熱消癰を助けることができる。
前者に対して、鮮芦根冬瓜子薏苡仁を配合する。例:葦茎湯
後者に対して、大黄牡丹皮冬瓜子芒硝を配合する。例:大黄牡丹湯
みな桃仁の化滞散瘀の効能を利用する。
2.腸燥の便秘に用いる。
桃仁は潤燥、滑腸の作用があり、火麻仁瓜荽仁などを配合する。
その他、桃仁は咳止め作用があり、咳嗽、呼吸困難に輔助薬として用いる。
注意
妊婦には使用しない。

年末限定プレミアム座浴

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴貴妃座浴では、

バラ科の枇杷の葉とローズオイルによる座浴を提供しています。

 

この時期数名様限定ですが

桜・桃・杏の枇杷の葉と同じバラ科の葉をブレンドした浴用剤をご用意しました。

 

昨年一昨年も好評でした企画で、ほんのり桜餅の薫り(桜の葉の香りですね)で癒されます。

期間・数量限定ですので、お早めにご予約下さい。

 

5名さま限定で通常料金6000円でご提供させていただきます。

 

12月1日 午前10時より ご予約受け付けます。

 

 

生理痛・妊活には益母草

生理痛・妊活には益母草

 

益母草(やくもそう)

益母草
益母草2
分類
活血化瘀薬
処方用名
益母草、茺尉草、坤草、ヤクモソウ
基原
シソ科 Labiatae のホソバメハジキ Leonurus sibiricus L. およびメハジキ L. japonicus HOUTT. の全草
性味
辛、微苦/微寒
帰経
肝、心、腎
効能
活血祛瘀、利尿消腫
1.女性の血脈阻滞による生理不順、生理痛、無月経、産後瘀阻による腹痛、悪露過多および打撲損傷による瘀血痛などの証候に用いる。
益母草は婦人科の要薬となっている。
損傷による疼痛にも使い、単独で濃縮して内服しても良いが、当帰川芎赤芍薬などを配合して併用することもできる。
2.排尿困難、水腫に用いる。
益母草は利尿消腫の作用があり、単独で煎じて内服しても良い。
よく鮮白茅根を配合して利尿消腫の効果を強める。
その他清熱解毒の作用があり、化膿性炎症、皮膚掻痒感にも用いる。
内服と外用を併用する。
近年来、臨床で冠状動脈硬化性心臓病にもよく用いられる。
コメント
益母草は、読んで字のごとし。
婦人に対する妙薬です。
英名は、chinese motherwort
益母草茶には葉っぱだけでなく、太い茎が入っています。
血の流れをよくし、むくみを取り、腫れ物をひかせる薬草です。微寒の分類
 

冬は生理痛がひどくなる!

おはようございます。

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

 

12月も間近になり、暖かい11月と言われていましたが、寒い日が続いていますね。

 

寒くなると「生理痛が酷い!ひどくなる!」と仰るひどい生理痛の方が多いです。

 

特に腰がす~~~~ご~~~~く~~~~~!痛い!と仰る方が

 

原因は、冷え・低体温による血行不良に加え寒さで血流が悪くなる、負のスパイラルに!

 

緩和方法のひとつに

朝お布団の中で、仰向けに寝て、膝を立て足を山形に

そして山型の足を左右に小さく揺するだけ!

どのくらいかは、「体が暖まりったと感じられるまで!」

温まったと感じたら、起きてみましょう。

腰に滞った血流が良くなり、

腰の痛みが緩和します!

 

 

普段から腰痛を感じて居られる方にもおすすめです。

ひどい生理痛緩和しませんか?

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴貴妃座浴では

 

生理痛がひどい方へ 薬に頼らない緩和改善方法を提案しています。

 

よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴で、体を温め血行をよくして体の緊張をとり

漢方中医学の体質診断後、体質に合った食養生 改善の食材で体の中から改善

気功エクササイズを日常生活に取り入れ 緩和のツボを温め緩和に

 

生理痛のひどい方 通勤通学が辛い、日常生活に支障がある方は

ついつい薬に頼りがちに

しかし、鎮痛剤は生理痛治療薬ではありません。ピルもホルモンバランスを崩す作用だけで生理痛治療薬ではありません。

 

生理痛の特効薬治療薬は、ありません。

ひどい生理痛を緩和するには、免疫力をアップして、ホルモンバランスを正常にすることが大事です。

食事の見直し、生理痛緩和のエクササイズを取り入れ、低体温を克服し体温アップ、東洋医学のツボ経絡を温めると、多くの方に変化が現れます。

 

ひどい生理痛にお悩みの方

どうぞ、お気軽によもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴貴妃座浴にご相談ください。

枇杷の葉座浴で温め生活始められた方から、

「生理痛緩和しています!」と嬉しいコメントを頂いています。

 

あなたのひどい生理痛 薬を使わず緩和してみませんか?

増殖中!あなたも隠れ冷えかも?

日刊スパ転載

 

夏の間、冷たいものばかり摂取し、空調の効いたところにいたサラリーマンは要注意! 冬本番を迎える前に、本当は怖い男の冷えの何たるかを知り、しっかりと対策を講じておこう

男性の冷え性も増加中◆実は増加している“男の隠れ冷え性”ってどんな症状!?

「冷え性は女性特有のもの」と思っている人は多いだろうが、最近は男性の冷え性も増加中だ。ニッセンが今年7月に発表した「男女の季節感に関する調査」によると、自分が冷え性だと認識している男性は43%。全国冷え症研究所・所長の山口勝利氏は「’90年代初頭は患者のほぼ全員が女性だったが、今は男性も多い」と話す。

全国冷え症研究所の所長、山口勝利氏

「汗かきで手足の冷えの実感がなくても、体の中が冷えている『隠れ低体温型冷え性』の場合があります。冷たい飲み物やお酒ばかり飲んでいて、お腹回りが出てきた男性は、このタイプの可能性ありです。また男性の場合はストレスが原因の『全身型冷え性』も多い。このタイプは体を温めると逆に悪化することもあります」(山口氏)

 医師で医療ジャーナリストの森田豊氏も、「体の中が冷えて、血流が悪化することで、肩こり、腰痛、頭痛、不眠、うつなどの症状が現れることもありますし、代謝が落ちて太りやすくもなります」とその危険性を指摘する。まずは下記のリストで、自分の冷え性の可能性のチェックを!

<冷え性チェックリスト>
監修/全国冷え性研究所


(1)冬場は電気毛布・電気アンカなどを使用している
(2)温かいものを好んで食べる
(3)風邪をひきやすい
(4)肩こり・腰痛が気になる
(5)お風呂からあがるとすぐに体が冷える
(6)生野菜や果物が好きだ
(7)コーヒーやお茶が好きだ
(8)手足の末端・下肢が特に冷える
(9)トイレが近く夜中に何度も起きる
(10)胃腸が弱く、すぐに下痢をする
(11)氷のように四肢が冷えてときに痛む
(12)イライラや不眠がある
(13)足の裏・手のひらが湿っぽい
(14)体がだるく疲れやすい
(15)ささくれ・しもやけができ、爪が割れやすい
(16)皮膚のかさつきがある
(17)体全体が冷え1年を通して冷えが気になる
(18)腰痛やふらつきがある
(19)自律神経失調症といわれたことがある
(20)夏場は冷たいものを多く摂り、冷房を長時間使用する
(21)のぼせやすい・冷えのぼせがある
(22)手足がむくみやすく、トイレに行く回数が少ない
(23)舌が熱く感じ、お腹がチャポチャポ音がする
(24)貧血・低血圧である
(25)低体温傾向にある(36.0℃以下)
(26)手足がほてる
(27)よく胃が痛くなる

<結果>
チェックの数が…

0個:問題なし
1~3個:要注意
4~6個:冷え性対策が必要
7~10個:治療が必要な冷え性
11個以上:かなり重症な冷え性

【山口勝利氏】
全国各地に分室を持つ全国冷え症研究所の所長。理学博士、柔道整復師、鍼灸師。冷え症治療の第一人者として各種メディアで活躍中。著書に『冷えた女は、ブスになる。』など

【森田 豊氏】
医師・医療ジャーナリスト。現役の医師として、診療に従事するとともに、テレビや雑誌などさまざまなメディアに出演して、病気や医療の問題について解説する

― 秋冬に発症する[男の冷え性]が危ない ―

からだリフレ  インタビュー記事

からだリフレさんのフェイスブック  インタビュー記事

 

 

 

からだリフレ

\今夜、やってみよう
簡単「湯養生」で体温め、免疫力をアップ!
本格的な冬シーズンを迎え、冷え性や乾燥肌でお悩みの女性も多いことと思います。そこで、アドバイスをいただいたのが、女性の健康と美容に精通する「貴妃座浴」の市川先生。ご家庭のお風呂で簡単にできる『湯養生』について教えていただきました。
http://karadarefre.jp/karadarefre/detail/index/id/78980/

これからの季節『冷え性』などの症状に悩まされる女性が増加します。体が冷えることで血行が悪くなり、代謝が落ちることでお肌のコンディションを崩してしまうことも少なくありません。

そこで、ご家庭でも簡単にできる『湯養生』で体のコンディションを整えましょう。簡単に手に入る素材を湯船に浮かべるだけでOK。体を温めることで冷え性が改善されて行くのです。

また、代謝が上がることで免疫力もアップするので、インフルエンザや風邪の予防にも役立ちます。美肌効果やリラックス効果も期待できるので、気軽にできる湯養生でBE美ライフを楽しんでください!

①自然塩
使い方:粗塩をひとつかみ湯船に入れ、肌にもみ込むようにこすります
効能:冷え性の改善/水太りの解消

②生姜(しょうが)
使い方:すりおろした生姜を布袋に入れ、湯船に入れる
効能:冷え性の改善/神経痛、リウマチの改善/風邪の予防/不眠症の改善

③バラ
使い方:生の花を数個、湯船に浮かべる
効 能:リラックス効果/ストレス解消/二日酔いの軽減

④ミカン
使い方:天日で乾燥させた果皮を、細かく刻んで袋に入れ湯船に浮かべる
効能:冷え性の改善/リラックス効果/風邪の初期症状/咳止め

⑤レモン
使い方:1個を輪切りにして湯船に浮かべる
効能:美肌づくり/リラックス効果/不眠症の改善

⑥ゆず
使い方:1個を2つに切りいし、湯船に浮かべる
効能:神経痛、チウマチの改善/ヒビ、あかぎれの改善

⑦カモミール
使い方:生の葉、乾燥した葉を布袋に入れ、湯船に入れる
効果:乾燥肌の保湿/美白作用/炎症の鎮静/皮膚湿疹の緩和

⑧大根の葉
使い方:天日で乾燥させた葉を煮出し、湯船に加える。
効能:冷え性の改善/神経痛の改善/婦人病(生理痛)の改善

⑨びわ
使い方:生の葉、乾燥した葉を5~6枚、湯船に入れる
効果:冷え性の改善、湿疹、かぶれ、あせもの改善12243422_1215425991806216_8492953527352628586_n

温めポイント!

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴貴妃座浴では、

生理痛・冷え症・低体温を改善して、免疫力・自然治癒力アップの

「温か生活・温活」を提案しています。

 

11月も後半になり、本格的に寒くなる前に

温か生活本番!の準備をいたしましょう!

 

低体温・冷え症でお悩みを抱えている方の温めポイント

身体の首の文字がつく 「首筋・手首・足首」を温めて!

 

風邪を引き始め首筋が冷たいと感じたことがありませんか?

風邪は、首筋から入って背中を冷やすと、昔の人はいっていました。

 

手首まで覆う手袋で寒さ対策!

 

足元は、しっかり靴下で足首を温めましょう!

 

寒さ対策をしっかりして 冬の健やかで美しい BE 美 ライフ 楽しみましょう♪

 

よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子からの提案です。

華麗なる加齢 物忘れ予防 イチョウ茶

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

私はプロファイルに書いてもいますが、現在61歳の孫もいる名実ともにおばあちゃんです。

健康寿命を延ばす努力は人一倍!切実です。

華麗なる加齢の「BE 美 ライフ」頑張っています!

加齢による物忘れ予防に「イチョウ茶」をおススメします。

 

  • 脳障害(ボケ、痴呆症、脳梗塞、アルツハイマー、記憶力低下)予防
  • アトピー性皮膚炎の改善
  • 心筋梗塞予防
  • 動脈硬化予防
  • 高血圧予防
  • 糖尿病予防
  • 便秘改善

 

イチョウ葉茶の特徴

 

イチョウの葉茶には10種類以上のフラボノイドが含まれており
ドイツでは医薬品として使われています。

「血流が57%改善」「3ヶ月で脳機能が平均72%改善(被験者99名)」
「平均67歳の患者の71%が記憶力改善(被験者200名)」といった
明らかな効果が臨床実験などで公表されている人気のお茶です。

詳細と効果・効能

名称 いちょう(銀杏)
科名/属名 いちょう科 / イチョウ属(イチョウ属に属する落葉高木)
学名 Ginkgo biloba(ギンクゴ ビロバ)
和名 いちょう(銀杏)、こうそんじゅ(公孫樹)、ぎんなん(銀杏)
生薬名 鴨脚(ヤーチャオ)、銀杏(ギンキョウ)
ハーブ名 Ginkgo(ギンコウ)、Maidenhair tree(メイデンヘアツリー)
産地/分布 日本、中国、朝鮮半島に分布。
採取/製法 6月~7月地域によっては7月~9月など葉の青い時期に採取し天日で乾燥させます。
部位/形状 イチョウの葉
成分 ギンコライド(ginkogolides)、ギンコフラボノイド類のケルセチン(quercetin)、ケンフェロール(kaempferol)、プロアントシアニジン(proanthocyanidins)、ルチン(rutin)イソラムネチン(isorhamnetin)、ピロパライド(bilobalide)など、クエルシトリン、ビオフラボン、シトステロール、カテキン、、ラクトン、テポニン、アントシアニン、シリマリン、テルペン
カフェイン ノンカフェイン
効果・効能 血管拡張、循環器改善、血液浄化、毛細血管強化、活性酸素除去、血圧降下、血小板活性因子抑制、ギンコライド(アレルギー抑制、PAF(血小板活性因子)抑制)、ギンコフラボノイド類(活性酸素の不活性化)
適応 めまい、耳鳴り、頭痛、記憶力減退、脳機能障害〔認知症、事故等の障害〕、脳軟化症、血管性痴呆症、老人性痴呆症、非持続性の記憶障害、アルツハイマー病、赤痢、フィラリア、頚椎損傷、末梢動脈の血行障害、老化による聴力障害、アレルギー、喘息、腎炎、老化防止、動脈硬化、高血圧、細胞活性、心臓疾患、血栓症、狭心症、高コレステロール血症、加齢黄班変性症、糖尿病性網膜症、平衡感覚障害、高山病、
香りと味覚 イチョウ葉茶は枯草の臭いがわずかに残り、少し苦味を感じる味です。よって単独で飲まれるよりもその他のハーブや茶葉とのブレンドティーで利用される事をお勧め致します。
正しい飲み方 「ギンコール酸」というアレルギー物質が含まれている為、お茶を作る時に煮出し過ぎないようにご注意下さい。また、アレルギー反応が見られた場合は、すぐにお控え下さい。

貴妃座浴 妊活食養生

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴

貴妃座浴では、体を温め免疫力・自然治癒力アップして温活!妊活の提案をさせて頂いています。

男性の妊活におすすめの食べ物

 亜鉛、アルギニン、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンE、セレン、マンガン

亜鉛は、男性ホルモンの合成を促すミネラル
 牡蠣、ほたて、牛肉、ナッツ類、じょうがなどに豊富に含まれています。

 

アルギニンは、たんぱく質を形成する必須アミノ酸精液の80%を占めている成分
豆味噌、玄米、ゴマ、ナッツ類などに多く含まれ
アルギニンは摂りすぎると、関節肥大や骨の奇形を起こす危険性がありますので、
摂りすぎは要注意です。

 

ビタミンAは、からだの免疫力を強くして、体を活性化させる
ガン抑制にも役立ちます。
やつめうなぎ、レバー、鶏卵、小松菜、ほうれん草

 

ビタミンBは、疲労回復と精力増強に効果。
スタミナアップにはビタミンBです。
うなぎ、豚肉、納豆などの大豆製品、しいたけ

 

ビタミンEは、生殖機能のはたらきを強化して、血流がよくなります。
精子製造に重要なビタミン。
うなぎ、かぼちゃ、ほうれん草、アボカド、アーモンドなどのナッツ類

 

セレンは、体の中で過酸化脂質を分解する抗酸化酵素の主成分
そのためセレンは、ガンや老化を予防する働きがあり、ガン以外の様々な病気にも
その効果が研究されているミネラルです。
わかさぎ、かつお、まぐろ、ホタテ貝、かれい、まいわし、牡蠣

 

微量ミネラルのマンガンは精子をつくる働きに深くかかわっているため、
不足すると精子の数や運動率が低下させます。
しかし、過剰なマンガンもまた精液の質を悪化させる恐れがあります。
 青海苔、きくらげ、生姜、干しえび、えごま、アーモンド、しじみ、干し柿などに豊富に含まれています。

 
|

ビタミンEは、生殖機能のはたらきを強化して、血流がよくなり冷え性にも効果的
男女共にビタミンEが不足すると、生殖能力の低下を招いてしまいます。
うなぎ、かぼちゃ、ほうれん草、アボカド、アーモンドなどのナッツ類

 

鉄分は、貧血の解消
女性の3割は貧血だといわれています。その大部分は鉄分不足によるものだそうです。
鉄分は、レバー、牛肉、牡蠣 海藻

 

カルシウムは、日本人が不足しやすい栄養素で、
骨を丈夫にして、ストレスに強いからだを作るのに役立つ
牛乳、小魚、小松菜などの緑黄色野菜、ゴマ、切り干し大根

 

食物繊維は、女性に多い便秘を解消
ごぼう、こんにゃく、ひじき、おから、いも類

 

リジンには、女性の受胎能力を調節する
ホルモン異常による不妊には、リジンやアルギニンそして葉酸を十分に摂取すれば、
生殖器官のホルモンの活動が活発になり、女性ホルモンのエストロゲンの分泌を促進する
はたらきがあります。
かつお節、しらす干し、落花生、そば、鶏肉、豚肉、牛肉、ナチュラルチーズ、
湯葉、大豆、きな粉、

 

ヒスチジンは、成長に影響する栄養である他に、神経機能を補助する役割
ヒスチジンを多く含む食品(可食部100gあたり)
かつおぶし、まぐろ、きはだ、湯葉、高野豆腐、鶏肉、豚肉、きな粉

 

アスパラギンは、グルタミン酸と同じ非必須アミノ酸で、
有害物質を対外に排除し中枢神経系を守る働き
高野豆腐、大豆、落花生
アスパラギン酸が不足すると、疲れやすくなり、抵抗力が落ちてしまいます。

アルギニンは、不妊治療中の女性が摂取することで卵母細胞および胚が増加し、
妊娠が促進されたいう報告があります。
ナッツ、くるみ、ごま、大豆、玄米、ゴボウ、牛乳、肉、レーズンなどに多く含まれています。

 基本はやはり栄養バランスのとれた食事をとることです。