貴妃座浴

生理痛改善・温活・ローズ蒸し 東京南青山、薔薇蒸しローズ蒸しスタイルの座浴サロン

  • コンセプト
  • ブログ
  • コース・ご予約
  • アクセス
ご予約電話番号

070-6575-0039

営業時間    11:00 〜 19:30

月別アーカイブ: 2017年4月

必見!内臓脂肪に効くお茶

必見!内臓脂肪に効くお茶

杜仲茶(トチュウ茶)

必見!内臓脂肪に効くお茶デトックス飲料として有名な杜仲茶。

 

内臓脂肪ダイエットプログラムでは、
「たったの2週間で内臓脂肪が半分に減った」
という事例もあり、驚きの効果を期待できるお茶です。

 

しかし、そのデトックス効果が強いため、
杜仲茶は飲みすぎるとお腹がゆるくなる事がありますので注意しましょう。

 

プーアル茶

必見!内臓脂肪に効くお茶中国4000年の歴史の中でも
最もデトックス効果が強いと言われるプーアル茶。

 

プーアル茶は脂肪燃焼系飲料の元祖とされており、
内臓脂肪を効果的に落としてくれます。

 

体内の脂肪分や糖分を吸収し分解してくれる能力がある事に加え、
血糖値を抑え消化や血行を促進してくれます。

 

緑茶

必見!内臓脂肪に効くお茶日本人には最も馴染み深い飲み物である緑茶。

 

緑茶に含まれるカテキンには
内臓脂肪を減らす効果があると言われています。

 

CMでもおなじみの「ヘルシア緑茶」は有名な所ですが、
お茶として考えると値段が高いと思いませんか?

 

ヘルシア緑茶は高濃度茶カテキンのお茶なので味も濃いと思います。
この緑茶は自宅でも簡単に作る事が出来ます。

 

カテキンが最も多く含まれる緑茶の茶葉と言うのは一番太陽の光を浴びて育った
最後の最後に詰まれた茶葉なのです。

 

だから高級茶葉にはカテキンは沢山含まれていません。
より安い値段で売られている緑茶こそカテキンが多く含まれているのです。

 

そしてその茶葉をたっぷり使ったきゅうすの中に沸騰した熱々のお湯を入れれば、
高濃度のカテキン茶は簡単に作れるのです。
日本人が愛する緑茶を生活に取り入れてみましょう。

 

黒ウーロン茶

必見!内臓脂肪に効くお茶

 

良く、油っぽい食事にはウーロン茶と言うフレーズを耳にしますね。

 

その中でも黒ウーロン茶は内臓脂肪に効果的で、
食事と一緒に飲むことで食事に含まれる脂肪分の20%を抑えてくれる
と言う研究結果も出ています。

 

これは黒ウーロン茶の中に入っている成分であるポリフェノールが
脂肪分の吸収を抑えてくれる働きによるもので、
体内に吸収された脂肪分も排泄物として排出しやすくしてくれる働きもあります。

 

びわ茶

必見!内臓脂肪に効くお茶

 

日本でも古くから薬膳としてあらゆる病気につかわれてきたびわの葉。
この新芽を取って作られるびわ茶には、内臓脂肪を減らす効果だけでなく、
血糖値を正常にしたり、血圧を抑える効果があると言われています。

 

また、びわ茶にはコレステロールを分解する作用があるため、
内臓脂肪を減らすと共に血液の流れもスムーズにしてくれる上、
利尿効果も高く体の不純物を体外に排出して健康な体へ導いてくれます。

 

日本の地で作られたお茶ですので、日本人の体にも合うお茶だと思います。

 

 

 

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 貴妃座浴オリジナル 美人長命貴妃茶は

枇杷の葉 杜仲茶入りです。13244875_549804355219743_2535625791393180853_n

 

枇杷の葉 効果

びわの葉茶の効能や副作用には!毎日飲むには最適!? | 気になるあれこれ。。



・体調が優れない
・体調を崩しがち
・過去に病気をしている

季節の変わり目や慢性的に体調不良を感じていて、毎日の健康維持・美容の為に
毎日飲みやすいお茶として飲んでみたくなる、すすめられる事が多いのが
びわの葉から作られた「びわ茶」





 ・風邪になりやすい、冷え性、疲れやすい
 ・アレルギー体質(アトピーや花粉症、あせもや湿疹等が起こりやすい)
 ・内臓が弱い(胃腸、下痢、食欲不振等が起こりやすい)
 ・慢性疾患(糖尿病、高血圧、腰痛や肩こり等)

とても身近なのですが日常生活に支障を起こしやすい症状にも効果があります。
普段用のお茶にして飲む事でこれらの症状を予防し、毎日を過ごしやすくして
くれます。

びわの葉のお茶「効能」

びわの葉の成分には
 糖類(ブドウ糖・果糖(ショ糖)、デキストリン(マルトース)、でんぷん)
 酒石酸、クエン酸、リンゴ酸
 アミグダリン
 ポリフェノールの一種になるタンニン
 サポニン

体調が優れない、体調を崩しやすい時に感じる時には
 疲れやすい
 冷え性
 風邪を引きやすい
 胃腸の調子が悪い

これらの症状が起こる事で毎日の生活を過ごしにくくなっている事が多く
少しでも改善したいと思うはずです。

びわ茶の成分にはこれらの症状を改善する手助けをしてくれる成分が多く
含まれています。

疲労回復 酒石酸・クエン酸・リンゴ酸・サポニン
ブドウ糖・果糖・マルトース
免疫力を整える 酒石酸・サポニン
血流を整える クエン酸・サポニン
新陳代謝のUP クエン酸・リンゴ酸
整腸作用 酒石酸、タンニン
胃腸の調子を整える アミグダリン

デトックス効果

びわ茶を選ぶ時のポイントに「デトックス」があります。
デトックスとは「解毒」と言う意味になり、体に対して必要のない物を出す、
不必要な物をため込まないようする事を言います。

体に不必要な物をため込んでしまっても
 ・体調が優れない、体調を崩しやすい
 ・疲れやすい、
 ・風邪を引きやすい
 ・冷え性

これらの症状が起きやすくなります。そして
 ・むくみ
 ・便秘
 ・体重の増加
 ・肌荒れ(乾燥)しわ・シミ
 ・抜け毛
 ・口臭・体臭

等の症状も起こりやすくなります。
不必要な物を体の外に出す方法には「便・尿・汗・爪・髪の毛」の順で体の外に
出しています。

デトックスの効果があるびわ茶の成分は

利尿作用 タンニン・サポニン
整腸作用 酒石酸、タンニン
新陳代謝のUP クエン酸・リンゴ酸
脂肪の吸収を防ぐ サポニン
胃腸の調子を整える アミグダリン
肝臓・腎臓を整える アミグダリン・クエン酸
抜け毛・育毛に効 アミグダリン
美肌効果 サポニン・アミグダリン


体に不要な物をため込まないようにする、デトックスする事で
「ダイエット」「美肌効果」「アレルギー体質の改善」

これらの手助けをしてくれるだけでなく、ゆず茶にはデトックス以外にも
これらの作用に効果的な効能があります。

ダイエット効果

デトックス効果、体に不必要な物を出しやすい状態にするびわ茶は飲んでいると
体重が減少する等のダイエットの効果も期待できます。

飲む人や飲みだした状況によって変わるのですが
飲み始めて2週間で-3kg、半年で約-5kg体重が減少する事もあります。

ご飯と一緒にびわ茶を飲むことで急激に上昇してしまう血糖値を緩やかにしてく
れるので太りにくい状態にしてくれます。既に血糖値が上がってしまうと血糖値
を下げる事は出来ないので、血糖値が上がる時に一緒に飲むことが大切です。

いつもと同じ食生活にびわ茶を加えた事で少しずつ確実に減った体重は
リバンドもしにくいはずです。

美肌効果

びわ茶に含まれる「サポニン」に炎症を沈める作用もある事から
ニキビや吹き出物等の出来物にも効果があり、化粧水として使用する事もあります。

びわ茶を飲むことでいつもならできているニキビが減少したり、今できている
出来物がびわ茶を飲むことで小さくなる事があります。

びわ茶を飲んだ後のお茶の葉を絞って、ニキビや吹き出物の上につけるだけでも
炎症を沈めやすくなります。温かい事で成分が肌に浸透していくので温かいお茶の
葉を使用します。

アトピー性皮膚炎・アレルギー体質

びわ茶に含まれるサポニンは抗炎作用に加え、抗アレルギー、抗菌作用もあるので
アトピー性皮膚炎にも使われる事がもあります。

アトピー性皮膚炎の改善としてびわを使う時には、お茶ではなく葉を使う事が多いの
ですが、アトピー性皮膚炎の場合便秘になりやすく冷え性等の人が多く

 ・腸内の環境を整える
 ・血流を良くする
 ・デトックス効果

びわ茶を飲むことで自己治癒力を高める手助けをしてくれます。
炎症を沈める効果が高いのでびわの葉を入れたお風呂に入るとかゆみや炎症に効果的
です。「びわ風呂」 

びわの葉のお風呂はアトピー性皮膚炎だけではなく、あせもや蕁麻疹、湿疹等の
かゆみ、びわの茶のお風呂に入ると肌がつるつるになり美肌にも効果があります。

咳・痰への効果

びわ茶には
 気管に働き咳を止め作用がある「タンニン」「サポニン」
 去痰作用がある「サポニン」

そしてタンニンには抗炎作用もある事から咳や痰が長期的に続く慢性気管支炎
咳止めや痰切り、のどの痛み、気管支の弱い体質の人に効果があります。

喉の痛みが治まらない時にはびわ茶に塩を加えうがいをすると痛みが和らぎ、
風邪で熱もある場合サポニンには解熱作用もあるので熱も鎮めてくれます





びわ茶は「日常的に気なる事が多い体についての悩み」に効果がある成分が
含まれています。

 健康維持
 デトックス(排尿・排便を整る)効果
 ダイエット
 美肌効果

抗炎・抗菌・抗アレルギー作用もあるので

 皮膚疾患(あせも、蕁麻疹、湿疹、かゆみ)
 ニキビ・吹き出物
 花粉症
 アトピー性皮膚炎

気管支系の効果に

 咳止め、痰切り、喉の痛み
 慢性気管支炎

解熱作用もあるので少し熱っぽい時にも効果的です。
特に病気がち、以前病気になった、虚弱体質、年齢的に体の機能が低下しやすい場合
には定期的に飲みたいびわ茶です。

カフェインが含まれていないので、妊婦さんや妊娠中、寝る前にも安心して飲むこと
ができます。

がんへの効能

びわ茶の成分「アミグダリン」ががんへの効果があると言われているのですが
現在の所科学的な確認はできていません。

がんになる時には
 ・体が正常に機能していない、代謝が行われていない
 ・免疫力が低下している
 ・血液が酸性化している

このような状態でがんが生まれる事も多い事から、
 ・アルカリ性よりのびわ茶は酸性の血液をアルカリ性に導きやすい
 ・免疫力を整える(酒石酸・サポニン)
 ・代謝を良くする(デトックス作用・血流を整える・新陳代謝のUP) 

体を正常に機能しやすくい状態に導きます。
実際に動物実験などでもがんに効果があったという報告もあり、アミグダリンに
は鎮痛作用、びわ茶には抗炎・抗アレルギー作用(サポニン)も含まれているの
でがんに効果的ではあるようです。

びわ茶の各販売店でがんやアルツハイマー等の病気に対して研究開発をして
びわ茶の調合をし販売している所もあります。
P1000587

温めはナチュラルダイエット

そう大食漢ではないのに、太る、やせない!と嘆いているあなた!

あなたのダイエット法がいけないのではなく
基礎代謝がが下がっているから!

 

 

 

基礎代謝が上がるとダイエットにも!

 

 

 

基礎代謝をあげると何が良いのでしょうか。

 

 

 

基礎代謝とは、運動などの特別なことをしていなくても
自然に身体がどれくらいカロリーを消費するのか、という指標です。

基礎代謝が大きければ大きいほど、自然にカロリーを消費していきます。

ダイエットをするのであれば、基礎代謝が高いに越したことはないのです。

 

 

 

 

代謝を上げる方法

 

 

 

①代謝を上げる栄養素を摂る

基礎代謝をあげる食べ物

料理自体のカロリーも少なく、
かつ代謝をあげる成分を多く含む食材を使った食べ物を食べるようにしましょう。

代謝を上げる栄養素を含む食べ物

•カプサイシン

•ショウガオール

•硫化アリル

•ビタミンE

これらは唐辛子やショウガ、ニラにネギ、かぼちゃなどに含まれています。

 

 

 

 

②身体を柔らかくする

身体を柔らかくして基礎代謝をあげる

身体が固いといいことは、それだけ全身の筋肉が凝り固まっています。

筋肉が固まっていると、血液やリンパ液がうまく流れてくれなくなります。

血液やリンパ液は身体の代謝を助けているので、
これが上手く流れないと太りやすくなります。

身体が固い自覚ある人は、柔らかくすることで基礎代謝をあげることができます。

身体を柔らかくすると、
基礎代謝があがるだけでなく手足の先の冷え性も解消できます。

 

 

 

身体を柔らかくする方法

毎日欠かさずにストレッチをすることで、
徐々に身体が柔らかくなります。

オススメは、お風呂あがりのストレッチ。

普通の時にストレッチをするよりも、より身体を柔らかくする効果が期待できます。

運動前や後にストレッチをすることは、ケガの予防や運動本番の前に身体を慣らすことで、いきなり脂肪が燃えやすい状態でスタートできます。

 

 

 

③肺活量を増やす

肺活量アップで基礎代謝をあげる

あまり知られていませんが、肺活量を増やすことで基礎代謝をあげることができます。

肺活量をアップさせると、同時に心肺機能も強化されることになります。

心臓などから血液や酸素がしっかりと送り出されると、
体中が活性化されて基礎代謝があがります。

呼吸も基礎代謝をあげるためには、非常に大切な要素のひとつです。

肺活量を増やす方法

有酸素運動を重点的にすることで、心肺機能が強化
有酸素運動の脂肪燃焼効果でダイエットに。

有酸素運動以外にも、腹筋を鍛えることで横隔膜も強くなり
肺活量を強くします。

 

 

 

④褐色脂肪細胞を活性化させる

褐色脂肪細胞の活性化

背中の肩甲骨辺りに集中して存在する褐色脂肪細胞は、
基礎代謝に大きな影響をもたらします。

褐色脂肪細胞を刺激して活性化させると基礎代謝アップ。

 

 

肩周りをあまり動かさずに凝りやすい人は
褐色脂肪細胞をを活性させましょう!

 

 

褐色脂肪細胞を活性化させる方法

褐色脂肪細胞を活性化させるためには、
肩甲骨まわりを積極的に動かして刺激するのが一番です。

普段あまり動かさない部位なので筋肉を動かすことで、褐色脂肪細胞を刺激して働かせることができます。

 

 

 

⑤腸の働きを活発化させる

整腸作用で基礎代謝をあげる

腸の働きを活性化させることで基礎代謝をあげることができますよ。

整腸作用が滞ると内蔵脂肪を増え、血液がドロドロに
ダイエットにとっても良くありません。

 

 

腸の働きを活性化させて、健康で正常な腸に

 

 

腸の働きを活発化させる方法

腸を活発化させるためには、整腸作用がある食べ物を食べることがオススメです。

ヨーグルトのような栄養素が豊富で、かつ太りづらい整腸作用を持つ食べ物は
ダイエットをする上ではうってつけ。

食べ物だけでなくマッサージによって腸を活性化させることもできます。

 

 

 

⑥体温を上げる

基礎代謝のために体温をあげる

基礎代謝をあげることを考えるのであれば、まずは体温をあげる!

体温をあげれば血液やリンパが流れやすくなり、ホルモンの動きも活発化します。

体内の活動を活発化することで基礎代謝が高まります。

逆に体温が低くなると、
身体の中でカロリーがうまく消費されずに内臓脂肪が溜まります。

実際に研究をした結果、同じような体型の同い年の人の基礎代謝を比較してみたところ
体温が1度高くなると基礎代謝が13%高くなっていたというデータがあります。

 

 

 

ダイエットをする上で、体温が高いに越したことはないわけですね。

 

 

 

体温をあげる方法

筋肉量を増やす
血行を良くする

筋肉はあればあるほど体温が高くなります。

トレーニングやエクササイズで筋肉を増やすというのがひとつの方法ですね。

血行を良くすることで、
内蔵をしっかりと働かせられるので代謝をあげることに繋がります。

こちらの改善をしたい場合は、ショウガなどの身体を温める食べ物を食べたり
半身浴/・よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴などで身体を芯から温めるという方法が有効です。

冷え取り・低体温改善 38度スイッチオン









体温があがるとなぜ健康になるのでしょうか?

 

 

 

体が温まると血管が拡張して血流がよくなり、

腎機能が活性化され、排尿が促進されむくみがなくなります。

 

 

血圧が下がる、糖や脂肪の燃焼も促される、血糖値も下がります。

 

 

体温が高くなるとマクロファージという免疫をつかさどる

白血球のはたらきがよくなり、風邪や気管支炎、

喘息などの炎症性疾患やアレルギーなどへの抵抗力が上がります。

 

 

 

 

そして、HSP(ヒートショックプロテイン)たんぱく質が、最近注目されています。

 

 

私たちの体は60兆もの細胞からできています。

細胞のほとんどはたんぱく質からできていて、

このたんぱく質は20種類のアミノ酸がいくつもの配列になってできています。

 

 

ところが、細胞が熱や紫外線などのストレスを受けアミノ酸の配列が

たったひとつでも狂うと、細胞のたんぱく質は本来の働きができなくなってしまいます。

また強いストレスを受けると細胞が死んでしまう(壊死)こともあります。

そんなときに活躍するのがHSP!

 

 

HSPは壊れた細胞を修復

DNAからコピーをもらってきて細胞の配列を治し

細胞が悪性腫瘍化するのを抑えるます。

 

 

HSPは、ふだんは細胞の中でおとなしくしていますが、

細胞が熱や低酸素、放射線、活性酸素、精神的ストレスなどを受けると

HSPはたくさんに増えて活躍をはじめます。

 

 

HSPが増えると免疫細胞を元気にしたり、

がん細胞を正常な細胞に治したり

治らない細胞はアポトーシスしてくれたり、

乳酸の発生を抑え疲れにくくしたりお肌を若返らせたりしてくれます。

 

 

 

 

それではHSPを増やすのにはどうしたらいいのでしょうか?

細胞に38度の熱を10分以上与えたときに

HSPはもっとも多く生産されます。

 

 

 

 

風邪をひいて熱が出たときなんかはHSPが増産されます。

風邪や病気でなく38度の熱を出すにはどうしたらいいのでしょうか。

 

貴妃座浴の冷えとりで体を温めると

1)血管が広がりやわらかくなって血の巡りがよくなる。

2)マクロファージが元気になり免疫力が上がる

3)HSPたんぱく質が増えて、細胞が正常にそして元気になる

 

 

ところで、このHSPはストレスを受けてすぐに増えるのではなく

だんだんに増えて2日後がピークになり4日目からだんだん減って

一週間でほぼ平常値に戻ります。

 

 

そう考えると手術や移動、スポーツや試験など

あらかじめ日程がわかっていれば、

2日前には貴妃座浴へが、いいということになりますね。

 

 

 

貴妃座浴では、冷え取り低体温改善 38度スイッチオン!を提唱しています。

 

 

 


冷え性・低体温・生理痛改善なら 貴妃座浴に

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香座浴 貴妃座浴

 

貴妃座浴の効能とは?と聞かれて

自信をもって言えるのは

特効薬がない「冷え性改善」「低体温改善」「生理痛改善」です。

 

3点セットで冷え性低体温生理痛でお悩みの方もおおくいらっしゃるのでは?

 

 

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香座浴 貴妃座浴では

薬に頼らない体質改善で 冷え性・低体温・生理痛の改善緩和を推奨しています。

 

 

冷え性・低体温・生理痛 どれかひとつでも思い当たるなら

ぜひ貴妃座浴にご相談ください。

 

 

 

 

 

冷え性、冷え症の原因とは何か

 

 冷え性の原因は手足が冷えるだけではありません。
冷え性を感じる原因を体の中からと考えることが対策の一つでもあります。

◆姿勢で冷え性の原因に

   姿勢がくずれると体のねじれが起こってしまいます。
   血管がねじれ内径が少なくなり、血液の量が少なくなってしまいます。
   当然血液量が少なくなると、体温低下になつてしまいます。

   血管で太い血管はお腹にあります、足元に太い血管がありますから
   足元までも血液量が少なくなつてしまいます。

◆血管が冷え性の原因に

  血管が細くなってしまうと、血液は流れにくくなり、血液量がへります。
  体温は血液量で決まる法則があります。絶対量が減ると冷え、
体は冷え性の道をたどります。
  血管を広げる対策をしておくことがポイント
  
  

  コレステロールがたまると、血液が流れなくなり、冷えがおこります。

◆食事が冷え性の原因に

  食事の中には、体を温めるものと冷たくするものがあります。
  その冷たいものを取りつづけると体は体温が低下してしまいます。
  

     くだもの  
特に南の国の果物は体を冷やしてしまいます。
     寒い地域のくだものをとるようにしたいものです。

     夏のアイスクリームも夏だけでなく、冬にも食べるようになり、
     体が冷えるようになっています。
     夏にはぎんぎん冷やしたビールは体によくなく
     ある程度の冷えのものをとるようにしたいものです。

     たまには温かいお茶を飲むようにしてください。

◆環境で冷え性の原因に

   夏でもエアコンがきいていて、いつも快適な環境になりました。
   しかし、それが体の体温を調節する環境にならなくなりました。
   年中一定の環境より刺激がある温度の変化をつけることが、
自然治癒力が高まって冷え性対策によいでしょう。

   さらにお風呂も簡単に入る人が増えてきてむ、
シャワーでお風呂を終わらせてしまうことになつています。
   こんな環境があなたの冷え性の増加になっています。

◆くすりの乱用が冷え性に

   くすりのほとんどが体を冷やすという原因を作ってしまっています。
   例えば
   鎮痛剤が特に炎症を抑えてしまい、冷えの対象になります。
   自然に帰るということから考えるとやはり温める方がいいでしょう。

◆体を動かさなくなった。

   車の生活が増えてしまって、筋肉がやせてしまっている、
   歩くことを忘れてしまつているので、
   第二の心臓と言われている足が活躍できなくなつています。

   筋肉が下半身になくなった。
   熱は筋肉から発生します、筋肉が年とともになくなります。
   太っている人は脂がついて筋肉がなくなつているので
体重が減らない。

◆ストレスが血行を悪くする。

   緊張するとホルモンが出ますが、特にアドレナリンは血管を細くしてし
   血液を流れにくくしてしまいます。
   ストレスは体を動かすことで発散できますから、
たまにはストレスをためないようにしたいですね。

■心のストレスが原因

  心の原因が冷え性の問題になります。
  冷え性は自律神経と関係していますから
  毎日のリラックスしている環境を作ることで気持ちも落ち着いて、
  自律神経がゆったりしますから、体を暖かくする環境ができます。

お客様の声から学ぶ姿勢を大切にしています

貴妃座浴は、東京・表参道南青山の地に

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香座浴として4年前に開業しました。

 

開業後に体を温める効果、生理痛改善にもよもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香座浴が有効と

お客様の声からその効能が明らかになりました。

 

 

 

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香座浴サロンを始めて

「お客様から学ばせていただくこと」が多いことに気づきました。

 

 

「BE 美 ライフ」食事・自然療法・ライフスタイルの改善で、健やかな生活を女性をターゲットに提唱していました。
その一環として「冷え症改善」のアウトプットを頑張っていましたら、

男性からのお問いあわせ反響が、多いのに驚きました。

 

「男性ですが、予約できますか?冷え症なので」の電話が最近多くなっています。

 

 

 

今後は男女の区別なく「冷え症・低体温」にお悩みの方のために、一層のアウトプット、研鑽を頑張ります!

 

冷え性は女性特有の病気ではない

女性の8割は「冷え性」に悩んでいるといわれています。冷え性とはひとつの病気ではなく、血行が妨げられるために体に冷えを感じる状態のことです。

冷え性の特徴は、手足の先の冷たい感じ、足腰の冷える感じ、寒がりといった症状です。また、血行不良になることで肩こり、生理痛、腰痛などが起こることもあります。

冷え性は女性特有の症状のようにもみえますがもともと冷え性というのは男女関係なく起こる症状で、男性でも半数以上の人は冷え症かもしれないともいわれています。

特に最近は若い男性の冷え性が増えています。

冷え性は女性だけでなく男性の健康のためにも良くありません。

なぜ冷え性が起こるのでしょう。

 

 

 

冷え性のメカニズム

私達の体には、気温の変化が起こっても常に体温が平熱であるように調整する機能が備わっています。

寒い時には体温が下がらないようにするため、皮膚から熱が放出されないようにします。暑い時には体温が上がらないようにするため、汗をかいたり皮膚から熱を放出したりしています。

私達の体は内臓の熱が一定に保たれなければなりません。もし体が冷えそうになると全身の熱を内臓へ優先して集めようとはたらきが起こるため、体の末端である手足から熱が奪われて冷たくなってしまいます。これが冷え性のメカニズムです。ですから体が冷えるような原因を作ると冷え性が起こってしまうのです。

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 アロマオイル効果

 
 
貴妃座浴はバラ科の樹木の葉とローズオイルのスチームミストを浴びる
よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴です。
 
 
先ごろ日本アロマ環境協会の発表によると
 
アロマオイルの薫りにエストロゲン発生を促進する作用がある
 
 
貴妃座浴のお客様にも嬉しいニュースです。P1000854
 
 
 
 
日本アロマ環境協会、製油にエストロゲン分泌量促進効果

公社日本アロマ環境協会(以下AEAJ)は、3月31日、長崎大学大学院教授の篠原一之氏との共同研究の結果、アロマテラピーに用いられる精油の香り刺激が、エストロゲン発生を促進することを発見した、と発表。

エストロゲンは、女性ホルモンの一つで、骨や脂質の代謝に関わり不足すると更年期障害や、産後うつの原因になる。実験は、40歳代の女性15名(月経周期21~37日)を対象に、10種類の精油を用いて行った。10種類の精油のうち、ゼラニウム、ローズオットーの吸入前後では、唾液中のエストロゲン濃度が有意に上昇したという。


AEAJ企画部の山岡睦氏は、「今まで特に女性におすすめしていた製油が、実験を行い効果を実証できたことは今後アロマテラピーを広めるうえでいいきっかけだ」と語った。

ありがとうTV出演

 

 

ありがとうTv  貴妃座浴
https://www.youtube.com/watch?v=U5sM4TrbJtI&feature=youtu.be

ありがとうTV  美人長命貴妃茶
https://www.youtube.com/watch?v=Hwko36hU8bw&feature=youtu.be

 

youtubeのありがとうTVに出演させていただきました。

一昨年の貴妃座浴の紹介での出演

今回は、新発売にの美人長命貴妃茶を紹介させていただきました。

 

 

 

 

貴妃座浴フェースブック
https://www.facebook.com/KIHIZAYOKU

レッツビューティー 貴妃座浴
http://www.enjoytokyo.jp/beauty/salon/l_00035505/

アメブロ
http://ameblo.jp/kihizayoku

ありがとうTv
https://www.youtube.com/watch?v=U5sM4TrbJtI&feature=youtu.be

ありがとうTV  美人長命貴妃茶
https://www.youtube.com/watch?v=Hwko36hU8bw&feature=youtu.be

貴妃座浴予約専用電話
070-6575-0039
11:00~20:00

お風呂は凄い!転載


 

癌細胞を死滅させる方法をご紹介します。
実は、この方法は、昔からの日本人の知恵や
習慣によって見出された方法です!

そして、私が1ヵ月間自分の身体で実験しました。
誰もが、簡単に実践できる事なので、是非、お試し下さい


日本人のお風呂習慣が?癌細胞を殺す

■癌細胞は毎日増殖する?
実は通常の細胞でない癌細胞の前段階の細胞は毎日、
約3000~5000個も作られています。
その後、癌細胞が活性されるような癌細胞にとって
居心地の良い体内環境でいれば、この細胞はどんどんと
活性され、癌細胞が増殖します。
しかし、この細胞を除去してくれるのが、免疫細胞です!!
免疫細胞と、癌細胞は簡単に言うと正反対の状況を好みます。
それでは、癌細胞を死滅させるにはどうしたら良いでしょうか?

■癌細胞を死滅させる方法とは?
色々な情報がでていますが、一番簡単に実践できる事は、
「身体を温める事」です。体温を1度上げるだけで、
免疫力は5~6倍になるという有名な言葉がありますが、
癌細胞の敵は、免疫細胞です。
癌細胞を死滅させる温熱実験は沢山行われています。
温熱実験によって、何度で死滅するかは、色んな説がでていますが、
有効なのは、「39.6度」と「42度」です。
つまり、39度で悪性細胞は衰え始め、42度で死滅するという事です。


■日本人のお風呂習慣が?癌細胞を殺すヒントとなった?
「身体を温めると癌細胞が死ぬ」という研究で話題になっているのは
10年位前からですが、実は、この方法は、第二次世界大戦後すぐに
実験されて、明らかになっている事でした。その研究のヒントとなっ
たのは、日本人の熱い風呂に入る習慣からでした。

第二次世界大戦前に、フランスの医師パスツール、ジョリエが実験し、
その後、ドイツのアンリ・ランペール教授が2次大戦中に自分の腸チフスや
兵士達の腸チフスを熱いお風呂(43度)に入らせる事で治してきました。
彼は、熱いお風呂に入る習慣のある日本人の癌の発症率が他国と比較し20
倍も低い事に注目し、研究しました。

その結果、ガン患者を36度のお風呂に入浴させ、徐々に温度を上げ、
42度まで上げ、最終的に、体温が39度に上げると悪性細胞は衰えはじめ、
42度で死滅する事を発見しました。


■熱いお風呂で?良い細胞に対する影響は?
癌細胞を死滅させても、良い細胞まで死んでしまっては意味がありません。
正常の細胞は、44度までは体温の上昇に絶える事ができます。
正常細胞は温かい温度で活性され、悪性細胞は、温かい温度で死滅してゆきます。

(有名な癌細胞実験)
1978年に国立予防衛生研究所で、人間の子宮がん細胞を、32度~43度の
間で温度に変化を与えながら、正常の細胞と比較いました。39.6度以上にし
た際に、癌細胞は10日間で全滅しました。
逆に、38.5度でマクロファジー(免疫細胞)はどんどんと活性されてゆきます。

出典:世界が注目!!「癌細胞を死滅させていた」日本の習慣とは?
|国際医療 Specialist Moe!

■癌細胞が好きな物と嫌いな物
①癌細胞が好きな物
・低体温:体温が35℃になると、癌細胞は喜んで活性化します
・酸欠状態:酸素がない状態が癌細胞にとって最高な居心地です
・ストレス:ストレスが溜まると、敵である免疫細胞が弱まるので、
 癌細胞は増殖します
・ミネラル不足:ミネラルは、3大要素であるタンパク質、脂質、
 糖質と異なり、実は体内に摂取するのが、とても難しい栄養素です。
 これらが不足すると、体液は酸性に傾き、DNAが異常を起きやす
 くなります。サプリで摂取しようとしても、中々体内に入らないで、
 食事で摂取するようにしてください。
・高ブドウ糖:癌細胞は、糖質を使用して、エネルギーを作り増殖します。

②癌細胞が嫌いな物
・高体温:体内が熱い状態は、癌細胞にとっては敵です。
 逆に、免疫細胞は体内が熱くなる程、活性します。身体はできるだけ
 温めて下さい。
・酸素:体内が酸素で溢れていると、癌細胞は増殖するのが難しくなります。
 酸素は血流を良くするので、呼吸や運動で酸素を多く取り込んで下さい。
・ミトコンドリア:正常細胞は酸素を使用し、ミトコンドリアからエネルギーを
 得ますが、癌細胞は、酸素を使用せず、グルコース(糖質)からエネルギーを
 作ります。

出典:世界が注目!!「癌細胞を死滅させていた」日本の習慣とは?
|国際医療 Specialist Moe!

■癌細胞を一番簡単に死滅させる裏ワザとは?
癌細胞と免疫細胞は、基本的に正反対の環境を好みます。
簡単に言うと、癌細胞の活性をさせず、死滅させ、免疫細胞を活性させれば
良いのです。癌細胞を死滅させる方法として、糖質を抑えて、ミトコンドリアを
増やすなど、沢山の方法がでています。

ただ、一番簡単な方法は、「温熱療法」です。HSP(ヒートショックプロテイン)は
タンパク質の一種で、全ての細胞に存在します。このHSPは、免疫力を高めて、
細胞を修復し強化してくれます。体温が上昇すると増加する性質を持ちます。
一番効率良く増加させるには、お風呂に入る事です。


■癌細胞を死滅させるお風呂の入り方とは?
癌細胞は、、39度で悪性細胞は衰え始め、42度で死滅すると言いました。
しかし、お風呂に浸かっても42度まで体温を上昇させていると、身体への
負担が大きく逆効果です。免疫細胞が活性する38.5度まで体温を上昇させれば
良いのです。これは、意外と簡単にできます。

①全身浴で入浴する事
首と腋下は、血管が太い為、熱が入りやすい箇所です。血液を全身に運び、深部体温を上昇させてくれます。

②入浴前に、炭酸水、もしくは、温かい飲み物を飲む
ご参照下さい→食べすぎをなかった事に?「簡単にカロリー消耗させる」裏ワザ!

③お湯の温度は40度~42,3度にする。
この温度で10分間入浴すれば、体温は38度以上までは上がります。
(*個人差があります)

③温める効果の高い精油を使用する
私は、ジュニパーとゼラニウムを塩やオイルに入れて入浴しました。
その結果、体温が上昇する時間が短縮されました。
ジュニパー4滴+ゼラニウム3滴

(入浴剤なし)42度のお風呂に10分間で38.5度
(精油入り)42度のお風呂に5分間で38.5度

出典:世界が注目!!「癌細胞を死滅させていた」日本の習慣とは?
|国際医療 Specialist Moe!