月別アーカイブ: 2018年9月

貴妃座浴 温熱療法  ヒートショックプロテイン

東京南青山よもぎ蒸しスタイル  ローズ蒸し貴妃座浴市川由見子です。

 

貴妃座浴のローズ蒸しは、ヒートショックプロテインによる免疫力自然治癒力アップを目標ににています。

 

 

1.ヒートショックプロテインとは?

ヒートショックプロテイン(HSP)とは、傷ついた細胞を修復するタンパク質のこと。免疫力を高めて病気を未然に防いだり、コラーゲンの減少を抑制したり、代謝を活発にして脂肪を燃やしたりと様々な効果があり、美容はもちろん医療の分野でも注目されています。そもそも、人間の身体のあらゆる組織や細胞がタンパク質で構成されています。しかし、タンパク質は傷つきやすい性質であり、過度なストレスを受けると正常な働きができなくなってしまうのです。一方で、タンパク質が傷つくと、それを修復するタンパク質が生まれます。それが、HSP。自己回復力を高めるこのタンパク質が増えれば、美容にも健康にも好ましい効果が見込めるというワケです。

HSPの効果その(1)病気の予防

HSPは免疫細胞の一種であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化させる働きがあります。NK細胞はがん細胞や病原菌を発見し退治する細胞ですから、体内にウイルスが侵入しても病気が発症しにくくなるのです。また、HSPそのものも、がん細胞と結合して自身ががん細胞であることを指標(専門的には提示抗原と言います)するのだとか。これにより、小さながん細胞をNK細胞が発見できるようになり、より効率的に駆逐することができるそうです。

HSPの効果その(2)美肌効果

HSPは、肌を若返らせる効果もあります。具体的には、メラニンの生成を抑える。紫外線による細胞へのダメージや炎症を抑制する。紫外線によって傷ついた皮膚のDNAの修復を促進する。コラーゲンの質の向上、産生量を増加させる。コラーゲンの分解酵素を抑制する、などなど。HSPには種類があり、HSP47はコラーゲンと結合して変異を修復し、HSP70は紫外線ダメージによるシミ・シワを予防・修復します。

2.効率的にHSPを増やすには?

HPSはストレスを感じると増加します。緊張や運動、加圧、低酸素、紫外線、放射線などストレスの原因になるものはたくさんありますが、HPSを増やす最も手軽な手段として知られているのが入浴。「ヒートショック」と名付けられていることからも、熱ストレスが最も有効な手段だと言えるでしょう。42度の加温で体温を38度に上げることがHPSを最も増加させると言われています。

HSPを増やす入浴方法

  1. 入浴前に十分な水分補給を行う(目安は入浴前後で500ml)。
  2. 舌下温が測れる体温計を用意して入浴。
  3. 40度~42度の浴槽に10~20分つかり、体温が38度以上になるよう温める。
  4. 入浴後はバスタオルなどで全身をくるみ、熱を逃さないよう10~15分間安静に。
  5. 保温した後は、自然に体温を戻す。水分補給もしっかり行いましょう。
  6. 上記の入浴を週2回行う(HSP量が最大になるのは入浴2日後)。
  7. 効果が薄れてきたと感じた時は、この入浴法を1~2週間ほど休む。

ヒートショックには十分な注意を!

熱めお湯で入浴して効率的にHPSを増やす方法をご紹介しましたが、一方で危険も存在します。冬場は入浴中の事故が多く、日本では毎年約4000件もの死亡が報告されています。その原因と考えられているのが、ヒートショック(HSPが増える反応のことではなく、住環境の温度差によって血圧の乱高下・脈拍変動が起こること。ややこしくてゴメンナサイ)。温かい部屋から寒い浴室に移動することで血管が縮み、お湯につかることで血管が急激に広がります。血圧が激しく変動することで心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中といった重大な疾患が起こってしまう現象です。そして、死亡事故が最も多いとされているお湯の温度が42度。冬場の入浴は十分に注意してください。ヒートショックを回避するには、脱衣所や浴室を十分に温めてから入浴することが重要です。

貴妃座浴 花粉症対策  カモミール

 東京南青山よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し  貴妃座浴市川由見子です。

 

 

秋にも花粉症の症状があらわれる ブタクサの花粉症にも

貴妃座浴の「花粉症対策座浴」をお勧めします。

 

 

枇杷の葉にカモミール、オイルにもカモミールで  花粉症の時期は毎週の座浴がオススメです。

 

ハーブティーでもおなじみの、りんごのような優しい香りが特徴のカモミール。

ローマン・カモミールジャーマン・カモミールがあり、それぞれ作用と成分が少し違っています。

ローマン・カモミールは作用が穏やかなため子供にも使用できる精油として、欧米では民間の治療薬として用いられています。


カモミールとは?

植物を癒やす「大地のりんご」

カモミールはギリシャ語で「chamaimelon」(大地のりんご)という意味の言葉に由来します。その名の通り、りんごを思わせる甘い香りが特徴です。白く可憐な花を咲かせます。

日本ではカミツレと呼ばれ、一緒に植えた植物の病気を癒やすことから「植物のお医者さん」と言われてきました。消化を促進するハーブティーとしても親しまれています。

ジャーマン・カモミールとローマン・カモミール

ジャーマン・カモミールは1年草で60cmほどの高さに育ちます。

エッセンシャルオイルはカマズレンという成分で深い藍色をしています。

このカマズレンは抗炎症、抗アレルギー作用にすぐれており、皮膚炎などの局部使用にとくに適しています。また髪を明るく輝かせ、美しくする働きがあることから、シャンプーの成分としても利用されています。

ローマン・カモミールは背の低い匍匐性の多年草で、踏むとよい香りがすることから芝生の代わりに植えられることもあります。

エステル類を豊富に含み、鎮静作用、抗炎症作用、鎮痙作用に優れた効果を発揮します。

また、1%以下に希釈すれば乳幼児にも使用することができます。子供の寝付き、かんしゃくなどを抑える働きをします。


カモミールの効果・効能は?子供へ使えるものは?

カモミールの効果・効能

【心への働き】
・安らぎを与え、心地よい眠りへ導く

【体への働き】
(ジャーマン・カモミール)
関節の痛みをやわらげる
更年期障害の症状を改善する

(ローマン・カモミール)
頭痛、歯痛、生理痛、関節痛をやわらげる
消化不良や膨満感、便秘を改善する

【皮膚への働き】
(ジャーマン・カモミール)
切り傷の治癒を促進し、虫刺されの炎症を抑える
肌荒れの症状を改善する

(ローマン・カモミール)
肌荒れ、乾燥肌、ニキビ肌の症状を改善する

注意点・子供への使用

ブタクサのアレルギーがある方は念のためパッチテストをしてください。
ローマン・カモミールは1%以下に希釈すれば乳幼児にも使用ができます。

原液使用について

かなり濃厚な香りがあるため、希釈しての使用をおすすめします。

カモミールの学名・成分・主な作用は?

学名・産地・採油方法

学名
Matricaria recutita, Matricaria chamomilla(ジャーマンカモミール)
Anthemis nobilis, Chamaemelum nobile(ローマンカモミール)

科名 キク科

おもな産地
ドイツ、エジプト、スロヴァニア(ジャーマンカモミール)
ドイツ、フランス、イギリス、ハンガリー(ローマンカモミール)

採油方法
花の水蒸気蒸留法

主な作用

血圧降下作用、抗アレルギー作用、抗炎症作用、鎮痙作用、鎮静作用、鎮痛作用、

主な成分

<ジャーマンカモミール>
ビサボロールオキシドA、B、ビサボレンオキシド、β-ファルネセン、カマズレン、ビサボレン、α-ビサボロール、スパツレノール、ファルネソール

<ローマンカモミール>
アンゲリカ酸やチグリン酸のエステル、ピノカルボン、α-ピネン、サビネン、カンフェン、リモネン、カマズレン、カリオフィレン、コパエン、カジネン

香りの特徴

やや強めの甘いりんごを思わせるような香り

相性のいい精油

フローラル系
イランイラン
ゼラニウムネロリラベンダー

シトラス系
オレンジグレープフルーツベルガモットマンダリンメリッサレモン

ハーブ系
クラリセージバジルパルマローザローズマリー

樹木・樹脂系
サンダルウッド、シダー、プチグレンフランキンセンスベンゾイン

カモミールオイルのおすすめの使い方

デリケートゾーンのかゆみに

*ローマン・カモミール&ラベンダー
キャリアオイル10mlにローマン・カモミール、ラベンダー各1滴を加え、デリケートゾーンに塗ります。

ローマン・カモミール、ラベンダーともに鎮静作用があるため、炎症をしずめます。

男性、女性ともに使う事ができます。

アトピー性皮膚炎のケア

*ローマン・カモミール
キャリアオイル10mlにローマン・カモミール2滴を混ぜたものを塗布します。乳幼児のおむつかぶれのケアにも使用することができます。

子供の寝付き、癇癪に

*ローマン・カモミール&スイート・オレンジ
ローマン・カモミール1滴とスイート・オレンジ2滴をディフューザーなどで子供部屋に香らせます。ローマン・カモミールは鎮静効果にすぐれており、オレンジとブレンドすると子供が好むやさしい甘い香りになります。子供への使用の場合は、火を使うアロマランプや、やけどの危険のあるマグカップでの吸入はしないでください。熱い蒸気のでないタイプの電気ディフューザーがベストです。

薔薇蒸し ROSEむし  商標登録いたしました!

 

予てから出願していました「薔薇蒸しROSEむし」がこの度商標登録できましたことをご報告いたします。

 

 

 

「薔薇蒸し ローズ蒸し」を商標登録しました

 

「薔薇蒸し ROSE蒸し」による、薔薇の薫りの座浴をリニューアルバックアップし販売いたします。

 

貴妃座浴の薔薇蒸し・ROSE蒸しは、

ローズクォーツを敷いたミストポットの中にバラ科の樹木の葉とローズオイルに薔薇の花びらを入れ、そのスチームミストを浴びる「よもぎ蒸しスタイルの温熱療法です。

 

 

 

薔薇蒸し・ROSE蒸しで体を温めることにより自然治癒力・免疫力がアップし、冷え・低体温・生理痛体質の改善が期待されます。

 

 

 

【商標登録概要】

  1. 登録商標 : 薔薇蒸し ROSE蒸し

  2. 商標権利者: 貴妃座浴 市川 由見子

  3. 商標番号 : 第6069311

  4. 区  分 : 44 美容

  5. 役  務 : リラクゼーション美容を目的とした温熱療法

 

【貴 妃 座 浴】

担 当 : 市川 由見子

住 所 : 107-0062 東京都港区南青山3-13-8 青山Brick 2F

T E L : 070-6575-0039

F A X : 03-5398-4785

E-mail : info@kihizayoku.com

info@kihizayoku.com

 

 

#薔薇蒸し#ローズ蒸し

薔薇好きのためのローズオイル基礎知識2

ローズ、ダマスクローズ、ブルガリアンローズ、Rose
ローズオットー ローズアブソリュート
学名 Rosa damascena
科名 バラ科
抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法 溶剤抽出法
ノート ミドルノート ミドル~ベースノート
注意事項 妊娠中は避ける、刺激強
香り 【フローラル系】フレッシュなローズの香り。 【フローラル系】深い濃厚なローズの香り。
主な成分 【モノテルペンアルコール類】シトロネロール(~50%)、ゲラニオール、ネロール、ファネソール、フェニルエチルアルコール、リナロール、オイゲノールなど 【その他(芳香族アルコール類)】フェニルエチルアルコール(~74%)、シトロネロール、ゲラニオール、ネロールなど
陰陽
チャクラ 第1,4チャクラ
ピンク
星座 牡牛座
天体 金星
四大元素 水・土
ジェムストーン インカローズ、ローズクオーツ

 

ストーリー

ローズは古くから沢山の人に愛され、愛の象徴とされてきました。花の女王とも言われています。数多くの品種が開発され続け、今では1万を超える種類があります。神話にもよく登場します。ギリシャでは愛と美の神に捧げられたと言われ、聖母マリアはローズに囲まれて登場したとも言われています。

 

植物の特徴

ローズには沢山の種類がありますが、Rosa damascenaが一般的です。ブルガリアやトルコ、モロッコを中心に様々な場所で栽培されていて、種類も多岐にわたります。ローズの違いを理解できる詳細は下記の記事をご覧ください。

 

 

ローズの効果効能

心への効能

心を癒し、穏やかに元気を取り戻してくれる作用があります。特に拒絶や傷つけられ、自分へ自信がなくなってしまったとき、もう一度受入れる手助けをしてくれます。孤独感や失望感を和らげ、幸福感をもたらしてくれます。愛の本質を知ることで、自分と他人への信頼感をよみがえらせてくれます。

体への効能

女性の不調に関わりが強く、女性ホルモンの調整作用、子宮強壮作用があります。生殖機能に関わる不調にもいいと言われ、赴任やEDなどにも効果的と言われています。精神面からくる高血圧や動悸にも有効です。

皮膚への効能

ローズは美容に最適な精油の一つです。肌の炎症を抑えてくれたり、吹き出物にも効果があります。老化・乾燥への保湿効果も抜群です。アンチエイジングに最適です。

オットーとアブソリュートの効能の違い

ローズの香りは300種類以上の成分から成り立っていると言われています。水蒸気蒸留からできるローズオットーと、溶剤抽出からできるローズアブソリュートの大きな違いは、アブソリュートの方がより多くの香りの成分を抽出できることです。そのため、アブソリュートは深い香りになり、より芳香浴や香水、といった香りを楽しむ使い方に向いています。成分でいうと、ローズアブソリュートはバラの芳香成分であるフェニルエチルアルコールがメインになります。一方、ローズオットーはシトロネロールがメインなので、より鎮静や免疫調整作用に優れます。よりマッサージやスキンケアに向いています。

 

体への効能
  • 抗菌作用
  • 抗うつ作用
  • 抗感染作用
  • 消炎作用
  • 収れん作用
  • 鎮静作用
  • 催胆作用
  • 止血作用
  • 神経強壮作用
  • 催淫作用
  • 強壮作用
  • 子宮強壮作用
  • 女性ホルモン調整作用
  • 強心作用
  • 消化器系の不調改善
  • 細胞活性化作用
  • 筋肉弛緩作用
  • 血液浄化作用
  • 覚醒作用
  • 月経促進作用
  • 解熱作用
肌への効能
  • 瘢痕形成作用
  • 保湿作用
  • 抗炎症作用
  • 皮膚強壮作用
髪への効能
  • 保湿作用
  • 髪の活性作用
その他
  • 昆虫忌避作用

 

薔薇好きのためのローズオイル基礎知識

学 名 :Rosa damascena

生産地 :ブルガリア(バラの香りは、何世紀にもわたって人びとが非常に好んできたもので、バラの精油は主としてモロッコ、トルコ、フランスで生産されています。その中でも、ブルガリア産のローズ油・ダマスクローズ油は「ローズオットー」という名称で特に有名なものです。

抽出方法と部位:アンフルラージュ〔冷浸法〕、水蒸気蒸留法、花弁

主要成分:シトロネロール、フェニルエチルアルコール、ゲラニオール、ネロール

○香りの特徴

豊かさと気高さをそなえた最高級の香り。 落ち込んだ気分に自信と幸福感を与え、抑鬱を緩和する。

○心に対するはたらき

バラ油は情緒にたいして緩和作用を示し、とくに抑うつ、悲嘆、嫉妬、憎みといった感情をほぐすのに効果があります。心を明るく高揚させ、神経の緊張とストレスを和らげます。これがとりわけ女性的な精油であることは確かで、女性に自分自身にたいする肯定的な感情を抱かせます。

○体に対するはたらき

バラ油は子宮のきわめてよい強壮剤になり、月経前緊張症を鎮め、膣からの分泌を促し、月経周期を正常化きせます。P1000854これは、そうした症状の根底にある緊張とストレスとを、“幸福感をもたらす”ホルモンであるドーパミンを放出させることによつて緩和させるからです。

バラ油は、純化した血液循環を活発にし、心臓の充血を緩和きせ、毛細血管を強化することによって、心臓を強壮にする作用を発揮するように思います。この精油は、情緒が動揺混乱した際に胃のバランスをとり、それを強化するとともに、その消毒作用と緩下作用とを通じて消化管を浄化するのを助けます。これはまた、吐き気、嘔吐、便秘をある程度まで改善します。

 

古代ローマ人は、二日酔いにバラの効果を珍重しました。これはたぶん、バラに体内を浄化し毒素(過度のアルコールが肝臓にうっ滞していることはいうまでもないでしょう)を排出する働きがあったためだろうと考えられます。バラ油は黄疸のときにも役に立ちます。

ローズオイルは咽喉痛を和らげ、せきを鎮める作用をもちます。

○お肌に対するはたらき

バラ油はすべての肌質タイプに有益ですが、とくに老化肌、乾燥肌、硬化肌、敏感肌に効果があります。この精油には強壮・緩和の両特性がありますので、炎症に有効ですし、また毛細血管を収縮させる作用があることから、毛細血管が破れたときの治療にその価値を発揮します。

ローズオイルにはなんと500以上の成分が認められていますが、主成分は次のようになっています。

○化学的な組成

 ゲラン酸(酸)、シトロネロール、ゲラニオール、ファルネソール、ネロール(アルコール類)、オイゲノール(フェノール)、ミルセン(テルペン)

○歴史と神話

水蒸気蒸溜法は、10世紀のアラブの医師アウィケンナが発明したとされていますが、バラはこれで最初に蒸溜するのに使用された植物ではないかと思われます。バラは東方世界で非常に人気のある植物で、ペルシャの戦士たちは赤いバラで自分の盾を飾りました。トルコ人はブルガリアを征服して、17世紀にこの地にバラを導人しました。 バラは長い間、愛と清純さとの象徴でした。結婚式ではバラの花びらを撒き、結婚が幸せなものになるように保証しました。バラはたぶん、瞑想と祈りを助けるものだったのでしょう。それは伝説によると、聖ドミニクス〔1170~1221:スペイン生まれのドミニコ修道会の創立者〕は幻視状態にあったときに聖母マリアの訪問をうけ、最初のロザリオ〔数珠〕を授けられましたが、その数珠の玉の一つ一つがバラの香りを発していたからです。仏教徒とイスラム教徒も、それぞれ一種のロザリオを使っています。 レッドローズは「薬種屋のバラ」という別称がありますが、これは中世のころ、肺の各種疾患と喘息をなおすのに用いられました。エリザベス朝時代には、香りをつけた食品が大流行しましたが、このときバラの芳香はとくに人気を呼びました。第二次世界大戦中にはビタミンCの供給が不足しましたが、ローズヒップ〔バラの果実〕がそれに代用されました。一九世紀には、フランスのバラ産業が急激な発展をとげ、それ以来バラ油は香水と石けんの成分としてポピュラーなものになっています。

※ 「アロマテラピーのための84の精油」 (フレグランスジャーナル社)から抜粋

貴妃座浴   薔薇学講座  ローズオットーとローズアブソリュート

ローズオットーとローズアブソリュート

ローズオットー

ローズオットーとは、水蒸気蒸留法で抽出されたローズのエッセンシャルオイルのことを言います。

ダマスクローズ、キェベッジローズ、アルバローズらの、水蒸気蒸留法で抽出されたものは、ローズオットーと呼ばれます。

ローズオットーと言われていても学名に注意することが必要です。

シトロネロールやゲラニオールの割合がアブソリュートより多く、より多くの作用が期待できます。

ローズアブソリュート

ローズアブソリュートは、ローズの花を溶剤抽出法で抽出したエッセンシャルオイル(アブソリュート)のことを言います。

ローズアブソリュートでは、水蒸気蒸留法のローズオットーでは抽出されない成分も溶け出ています

。そのため、成分や香りがやや異なります。

フェニルエチルアルコールの割合がローズオットーよりも多く、よりバラの濃厚な香りになります。

香りはアブソリュートのほうがいいと言われています。

フェニルエチルアルコールは毛髪にもいいと言われています。

名称の注意点

本来は、ブルガリア産のダマスクローズを水蒸気蒸留したものだけをローズオットーと呼ぶのが正式だったようです。しかし、現在ローズオットーか、ローズアブソリュートかは、ローズの種類(学名)に関わらず、水蒸気蒸留法で抽出したものか、溶剤抽出法で抽出されたものかの違いで売られている場合が多いです。

そのため、同じローズオットーと呼ばれるものでも、学名が違う場合があります。

例えば、ダマスクローズでも、キャベッジローズでも、水蒸気蒸留法のものは同じローズオットーと呼ばれ、溶剤抽出法のものはローズアブソリュートと呼ばれます。ローズオットー、もしくはローズアブソリュートのみの表示の時は、学名のチェックが必要です。

 

ローズの精油の種類

ローズの成分は、300種類以上から成り立っていると言われていて、すべてが解明されていません。

そのため、とても深みのある贅沢な香りになります。

主な成分は、ダマスクローズ、キャベッジローズ、アルバローズは似ていますが、ティーローズは少し異なります。

ダマスクローズ、ブルガリアンローズ、ターキッシュローズ

学名がRosa damasceneの植物を、ダマスクローズ、ブルガリアンローズ、ターキッシュローズなどと呼びます。産地は違っても同じ植物です。ほとんどのローズはこのRosa damasceneとなります。

英名 Damask rose
学名 Rosa damascene
科名 バラ科
産地 モロッコ、ブルガリア、トルコ、フランス、ネパール等様々な地域
成分 シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、ファネソール、フェニルエチルアルコール、リナロール、オノイゲール等

 

 

キャベッジローズ(モロカンローズ、プロヴァンスローズ)

学名がRoza centifoliaの植物をキャベッジローズ、モロカンローズ、プロヴァンスローズと呼びます。

英名 Cabbage rose
学名 Roza centifolia
科名 バラ科
産地 モロッコ、フランス、イタリア等様々な地域
成分 シトロネロール、ネロール、ステアロプテン、フェニルエチルアルコール、ファルネソール、ゲラニオール等

 

 

アルバローズ(ホワイトローズ)

学名がRosa albaの植物を、アルバローズ、もしくはホワイトローズと呼びます。

英名 Alba rose
学名 Rosa alba
科名 バラ科
産地 フランス、ブルガリア、インドネシア等様々な地域
成分 シトロネロール、ゲラニオール、ノナデカン、ネロール、ノナデセン等

 

 

ティーローズ

学名がRosa odorata sweetの植物をティーローズと呼びます。

英名 Tea rose
学名 Rosa odorata sweet
科名 バラ科
産地 中国
成分 1,3-ジメトキシ-5-メチルベンセン、ジヒドロ-β-イオノン、cis-テアスピラン、ジヒドロ‐β‐イオノール、フェニルエチルアルコール等

 

 

ローズの香りの違い

ダマスクローズ

damaskrose200ダマスクローズの香りは一般的なローズの香りです。

同じRosa damasceneでも、ローズオットーかアブソリュートかによって、または生産地によっても香りが微妙に異なります。

 

 

 

◆ローズオットー・・・少しスパイシーで甘く、優美なフローラル調のバラの香りです。

◆ローズアブソリュート・・・ローズオットーより深く、甘美なバラの香りになります。

◆ダマスクローズトルコ・・・ソフトで、蜂蜜のような甘さの混ざったバラの香りです。

◆ダマスクローズモロッコ・・・やや重くて甘く、少し蜂蜜の混ざったようなバラの香りです。

◆ダマスクローズブルガリア・・・重く、麻酔性のある、やや蜂蜜にも似たバラの香りです。

 

キャベッジローズ(モロカンローズ、プロヴァンスローズ)


cabbagerose200x200◆ローズオットー
・・・甘く、粘り気のある蜂蜜が混ざったようなバラの香りです。

◆ローズアブソリュート・・・ローズオットーより深く重く、少しスパイシーで甘いバラの香りです。

 

 

 

アルバローズ(ホワイトローズ)

Albarose200少しスパイシーさや酸味が混ざった、濃厚なバラの香りです。

 

 

 

 

ティーローズ

tearose200他のローズの香りとは少し異なり、少しスパイシーさが混ざった、濃厚でフローラルな香りです。

 

 

 

 

ローズの効能の違い

ローズのエッセンシャルオイルは300以上の微量成分が組み合わさってできています。そのためまだ解明されていなう部分も多くあります。メインとなる効能は重なる部分が沢山あります。

まず、一般的にローズは女性特有の不調にとても効果的です、PMS、月経の不調、更年期障害などに効果を表します。また、スキンケアにもよく、特に敏感肌、成熟肌、乾燥肌にはぴったりです。瘢痕形成作用や保湿作用があります。

ダマスクローズ

ダマスクローズはシトロネロールとネロールがほかのローズよりも多く含まれます。そのため、より抗菌や防虫、抗リウマチに優れていると言えます。

キャベッジローズ(モロカンローズ、プロヴァンスローズ)

キャベッジローズはフェニルエチルアルコールがほかのローズより多く含まれ、半分以上を占めます。そのためより麻酔性があり、催淫作用が強いと言えます。

アルバローズ(ホワイトローズ)

エッセンシャルオイルを作るのに、一番沢山の花が必要となります。作用もよても濃縮されていて、スキンケアには特にいいと言われています。他のローズと比べ、高いメラニン生成抑制作用があります。

ティーローズ

ティーローズは他のローズの成分構成と異なります。ジメトキシメチルベンゼン(別名:ティーローズエレメント)という成分が大半を占めます。これは他のローズに比べ良質で高い鎮静効果をもたらすと言われています。また、皮膚の機能を正常に保つ作用もあると言われていて、より美肌にいいと考えられています。

 

 

貴妃座浴  季節の変わり目ケアー

東京南青山よもぎ蒸しスタイル芳香浴  貴妃座浴 市川由見子です。

 

 

今日のような天候で体調不良の方がいらしゃるのでは?

 

 

 

梅雨時秋の長雨の時期におこる、不調「低気圧頭痛・低気圧性片頭痛」

女性に多い低気圧性片頭痛とは?

低気圧で片頭痛が起きる?

低気圧は血管を膨張させる

登山でスナック菓子の袋がパンパンに膨張する映像を、見たことがありますか?。

 

 

パンパンになった状態が低気圧の時の血管と同じ状態です。頭の血管が膨張しているから片頭痛が起こります。血管だけでなく色々な臓器やリンパも膨張しているため、むくみやだるさ、酸欠、吐き気といった様々な体調不良を起こしやすくなります。

 

 

副交感神経が優位になる

 

 

低気圧の時って曇りだったり雨だったり、太陽の光があまり浴びられないと、体は昼なのに夜だと思ってしまって副交感神経が優位になります。

 

 

副交感神経はリラックスをつかさどる神経のこと。血圧を下げたり眠気を引き起こしたり、強制的にこれから眠る準備を始めてしまうのです。元々自律神経が乱れやすい人は、特に眠気やだるさを引き起こしやすくなります。

 

 

強制的にリラックスモードに入っている状態で仕事や家事をこなさなければいけない状況から、気分が落ち込んでしまうという女性も多いです。

 

 

女性はホルモンバランスの乱れが体調不良につながりやすかったり、気圧の変化に敏感な方が多いので、低気圧頭痛が女性に多いです。

 

 

 

低気圧性片頭痛の対処法

 

 

痛むところを冷やす

血管やリンパが膨張している、ということは拡張作用がある温めるという行為は逆効果です。痛みやだるさを感じる部分は温めるより冷やすと血管が収縮して痛みが治まります。

普段の肩こりや片頭痛などは血行不良が大きな原因なので温めるのが効果的ですが、低気圧性片頭痛は正反対だと覚えておきましょう。

 

 

 

コーヒーを飲む

コーヒーには交感神経を活発にして、眠気やだるさを取り除くという効果があります。夜寝る前にコーヒーを飲んじゃいけないというのはこういう効果があるからです。

副交感神経が優位になっているせいで眠気やだるさを感じる時は、コーヒーを飲むと目が冴えて活動しやすくなります。ただし、飲みすぎは胃を荒らしてしまうのでほどほどに。

 

 

 

ゆったりと過ごす

低気圧の時に私が一番オススメしたいのが、照明を落とした薄暗い部屋でゆったりと過ごすことです

天気が相手ではどうにもしようがないので、もしゆっくりと休めるなら1日中だらだらと寝っ転がって過ごすのがベスト。

お仕事が休めないという方は、家に帰ったらできるだけ早く寝て体の疲れを癒してあげてください。

 

 

低気圧を事前に知っておく

今の気圧の状態を教えてくれるアプリやWEBサイトがあるので、それらを活用して低気圧がいつくるかを事前に知っておくのも大切なことです。

 

 

これから体調が悪くなるとわかっていれば対策の取りようがありますし、知っているのと知っていないのでは具合が悪くなった時の精神的なダメージも変わってきます。

貴妃座浴  温活

よもぎ蒸しスタイルの座浴貴妃座浴では、温活の効能を皆様にお伝えしています。

 

 

身体は冷えると交感神経が優位になり、筋肉や血管を収縮させ、
血流が低下します。

これは、内臓に血液を集め、内臓を守ろうとする自己防衛反応です。

 

 

逆に、身体を温めると副交感神経を高めることができ、
血管や筋肉は弛緩し、血液の流れがスムーズになります。

 

 

それによって、身体が心からポカポカ温まります。

 

 

さらには、血液の流れがスムーズになり 副交感神経が高まると、
白血球の中のリンパ球が増加し、免疫力も高まります。

 

 

逆に、交感神経が優位になると、血液の流れは悪くなるため、免疫力は弱まります。

 

 

身体を温めてリンパ球が増加すると、脳には、脳内物質βエンドルフィンが、分泌されます。

 

 

 ※βエンドルフィンは、嬉しい時、幸せを感じた時などに
  分泌される物質、

  非常に強い幸福感や
  満足感、快感をもたらしてくれる物質です。

温泉に入った時とかに、気持ちが良くなったり、癒されるのは、
交感神経が高まるだけでなく、βエンドルフィンが分泌されるためでもあります。

 

 

ガン患者さんにおいても、身体を温めることでリンパ球が増え、
βエンドルフィンが分泌されることで、免疫力を高めることができるということも、報告されています。

 

 

適度に体を温め、副交感神経を高めることで 免疫力をアップいたしましょう!

 

 

身体を温めるだけで、副交感神経を高める!

 

 

■適度に体を温める対策■

1.身体を温める食材、代表的なショウガなどを食べる。

 

2.日中は、身体が冷え過ぎないよう、靴下や 腹巻、ホッカイロ などの冷え対策グッズを活用する。

 

 

3.よもぎ蒸しスタイルの座浴で体内から温める