カテゴリー別アーカイブ: 貴妃座浴ブログ

ローズ蒸し 貴妃座浴ベビー

南青山 ローズ蒸し貴妃座浴 今年も嬉しい貴妃座浴ベビーが誕生しています。

 

プレママの座浴については細心の注意を払い

通常のアロマオイルの使用は控えてい 枇杷の葉のみの浴用剤の座浴になります。

 

妊娠中の使用がNGなアロマをチェック

妊娠中は使用を避けたほうがいいエッセンシャルオイルを知っておきましょう。中には誰もが知るメジャーなものも含まれています。

通経作用のあるアロマ

通経作用とは生理を促す作用のことです。生理不順や生理痛の緩和などに効果があるとされています。

このように卵巣機能や女性ホルモンの分泌に影響するアロマは、念のため妊娠中の使用は控える事をおすすめします。

名称作用
クラリセージ エストロゲン様作用があり月経を促します
ローズ 女性ホルモンに作用し、生理不順・生理痛に作用する
ローズマリー 若返りの象徴と言われる。通経作用がある
カモミール 婦人病の治療に使われてきた歴史がある。通経作用がある
シナモンリーフ 生理痛を緩和する作用がある
スペアミント 通経作用が認められる
ラベンダー 通経作用がある。少量月経に効果があるとされる
セージ エストロゲン様作用があるとされる
マジョラム 生理不順や生理痛を緩和する
フェンネル エストロゲン様作用があるとされる
サイプレス ホルモンバランスを調整する。妊活に用いられる事も

他、バジル、ジュニパー、シストローズ、タラゴン、ミムラ、ヤロウ、ローズオットーなど。

ミントの成分はガムなどの商品にもよく含まれていますし、ラベンダーやローズマリーはスキンケア用品にもよく使われる成分です。

日常的に触れる成分も存在しますが、神経質に避ける必要はありません。食品やスキンケア用品に含まれる場合は、濃度が薄いので問題はないとされています。

しかし、エッセンシャルオイルに関しては万が一のトラブルや不安を避けるために、できる限り使わないほうが安心です。

分娩を促すアロマ

アロマの中には分娩を促す作用が認められるものがあり、中には医学的研究を踏まえアロマテラピーを取り入れている産婦人科もあります。

出産時にアロマを活用しスムーズな出産に役立てたり、陣痛を和らげるために使用することもあります。

名称作用
ジャスミン 出産時に用いられる。子宮の痛み緩和、子宮収縮を促すとされる
ゼラニウム ホルモンバランス調整作用・子宮収縮作用がある
ヒソップ 子宮を収縮する作用があるとされる
クローブ 子宮を収縮する作用があるとされる
パルマローザ 子宮を収縮する作用があるとされる

他にもクラリセージ、ラベンダー、ジュニパー、ローズ、ぺパーミントなど。

神経毒性の強いアロマ

神経毒性とは、神経系統に強く作用する働きのことで、妊娠中・授乳中の女性、乳幼児、高齢者、重い疾患を持つ人、てんかんの人は使用をさけたほうが良いとされています。

特に、毒性の強い「ケトン類」を多く含むエッセンシャルオイルは注意が必要です。

ケトン類は鎮痛作用・鎮静作用・粘液溶解作用(痰や鼻水の切れをよくする)が代表的ですが稀に痙攣を起こしたり、手足のしびれや熱感、ヒリヒリした肌の痛み、脚がつるなど神経系の症状が発生する場合もあります。

また、体が過剰反応することで頭痛や吐き気、めまい、興奮作用を引き起こす場合もあるようです。

ケトン類毒性の事故例は海外で発生していて、エッセンシャルオイルを服用することで起きています。芳香浴であれば過剰に心配する必要はないとされています。

名称作用
ローズマリー・カンファー 神経毒性が高く、血圧を上げる作用もある
セージ 多量使いは頭痛・吐き気・過剰な興奮又は落ち込みがある
ヒソップ 血圧を上げる作用がある。過剰な興奮を起こす場合もある
ペパーミント 血圧をあげる作用がある

他に、シダーウッド、フェンネル、ブラックペッパーなど。

血圧を上げる作用のあるアロマは、妊娠高血圧症候群の妊婦さんは特に注意が必要です。

メジャーなあのアロマも控えよう

よく耳にするメジャーなアロマも妊娠中の使用を控えたほうがよいと言われています。イランイランは愛情に語りかける香りとして有名ですが、通経作用も認められています。

また、肌刺激が強いものは妊娠中の肌トラブルを考慮して避けたほうが無難です。

名称作用
イランイラン 性欲強壮作用もある。ホルモンバランスを整え通経作用もある
レモングラス レモングラスはレモンとは異なる植物。作用が強く肌刺激がある
コリアンダー 毒素や老廃物を出す効果。作用が強く肌刺激がある

美人長命貴妃茶  評価いただきました!

東京  南青山よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し貴妃座浴  

 

オリジナル健康茶 美人長命貴妃茶

 

☆☆☆☆☆頂きました!

 

 

 

妻が 大変気に入っている 貴妃茶を購入しました。

妻が身体が温まると喜んでいます。ティーバッグに なっているので 後始末も楽です。

妻いわく 私は このお茶じゃないと飲みたくない!と 言うほどの お気に入りです。

 

 

過分なお言葉ありがとうございます。

貴妃座浴を装った偽サイトにご注意ください!

ご注意下さい!

 

貴妃座浴を装った偽サイトにご注意ください!

 

美人長命貴妃茶の偽物がネット販売されています!

現在美人長命貴妃茶は、楽天と貴妃座浴のホームページのネットショッピングだけで販売しています。

ジェイモードエンター社とは契約をしていません!

ジェイモードエンター社でネット販売している美人長命貴妃茶は偽物です!

今対応していますが、ご注意下さい!68676384_1181740518692787_3888301770731945984_n 67882420_1181740525359453_498230817814740992_n

 

 

https://kihizayoku.stores.jp/

 

 

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/美人長命貴妃茶/?f=1&grp=product

貴妃座浴 生理痛緩和

生理痛の症状に「睡眠障害」があります。

 

生理の前に眠くなる「月経関連過眠症」とは?

女性は、月経の周期に合わせて、眠たくなったり眠られなくなったりすることがあります。月経の前に眠気が強くなる「月経前過眠症(月経関連仮眠症)」で悩んでいる人は、実はけっこう多くいます。

 

 

生理痛緩和 冷え性 低体温 改善 サロン   貴妃座浴

 

 

月経関連過眠症の頻度
月経前過眠症 

妊娠が可能な年齢の女性には、男性と違って月経があります。月経の周期に合わせて、睡眠の状態が変わることがあるので、女性は大変です。

 

 

月経前に眠れなくなる状態を「月経前不眠症」といい、強い眠気に悩まされることを「月経関連過眠症(月経前過眠症)」といいます。閉経の前後に眠れなくなる「閉経時不眠症」も、月経に関連して起こる睡眠障害の1つです。

 

 

月経の前に心身が不調になる「月経前症候群(PMS)」がある人は、女性の30~80%もいます。ある調査では、41%の女性が月経に関連して睡眠に変化があり、そのうち、1%は月経前不眠症、43%は月経前過眠症、5%は月経時不眠症であったと報告されています。かなり多くの人が、月経による睡眠の悩みを抱えているのですね。

 

 

月経関連過眠症の原因
月経の周期は、「卵胞期」と「黄体期」の2つに分けられます。

 

月経から排卵までが卵胞期、排卵から月経までが黄体期です。黄体期には、「プロゲステロン」という女性ホルモンの血中濃度が高くなります。

 

このプロゲステロンには体温を上げる働きがあり、卵胞期に比べて黄体期の最低体温と最高体温の差は小さくなります。

 

私たちは体温が下がると眠くなり、体温が上がるときに目が覚めます。

 

黄体期には1日の内での体温の変化が小さくなるので、睡眠と覚醒のメリハリも小さくなって、日中に眠気が強くなると考えられています。

 

 

プロゲステロンには、催眠効果もあります。

 

医師が処方する睡眠薬は脳で、ガンマ・アミノ酪酸の働きを助けて催眠作用を発揮します。

 

プロゲステロンが分解されてできた「アロプロゲステロン」にも、ガンマ・アミノ酪酸の働きを助ける作用があります。

アロプロゲステロンの催眠効果は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬と同じほどの強さがあります。

 

 

月経関連過眠症の症状と診断

 

典型的な月経関連過眠症では、月経の約1週間前から日中の眠気が強くなり、月経の開始とともに眠気が軽くなるパターンをとります。下腹部痛や頭痛、イライラ、憂うつな気分など、月経前症候群(PMS)のほかの症状が強い人ほど、日中の眠気も強くなる傾向があります。

 

 

上で述べた過眠のパターンをとり、強い眠気が2日以上続き、このようなエピソードが年に1回以上あると、月経関連過眠症と診断されます。

 

 

月経関連過眠症の治療と予後
月経 
毎月眠くて仕事や家事に支障があれば、婦人科の医師に相談しましょう

 

基本的には生活指導とカウンセリングが行われ、過眠がひどくて日常生活に支障があるときには薬での治療が行われます。

 

 

生活指導としては、睡眠の質を高めるための生活習慣が勧められます。たとえば、日中に日光をしっかり浴びたり、昼夜の生活にメリハリをつけたりしましょう。

 

 

気分転換を行うことも大切です。症状がひどいときには生理休暇を取るなどして、体調の変化に生活のパターンを合わせることも必要です。

 

 

専門家によるカウンセリングも、効果があります。基礎体温を記録したり睡眠日誌をつけたりして、月経周期と過眠症状の関連を理解しましょう。

 

 

ひどい眠気も月経がはじまると軽くなることを知れば、気持ちが楽になり対処の仕方も見つかります。

枇杷の葉ローション作りませんか?

東京港区南青山 よもぎ蒸しスタイル ローズ蒸し座浴  貴妃座浴

 

 

 

手作りビワの葉ローションの作り方。

 

わたしの乾燥肌はコレで改善されました!

 

枇杷の葉ローション

ビワの葉が美容にいいって聞いたんだけど、いったいどんな効果があるの?
このような疑問の声を耳にしたことがあります。

 

 

ビワの葉の効果

ビワの葉には、「ビタミンB17」である「アミグダリン」という成分が含まれており、「乾燥肌」、「アトピー性皮膚炎」、「皮膚炎」、「ニキビ」、「吹き出物」などに対し、高い効果を発揮します。

 

 

ビワの葉の効果はわたしも実感しています

 

 

実は、私自身も以前にひどい乾燥肌に悩まされていた時期があったんです。
そこで、手づくり「ビワの葉ローション」をつくり使用してみたところ、本当にお肌がツルツル!
乾燥肌が解消されました。

少々手間はかかりますが、家庭で作ることのできる「ビワの葉ローション」の作り方をご紹介します。

びわの葉ローションの作り方

まず、ビワの葉を用意しますが、最もお手軽な方法としては市販の「乾燥ビワの葉」を入手することです。
「乾燥ビワの葉」は30枚前後で2000円~3000円前後という価格設定となっており、これだけで約1年分のローションを作ることができます。

でもやっぱり、できるだけお金はかけたくない・・・。
そのような方は、手近なビワの木を探し、持ち主の方に譲って頂けないか交渉してみるとよいでしょう。
薬剤がかかっていない葉をご用意くださいね。

 

 

木から直接採取したビワの葉の扱い方

 

 

ビワの葉の裏には、細かい毛がたくさん生えています

 

ここで肝心なことは、ローションを作る際には、この毛をすべて取り除いておくことです。

 

ローションの中に毛が混じっているとお肌を刺激することになり、敏感肌やアレルギー肌の症状を悪化させてしまうことがあるんです。

 

ローション作りの中でこの部分が最も大切ですので、少々面倒ではありますが、ビワの葉の毛はしっかりと取り除きましょう。

 

私は金属タワシで慎重に取り除きましたが、アクリル毛糸で編んだタワシでも綺麗に取れるようです。

 

 

1.葉を乾燥させます

 

 

風通しのよい場所で日陰干しにします。

 

およそ5日前後で葉は茶色くなり、カリカリに乾燥された状態となります。

 

 

2.アルコールを注ぎます

 

 

用意しておいた透明の瓶に乾燥したビワの葉を入れ、ホワイトリカーまたはブランデー」を注ぎ、2週間放置します。

 

敏感肌の方は、ホワイトリカー刺激が少ないようです

 

すると、アルコールにビワの葉のエキスが溶け出し、ローションの素ができあがります。

 

 

3.グリセリンと混ぜます

 

 

ローションの素をスプレー式のボトルの3分の1程度注ぎ、そこへグリセリンを入れて撹拌したら「ビワの葉ローション」の完成です。

 

 

この比率は一例です。お肌の状態に応じてグリセリンの量を調節してみて下さいね。

 

 

ちょっと面倒ではありますが、1度作れば数か月~1年前後は持ちます。

 

11009104_420960538104126_9074752406996277346_n
手作り「ビワの葉ローション」で、ツルツルお肌を実感してみて下さいね。

美人長命貴妃茶オンラインショップ開設

https://kihizayoku.stores.jp/?fbclid=IwAR0e4VbvrPIm5KpwZGW8qJ2XXMxgFx0QFmK4xnZkSzsPQvt4YWLShjYvhRg

 

 

永らく営業してきました、ヤフーショッピングサイトさんのオンラインショップですが

小規模出店のサービスが終了となりますので

 

新たに貴妃座浴ホームページにショップを開設することにいたしました。

 

ホームページ内の美人長命貴妃茶のアイコンをクリックすると

定期購入と個別購入のカートページになります。

 

 

どうぞ、ご利用ください。17499479_687853481414829_7816669048246596150_n

貴妃座浴  冷えの原因

東京 表参道 南青山 ローズ蒸し座浴貴妃座浴  市川由見子です。

 

貴妃座浴では、体の不調の原因は冷え!と皆さんに言っています。

 

それでは、冷えの原因は?

 

 

 

冷え性、冷え症の原因とは何か

 

 冷え性の原因は手足が冷えるだけではありません。
冷え性を感じる原因を体の中からと考えることが対策の一つでもあります。

◆姿勢で冷え性の原因に

   姿勢がくずれると体のねじれが起こってしまいます。
   血管がねじれ内径が少なくなり、血液の量が少なくなってしまいます。
   当然血液量が少なくなると、体温低下になつてしまいます。

   血管で太い血管はお腹にあります、足元に太い血管がありますから
   足元までも血液量が少なくなつてしまいます。

◆血管が冷え性の原因に

  血管が細くなってしまうと、血液は流れにくくなり、血液量がへります。
  体温は血液量で決まる法則があります。絶対量が減ると冷え、
体は冷え性の道をたどります。
  血管を広げる対策をしておくことがポイント
  
  

  コレステロールがたまると、血液が流れなくなり、冷えがおこります。

◆食事が冷え性の原因に

  食事の中には、体を温めるものと冷たくするものがあります。
  その冷たいものを取りつづけると体は体温が低下してしまいます。
  

     くだもの  
特に南の国の果物は体を冷やしてしまいます。
     寒い地域のくだものをとるようにしたいものです。

     夏のアイスクリームも夏だけでなく、冬にも食べるようになり、
     体が冷えるようになっています。
     夏にはぎんぎん冷やしたビールは体によくなく
     ある程度の冷えのものをとるようにしたいものです。

     たまには温かいお茶を飲むようにしてください。

◆環境で冷え性の原因に

   夏でもエアコンがきいていて、いつも快適な環境になりました。
   しかし、それが体の体温を調節する環境にならなくなりました。
   年中一定の環境より刺激がある温度の変化をつけることが、
自然治癒力が高まって冷え性対策によいでしょう。

   さらにお風呂も簡単に入る人が増えてきてむ、
シャワーでお風呂を終わらせてしまうことになつています。
   こんな環境があなたの冷え性の増加になっています。

◆くすりの乱用が冷え性に

   くすりのほとんどが体を冷やすという原因を作ってしまっています。
   例えば
   鎮痛剤が特に炎症を抑えてしまい、冷えの対象になります。
   自然に帰るということから考えるとやはり温める方がいいでしょう。

◆体を動かさなくなった。

   車の生活が増えてしまって、筋肉がやせてしまっている、
   歩くことを忘れてしまつているので、
   第二の心臓と言われている足が活躍できなくなつています。

   筋肉が下半身になくなった。
   熱は筋肉から発生します、筋肉が年とともになくなります。
   太っている人は脂がついて筋肉がなくなつているので
体重が減らない。

◆ストレスが血行を悪くする。

   緊張するとホルモンが出ますが、特にアドレナリンは血管を細くしてし
   血液を流れにくくしてしまいます。
   ストレスは体を動かすことで発散できますから、
たまにはストレスをためないようにしたいですね。

■心のストレスが原因

  心の原因が冷え性の問題になります。
  冷え性は自律神経と関係していますから
  毎日のリラックスしている環境を作ることで気持ちも落ち着いて、
  自律神経がゆったりしますから、体を暖かくする環境ができます。

貴妃座浴  温熱療法効果  自律神経の乱れ

東京 表参道 南青山  ローズ蒸し 貴妃座浴市川由見子です。

 

 

貴妃座浴は、アロマオイルとバラ科の枇杷の葉によるよもぎ蒸しスタイルの温熱療法です。

 

 

貴妃座浴の温熱療法は、

自律神経の働きを正常に戻し、内臓の働きを良くしたり、体温を上げ代謝を良くすることによって、人本来が持っている自然治癒力を最大限に発揮できるようにする治療法です。

 

 

 

そもそも人はなぜ病気になってしまうのでしょうか?

 

 

病気の原因は様々ですが、根本的には、

  • 冷えによる血行不良
  • 白砂糖や肉食による悪血(血液の滞り、悪い血)
  • ストレスによる自律神経失調症からくる内臓機能の低下
  • ホルモンバランスの低下
  • 新陳代謝の低下
  • 免疫力の低下 などなど

これらは全て自律神経の狂いからきているといわれています。

 

 

自律神経が整うと、様々な不調が緩和されます。

 

 

  • 内臓機能の向上
  • 各臓器が適正な働きに戻る
  • 血流を良くして血圧や体温を調整する
  • 不眠、めまい、耳鳴りなど、首から上の症状の緩和
  • 呼吸が深くなりリラックス効果

 

自律神経には交感神経と副交感神経の二つから成ります。

自分の意思とは関係なく自動的に働いていて、循環器、消化器、呼吸器など身体の活動を調整しています。24時間働き続けている神経です。

 

交感神経は体の活動時や日中に優位になり、逆に副交感神経は睡眠中、夜などに優位になります。

 

この交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかない、バランスが崩れた状態が「自律神経の乱れ」です。

 

 

そして自律神経の働きが悪くなると様々な不調の原因になります。

 

 

  • 胃腸の働きが悪い
  • 便秘、下痢
  • 不眠、寝つきが悪い、朝起きられない、寝ても疲れが取れない、眠りが浅い
  • 頭痛、耳鳴り、めまい、貧血
  • 生理不順、PMS、生理痛、不妊症、更年期障害
  • 冷え性
  • 各臓器の働きの低下
  • 血行不良による肩こり、首こり、腰痛、四十肩、五十肩
  • 新陳代謝の低下(肌荒れ、アトピー性皮膚炎)
  • 甲状腺機能の低下
  • 鬱、不安症、パニック障害、精神疾患

自律神経の乱れを改善して

健やかで美しい BE  美  ライフ 目指しましょう!

貴妃座浴 生理痛改善

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸しローズ蒸し 貴妃座浴市川由見子です。

 

貴妃座浴の身体温め免疫力自然治癒力アップで著しく改善が見られるのは

生理痛です。

 

 

生理痛改善のつぼ!

 

身体を温めよう

身体の冷えは血行を悪くするので生理痛を悪化させてしまいます。季節を問わず、身体が冷えないように注意しましょう。特に生理中はゆっくり入浴したり、痛む部位をカイロで温めたりするのがおすすめです。

 

ツボを刺激してみよう

生理痛の緩和に効果があるとされるツボを知っておくと安心です。生理痛に効くとされるツボは、おへそから指約2本下の「気海(きかい)」など、お腹や手足に何ヶ所かあります。気持ち良いと感じる程度にやさしく押し、強く刺激し過ぎないように気を付けてください。

 

食生活に気を付けよう

栄養バランスがとれた食生活は、ホルモンバランスを整えたり血行を促進したりして生理痛を和らげる効果が期待できます。

女性ホルモンの元となるタンパク質をしっかり摂りましょう。肉や魚といった動物性タンパク質と、豆類やナッツなどの植物性タンパク質をバランス良く食べると良いでしょう。

貧血になると血行が悪くなり生理痛が悪化するため、鉄分を多く含む食品も意識して食べたいですね。また、大豆製品やアーモンドに含まれるマグネシウムは、生理痛の原因となる子宮の収縮を緩める効果が期待できます。うなぎやモロヘイヤに含まれるビタミンEは、ホルモン分泌や血流改善をサポートしてくれますよ。