温めて血流がよくし低体温・低酸素というガンの温床を改善!
HSPが癌患者を救う!
なぜガン治療に温熱療法があるのか?
人間の体を作っている一つ一つの細胞は、およそ43度くらいの温度で死ぬようになっています。ガン細胞も同じように熱くなることに弱いのですが、ガンの構造上、正常な細胞よりも熱を苦手とする性質を持っています。
たとえば人体のある部分が高温になると、血管を拡張して血流を増やし熱を他の部位に運んで分散することにより、熱が一箇所に集中して細胞が破壊されないようにします。
ガン細胞は自分の周囲に、増殖するための栄養(糖)を摂り込む専用の血管を新たに作ります。(血管新生)ところが、このガン専用の血管は、正規の血管でなく急ごしらえのため脆く弱々しい構造になっています。しかも血管を広げたり狭めたりコントロールする神経とちゃんとつながっていないようです。
そのため熱っせられ温度が上がっても、うまく血管を拡張できず熱を逃がすことができないので、ガン細胞は死滅します。正常細胞よりガンの部位は3度から3.5度ほど温度が上がるので、正常細胞で40度くらいの温熱をかけると、正常細胞は傷つかずにガン細胞は参ってしまうわけです。
この熱に弱いガンの性質を利用して、ハイパーサーミアやラジオ波、抗ガン剤の温熱療法、温熱免疫療法などが、直接ガン細胞を叩く方法として開発されています。
これらの治療は、一時的にガン細胞を熱攻撃して死滅させるものですが、実は体を温かい状態にしておくという単純なことが、ガンが発生し増えていくことに対抗する一つの根本的なガン改善方法になるのです。
低体温とガン
「ガンも生きるための生体防御反応だ」とは、ある専門家の言葉です。
体温が35度くらいの低体温の人はガンになりやすい、または、ガン患者さんの体温は総じて低めです。
長時間労働、持続した悩み・怒り、体を冷やすこと、目の酷使、夜勤、睡眠不足などで交感神経が緊張した状態が続くと血流が悪くなって、低酸素・低体温が起きる。
そこに現代の飽食・・・食べ過ぎ(中にはストレス解消のため=副交感神経に切り替えるため:カロリーオーバー・糖分の高いもの)が加われば、ガンが登場せざるを得ない、というわけです。
それゆえ、直接ガン細胞を殺すための温熱治療でなく、体を温めることはガンの発生予防、再発や転移への対抗策になると考えられます。
体を温めることで、ガン細胞を発生させやすい低体温・低酸素という二つの条件を改善できます。温熱で体温を上げ血流を良くする。あとは、食生活や精神面を改善すればいいのです。
■温熱によるHSP(Heat Shock Protein:熱ショックタンパク)
HSP(熱ショックタンパク)というタンパクは、病気やストレスで傷ついた細胞を修復する生体防御作用があることがわかりました。
HSPは、私たちの体内のそれぞれの細胞にあります
。熱さ、寒さ、傷、病気といった物理的ストレスから精神的なストレスを受けて細胞のタンパク質が傷つくと、細胞はHSPをつくって傷を治します。
つまり細胞は傷つきながらも、自ら治す手段としてHSPをつくるのです。
そしてあまりに傷が大きく修復不可能な場合は、HSPはアポトーシス(細胞の自死)に誘導する働きもあるようです。
傷ついた異常な細胞のままに放置しておくと、ガン化などの恐れがあるからです。私たちの細胞は、感動的なほどお利口さんです。
どんなストレスでもHSPが出るなら、温熱でなくてもいいのでは?という疑問もありますが、ストレスは交感神経が緊張するちょっと手前くらい。交感神経が緊張してしまうと、HSPは逆に出なくなるそうです。
■HSP(熱ショックタンパク)のガンへの応用
HSPのガンへの応用は熱でガン細胞を殺すのではなく、熱ストレスを与えることで発現したHSPに頑張ってもらいます。
ではHSPは、ガンという病気にどう関わるのか? 具体的に見てみましょう。
(1)手術・抗ガン剤・放射線との併用の意義
HSPは障害を受けた細胞の修復をします。手術・抗ガン剤・放射線はガン細胞を切り取る、毒殺する、焼き殺すのですが、その際正
常な細胞にも少なからず影響を及ぼします。あらかじめHSPで正常細胞を強くしたり、事後に傷ついた細胞を修復することで、ダメージ(副作用)を軽減できます。また、血流が良くなるので抗ガン剤の量を減らすことも可能です。
(2)免疫細胞がガンを攻撃しやすくなる
HSPは異物を攻撃して排除するNK細胞(ナチュラルキラー細胞)の活性を高めるとともに、抗原提示能を向上させます。抗原提示能とは、ガンがガンとしてわかりやすくなる、ということです。
ガン細胞は元々正常な細胞が変化したものなので、細菌やウイルスといった明らかに人体に害を及ぼす異物のように敵として認識しにくい性質があります。さらに、ガン細胞にはエスケープ現象があります。忍者のように相手の目につかないようにごまかす術を持っています。これらによって、体を異物から守る免疫細胞(マクロファージ、NK細胞、T細胞など)の監視や攻撃をかいくぐります。
体を温めることでHSPがガン細胞からも出ます。すると、ガン抗原というガンの目印を、HSPがガン細胞の膜の外側に目立つように突き出させるので、免疫細胞は「あ、あいつガンだッ!」って見つけやすくなるのです。
体温が1度下がると免疫力は30%下がるというデータは、HSPの出方、働きと関係ありそうです。
(3)痛みの緩和
古くから民間療法でのビワ葉温灸や生姜シップなどで温熱することでも経験的に痛み緩和が得られていることは知られています。
痛みは組織の修復反応としても出現します。HSPが増加することで細胞の修復が進み、痛みが緩和されると推測されます。
(4)食欲改善
抗ガン剤の副作用などで食欲が低下している場合、HSPによって胃腸粘膜細胞が修復されれば、胃腸機能が改善すると考えられます。夏バテ時の食欲不振が、冷たい飲食物の摂り過ぎで胃や腸の働きが低下して起きることを考えても、温めることはよいでしょう。ある温熱法では、どこの部位に異常があってもお腹を必ず温めるというものもあります。
(5)睡眠
私が子供の頃、冬の寒い時には、湯たんぽやアンカを布団の中の足先に入れていました。心地よく眠れた覚えがあります。
(6)うつ
健常者のHSPと比べて、うつ病の患者さんのHSPの構造は異常が見られるという文献があるようです。
うつ病患者さんは押し並べて体温が低く、35度台の人が多いといいますガン患者さんがうつ病を併発したり、うつ気分になれば闘病意欲や治療効果が低下します。ご家族の方もそういう姿を見るのははがゆくやりきれない・・・。でも、具体的にどうしたらいいかわからないし、本人がその気がなれないので手の打ちようがないというご相談も多いです。そんな時は、とにかく温めるだけでも凍った心が溶け出すかもしれません。
また、HSPはあきらめの気持ちになると出方が悪いといわれています。心の持ち方は、HSP産生にも影響するのです。
■温め方
《入浴》
HSP産生を目的として入浴するなら、普段は通常の湯温で入り、週に2回は高め(41~42度)以上に設定して、体温が38度以上を目安にします。入浴後10~15分くらいは、熱を逃がさないように毛布にくるまったり、サウナスーツを着て熱を逃がさないようにします。
《サウナ・温泉》
サウナは低温サウナ。湯に10~15分つかる。
《温熱器具》
全身を温めるのが効果的です。全身温熱にプラスしてガンのある部位(局所)を温める(小さな温熱器具やビワ葉温灸、ショウガ湿布などでも)とさらによい。また、腸に免疫の80%が集中しているので、お腹を温めるのもおすすめ。 (自宅で全身を効率よく温められる器具例)
《食事、漢方、薬草》
東洋医学では食べ物・薬草の性質として、「温める:冷やす」という分類をしています。ただし、食養生との兼ね合いもあるので、ご自分の食生活と照らし合わせて採用するほうがいいでしょう。