カテゴリー別アーカイブ: BE 美 ライフ

貴妃座浴  美人養生

東京南青山  よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸しローズ蒸し貴妃座浴

 

 

 

肝臓の食養生

 

 

肝臓は我慢強い臓器で相当悪くならないと、気づかないと言われています。

そこで日常の食事を肝臓に優しい食材を加え、労わりましょう。

 

 

 

肝臓に優しい食べ物

豚、鶏、牛のレバーやカキ、しじみ、さざえ、ホタテ、イカ、タコなどの魚介類やわかめ、こんぶ、もずく、海苔などの海藻に、

牛乳、たまご、大豆やゴマなど、さまざまな食品が肝臓に良いとされています。

 

 

中でもしじみは、タンパク質が良質な上、タウリンやオチアミン、オルニチンなど肝臓や胆汁のために摂りたい成分が含まれます。

 

 

そのため毎日飲めるしじみのお味噌汁は、肝臓を悪くした人に好まれています。

 

 

肝臓に良い食べ物も継続的に食べないと、その効果を実感することはできません。

 

 

 

しじみのお味噌汁を毎日飲み続けるのが難しい場合、わかめ、大豆などは飽きにくいので、サラダやお味噌汁に加えるのも1つの手です。

 
 
 
 

足のむくみでお困りですか?

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

貴妃座浴では、座浴と共にフットバスをご提供しています。

 

 

お客様のなかには、足の浮腫みでお悩みの方がいらっしゃいます。

 

 

「立ち仕事でも歩く事が多いわけでもないのに?浮腫みが~~」
その浮腫み!冷え症が原因かも!

 

 

 

ふくらはぎと“むくみ”の関係

 

 

心臓から送り出された血液は細胞に酸素や栄養分を届け終えると、今度は二酸化炭素や老廃物、余分な水分などを回収しながら静脈やリンパ管を通って心臓に戻ってきます。

このとき、足に流れた血液は重力に逆らうことになるため、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして血液の循環を手助けします。

人間の下半身には70%もの血液が集まっており、この血液を心臓に戻すよう働いているので、ふくらはぎは「第二の心臓」ともいわれているのです。
そのポンプの働きをするためには筋肉の伸び縮みが必要になります。
ふくらはぎがむくむ原因はいくつかありますが、一過性のものと、血管の病気などによる危険なサインの可能性があります。

 

 

ふくらはぎがむくむ原因〈一過性のもの〉

 

 

慢性的でないむくみの場合、次のような原因が考えられます。

 

 

(1)長時間にわたって同じ姿勢でいる

ずっと同じ姿勢の状態でいると、ふくらはぎの筋肉の働きが少なくなります。筋肉の収縮によって作用するポンプ機能がうまく働かずに、血液やリンパの流れが滞ってしまいます。

 

 

 

(2)筋力の低下

運動不足によってふくらはぎの筋力が衰えると、ポンプ機能が低下して余分な水分を心臓へ送り戻すことができません。

 

 

 

(3)冷え性

手先や足先だけが冷たく感じるのが、冷え性です。
これは血行不良によるもので、足先の毛細血管まで血液がうまく循環できないために起こり、むくみを引き起こします。

 

 

 

(4)塩分過多

塩分には水分を抱え込む性質があり、体内に過剰な量を取り込むと余分な水分をうまく排出できなくなります。

 

 

 

ふくらはぎがむくむ原因〈病気の可能性があるもの〉
普段と変わらない生活で突然むくみが生じたり、1週間以上むくみが消えないような場合は、血管や内臓の病気が原因の可能性があります。

できるだけ早めに内科などの専門医に相談しましょう。

 

 

 

(1)下肢静脈瘤

静脈にある血液の逆流を防ぐための静脈弁が壊れて、逆流した血液が足に溜まってしまう病気が原因のことがあります。

 

 

 

(2)心臓障害

心臓がポンプの役割を正常に果たせないことで血行が悪くなり、むくみを引き起こします。

 

 

(3)肝臓や腎臓の障害

血管に水分を取り込んだり排出する浸透圧を調整するアルブミンという成分は、タンパク質を素にして肝臓で合成され、腎臓でろ過されています。

肝臓や腎臓に何らかの障害が発生しているとアルブミンの量が減少し、水分がうまく血管に戻れなくなって、むくみの原因になります。

 

薬葉 枇杷の葉 温癒  枇杷の葉の効能

 
東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴 市川由見子です。
 
 
 

☆野草の力『万病の薬 ビワの効能』☆

ビワの甘い果肉は美味ですが、美味しいだけではなく、古くから生薬として活用されてきました。今日はがんをも治すとされるビワの力を紹介させて頂きます。

古来、民間療法で薬として親しまれてきたビワ。昔の人は、ビワの木を「大薬王樹」、葉を「無憂扇」という名で呼んでいました。

ビワは3000年前の仏教・涅槃経の中でも賞賛され、大昔から単なる植物ではなく”霊薬”とみなされていた由緒正しい薬草なのです。

寺院でビワの木を見かけるのも、そのためです。

ビワの葉にはアミグダリンという物質が含まれており、これがビタミンB17になります。B17は血液に浸透すると、酸素の供給を助け、酸性血液を弱アルカリ性に変えるとされています。いわば血液を「浄化」してくれるのです。

●万病に効くとされるビワ

その代表的な病名を挙げますと、

① がん
② 腹痛、リュウマチ、腰痛などの痛み
③ 皮膚炎(火傷、アトピーなど)
④ 喘息、気管支炎
⑤ 冷え性

●使用方法

患部への湿布薬として使います。
ビワの葉を生薬として患部に貼ります。その際、乾燥を防ぐために上からラップを巻きます。

より効能的なのは「温灸」として使用することです。患部にビワの葉を当て、その上に4枚折りにした厚みの布を乗せ、さらにその上に同じ厚さに畳んだ紙を乗せます。棒もぐさを用意して、それを燃やし
先ほどの紙に当てます。火を使うので火傷や火事に注意して行います。

ビワの薬効が血液に浸透し、血液を弱アルカリ性してくれるといいます。

●気管支炎に効果がある

葉を煎じて飲むと、気管支炎に効果があるとされます。ビワの葉は煎じても薬効成分が出てくるため、2回以上煎じて使いましょう。

●ビワの種は「がん」をも退ける

ビワのはをお灸や湿布として使用しつつ、種にはアミグダリンが葉の1000倍以上あります。

種を食べ続けてがんを治したという例もあり、その効能には驚かされます。

種は硬く、また苦いので食べにくいですが、効果を考えると是非、口にしたいです。フードプロセッサーで粉にするなど工夫して食べましょう。

ワクチンや抗がん剤の副作用や危険性はよく知られていますが、ビワなどの薬草は副作用もありません。昔から使用されてきた自然薬を是非利用してみましょう。

●ビワの葉で髪が生える

かずある成長因子の中に線維芽細胞増殖因子(FGF)というものがあり、その中でFGF-5は脱毛を促す因子とされハゲの憎むべき敵という位置づけ。

そんなFGF-5の働きを阻害し髪の毛の成長を促す効果があるとされるのがFGF-7というもので、なんという事でしょう、ビワ葉エキスにはこのFGF-7の生成を促進させる効果があるのです。(自称)

ちなみに、5αリダクターゼの阻害効果同様FGF-7を増やすという客観的なデータは見当たらず、これを配合した育毛関連グッズを販売しているメーカーと、金のために育毛剤を売りたくて仕方ないアフィリエイターが必死に書いているだけ。

≪推薦≫

ビワ葉エキスの育毛効果
http://home.384.jp/bruzit5r/biwaba-ekisu.html

ガンさえも治るびわの葉療法の威力
http://www.white-family.or.jp/heal…/…/sapuriment/repo170.htm

よもぎ蒸し東京南青山貴妃座浴 温活コラム

東京南青山よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し貴妃座浴  市川由見子です。

 

 

冷え性は、女性ばかりでなく、男性にも要注意!

 

 

 

特に避けて頂きたいのは
湯船に浸からずシャワーで済ます!

 

 

 

宴会・飲み会の「とりあえず!ビールで!」

 

 

 

冷たい飲み物が体温を下げる実験で
18度の水をコップ一杯いっきに飲んでもらう。

 

 

すると体温が0.6から0.8度も下がります。

しかもすぐには体温がもどらりません。

 

 

たったコップ一杯の量でも体は冷えます。

 

 

 

ビールはもっと冷えた状態で大量に飲まれることが多いですね。だから体温がかなり下がるでしょう。

 

 

 

大ジョッキの冷たいビールを飲み干すと体温は1度も下がるそうです。

 

 

 

そして、体温が元に戻るのは6時間後!

 

 

 

6時間も低体温が続きます!

 

 

 

それでも「とりあえず!ビールで!」でいいのですか?

貴妃座浴薫りのコレクション ガーデニア

東京表参道南青山  よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し芳香浴  貴妃座浴

 

 

貴妃座浴薫りのコレクション  

ガーデニア

 

 


・花言葉の由来
それぞれの花には、どうして花言葉というものがあるのでしょうか。それには、様々な説がありますが。古き時代のトルコでは、愛する人に花を贈る時、その花に思い託す風習ががあったそうです。この風習をもとに、それぞれの花に花言葉というものが作られました。さらに、この風習の優美さが、世界中に広がり、それぞれの国のオリジナルの花言葉として、広く使われるようになったのです。

 

 

・ガーデニアの花言葉
ガーデニアの花言葉は、ポジティブな意味のものばかりなので、女性に贈る花に最適です。ガーデニアの花言には、「優雅」「洗練」「とても幸せです」「喜びを運ぶ」などがあります。花言葉は、古い時代に作られ、長い年月をかけて世界中に伝わっていったものです。花言葉の由来には、様々な説がありますが、その説は、定かでないことが多いようです。一般的に、花言葉は、花が持つイメージから作られることが多く。また、ひとつの花には、複数の花言葉があり、それぞれの国ではまったく違う花言葉が使われていることもあります。

 

ガーデニアの香り

・ガーデニアの香りの特徴

 

甘くエキゾチックな香りをたたえるガーデニアは、英国ではケープジャスミンと呼ばれています。まるでジャスミンのような香りがするため、そのような名前がついたようです。

 

 

 

・ガーデニアの香り貴重な香り?
ガーデニアの芳しい香りの特徴から、香水やアロマオイルなどに使用されることが多いようです。

通常、香りを製品として使用するためには、花から香料を抽出する必要があります。しかし、ガーデニアから香料を抽出するのは、とても難しいため、一般的にはガーデニア香の調合品が使用されています。

 

 

・ガーデニアは濃厚な香り
ガーデニアの花が咲くと、辺りに良い香りが漂います。花の香りが強いため、ガーデニアの香りが製品に使用される際には、かなり薄めて使用されます。薄めることで、ガーデニア本来の花の香りになるというのは、とても興味深いことですが。本来の花の香りというのは、初夏にどこからか香る、ガーデニアのほど良い香りのことを指しているのかもしれませんね。

■ガーデニア効果・効能

 

・リラックス効果
香りには、気持ちを高揚させたり、落ち着かせる働きがあります。ガーデニアの香りには、リラックス効果があるため、気分を落ち着かせたい時や、就寝前などに最適です。ガーデニアの香りが使用されている製品は、原料にガーデニア以外の香料も使用されているため、リラックス効果を期待する場合には、純度の高いアロマオイルなどを使用すると良いでしょう。

 

 

・抗菌効果
自然界に存在する菌には、良い作用を持つ菌と、悪い作用を持つ菌があります。抗菌という言葉を良く耳にしますが。抗菌作用が強過ぎる製品を使うことで、人間にとって必要な菌にまで影響を与えてしまうことがあります。ガーデニアから抽出されたアロマオイルは、抗菌作用を期待することができます。使い方としては、アロマオイルを薄めたスプレーなどを使用する方法があります。自然由来のものなので、安心して使用できるという特徴があります。

 

 

 

・利尿効果
体内のリンパの働きのひとつに、排泄機能があります。リンパの働きが低下すると、むくみなどの症状が現れることがあります。むくみの改善を目指すためには、利尿作用を促す必要があるのですが。利尿作用をサポートする方法のひとつに、アロマオイルの使用が挙げられます。ガーデニアのアロマオイルは、利尿作用を期待することができるため、アロマバスとして入浴時に使用したり、リンパマッサージの際に、マッサージオイルに含ませて使用するのも良いでしょう

 


女子力・免疫力・ホルモン力アップ!

東京表参道南青山 よもぎ蒸しスタイル薔薇蒸し芳香浴   貴妃座浴

 

 

 

女子力up!免疫力up!ホルモン力upは、貴妃座浴「BE 美 ライフ」の三本柱です!

 

 

女性ホルモンupを目指すと 生理痛緩和・冷え性・低体温改善に繋がります。

 

 

女性ホルモンのバランスを整えることは、美肌や美髪、くびれた女性らしいスタイルを保つためにもとても大切な事です。

 


生理前のイライラなどもホルモンバランスの乱れで症状が重くなってしまいます。

 

 

今回は9つの女性ホルモンの分泌アップ術をご紹介します。
9つの中から毎朝3つ選んで、1日のうちに3つのケアを心がけるように生活してみましょう!

 

 

 

1 女性ホルモンを活性化させる方法 夏でも体を温め作戦を実行&続行!
2. 寝る前にゆったりからだと心をリラックス
3. 今夜は遅くても0時前に寝る!
4. 陽光を浴びて深呼吸を5回繰り返す
5. 帰りはひと駅前で降りて、ウォーキング!
6. ランチには肉や魚、タンパク質もたっぷり
7. ドキドキするときめきをたくさん!
8. 朝起きたら基礎体温の測定グセを
9. 湯銭でボーッと3分間脳を休ませる入浴をする

 

 

 

女性ホルモンを活性化させる方法

 

 

 

1. 夏でも、体を温め作戦を実行&続行!

冷えは女性ホルモンバランスを乱すといわれています。
冬の時期だけではなく夏は冷房で、体がとても冷えやすいので注意が必要です。
ショウガを入れた飲み物を飲んだり、お腹や腰をカイロで温めるなど、ちょっとした冷えケアをしましょう。
最近はかわいい腹巻もでているので、利用してみましょう。

 

 

 

 

2. 寝る前にゆったりからだと心をリラックス

熟睡も健全なホルモン分泌には大事なことです。
寝る間に少し部屋を暗くして、好きな音楽を聴きながら、ゆっくりゆったりストレッチをしてみましょう。
血行を少しだけ良くしてから眠ると、熟睡できます。
ただし、激しくストレッチしないこと。

 

 

 

 

3. 今夜は遅くても0時前に寝る!

ホルモン分泌は、1日の生活サイクルを整えることでケアできます。
毎晩夜更かしで、寝る時間が一定しなければ、ホルモン分泌の状態は悪くなるばかりです。
早寝を実践して、まずは規則正しい生活習慣を身につけてみましょう。

 

 

 

 

4. 陽光を浴びて深呼吸を5回繰り返す

朝起きたときや出かける前など、いつでもできる簡単な生活術です。
大きく背伸びをするような気持ちで深く息を吸い、吐き出します。
これを5回繰り返します。
深い呼吸は自律神経を整えるので、ホルモンバランスもケアできます。

 

 

 

5. 帰りはひと駅前で降りて、ウォーキング!

運動は、女性ホルモン分泌にも必須です。
でも、ハードな運動をすればいいというわけではありません。
からだの代謝を少しだけ高める運動がカギなのです。

 

 

 

 

6. ランチには肉や魚、タンパク質もたっぷり

女性ホルモンの元になるのは、良質なタンパク質と脂質です。
それを作るためには、良質な肉や魚などのタンパク質を摂ることが大事なのです。
適量内と適切なタイミングで、肉や魚をたっぷりいただきましょう。

 

 

 

7. ドキドキするときめきをたくさん!

たとえば好きな人・友人と話をしたり、感動する小説や映画を堪能したり、パートナーとおしゃれしてデートしたり。
ドキドキするようなときめきを生活にプラスしてみましょう。
ときめきはホルモン活性に有効な方法なのです。

 

 

 

8. 朝起きたら基礎体温の測定グセを

生理があってもホルモンバランスが乱れる可能性があります。
朝起きたら基礎体温を測り、定期的に日々チェックをしましょう。

 

 

 

9. お風呂でボーッと3分間脳を休ませる入浴をする

ストレスは女性ホルモンの天敵です。
仕事や家事などで心とからだが疲れたら、しっかりと取り除きましょう。
疲れたときは入浴中に3分間、目を閉じて何も考えないでボーッとするのも◎。
脳とからだがリラックスします。

更年期を健やかで美しいゴールデンエイジに 

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴貴妃座浴では

更年期障害の症状でお困りのお客様も多くいられます。

 

 

座浴では「一生のうちたったティースプーン一杯しか分泌されない」と言われている

女性ホルモンの分泌を促進するにはいたりませんが、

 

よもぎ蒸しスタイルのローズ蒸し芳香浴で体を温めることで

免疫力自然治癒力アップ、副交感神経優位にすることができます。

 

座浴中は、穏やかなリラックスして

ゆるやかなマインドフルネス

 

 

スピリチュアルなマインドフルネスではなく

「自己肯定」今の自分を癒し、ありのままの自分に集中しましょう。

 

 

更年期を健やかで美しい ゴールデンエイジにする

BE 美 ライフ を 東京表参道南青山 よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴貴妃座浴   

 

 

 


更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

 

 

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

 

 

 

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

 

 

そして、ホルモンバランスの乱れによって「体のほてり(ホットフラッシュ)」「大量の汗(スウェッティング)」などの症状が現れます。

 

 

これが更年期障害ですが、更年期障害は、ホルモンバランスの乱れだけが原因ではありません。

 

 

更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

 

 

 

また、最近では、30代ぐらいの更年期にはまだ早い年齢であるにもかかわらず、更年期症状があらわれる「若年性更年期障害(プレ更年期)」が増えてきています。

 

 

 

更年期症状には、個人差があり、更年期を迎えてもほとんど気にならないほどの症状の人もいれば、日常生活も満足にできない症状の人もいます。

 

 

 

この差は、若いころに行なった無理なダイエットや不規則な生活・食事によってホルモンバランスが乱れていることが原因の一つであると考えられます。

更年期を安心して迎えるためにも、生活習慣を見直しましょう。 



更年期の症状

更年期症状には、個人差があり、更年期を迎えほとんど気にならないほどの症状しかない人もいれば、日常生活も満足にできない症状の人もいます。

 

全身的な症状



運動器官系の症状



精神的症状

 



生殖器系の症状

 



消化器系の症状

 



 

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 アロマオイル効果

 
 
貴妃座浴はバラ科の樹木の葉とローズオイルのスチームミストを浴びる
よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴です。
 
 
先ごろ日本アロマ環境協会の発表によると
 
アロマオイルの薫りにエストロゲン発生を促進する作用がある
 
 
貴妃座浴のお客様にも嬉しいニュースです。P1000854
 
 
 
 
日本アロマ環境協会、製油にエストロゲン分泌量促進効果

公社日本アロマ環境協会(以下AEAJ)は、3月31日、長崎大学大学院教授の篠原一之氏との共同研究の結果、アロマテラピーに用いられる精油の香り刺激が、エストロゲン発生を促進することを発見した、と発表。

エストロゲンは、女性ホルモンの一つで、骨や脂質の代謝に関わり不足すると更年期障害や、産後うつの原因になる。実験は、40歳代の女性15名(月経周期21~37日)を対象に、10種類の精油を用いて行った。10種類の精油のうち、ゼラニウム、ローズオットーの吸入前後では、唾液中のエストロゲン濃度が有意に上昇したという。


AEAJ企画部の山岡睦氏は、「今まで特に女性におすすめしていた製油が、実験を行い効果を実証できたことは今後アロマテラピーを広めるうえでいいきっかけだ」と語った。

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 BE 美 ライフ講座  リンパって何?

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴  貴妃座浴

 

 

 

貴妃座浴  BE  美  ライフ講座

 

リンパって何?

 

 

リンパの流れが若さを作る!身体の中から変える5つの方法 | アンチエイジング Life

リンパは血管のように全身に張り巡らされているリンパ管に流れるリンパ液のことで、心臓から送られて再び戻ってくるまで体中に様々な働きをします。リンパの流れが滞ると体の余分な水分を回収することが出来ないので体が浮腫んだり、免疫機能が低下して老廃物や細菌などの有害物質を分解・浄化する機能が弱くなって体調不良や、時に病気を引き起こす原因になってしまうこともあります。

リンパの流れを良くすることで余分な水分や老廃物を流してくれるので体の中から健康的に変えていくことができます!ここではリンパの流れを良くして体の中から健康に変える5つの方法についてご紹介いたします。







リンパの流れが若さを作る!身体の中から変える5つの方法

方法その① リンパについての基礎知識

リンパ管は体中に張り巡らされていている管のことで、そのリンパ管の中に流れる液体をリンパ液といいます。リンパの流れが良い悪いというのはこのリンパ液の流れのことを言うのですが、リンパの流れが悪くなると体に様々悪影響が出てしまうんです。

リンパ液にはアルブミンという疲労物質をくっつけて流し、取り除いてくれる成分が含まれているのでリンパの流れが悪いと疲労物質が溜まって疲れやすくなってしまいます。そしてリンパ液には免疫細胞も含まれているので体内をスムーズに流れることで免疫力も高めてくれるんです!リンパは主に疲労回復と免疫力アップの役割を担ってくれているんですよ!

方法その② リンパってどこにあるの?主なリンパの役割は?

リンパ管は全身に張り巡らされていてその数は約800個もあると言われています。全身にあるリンパのそれぞれの合流地点がリンパ節で、合流地点ということは老廃物が溜まる場所という事になります。なのでリンパマッサージは主にリンパ節を中心に優しくマッサージをしていくととても効果的なんですよ!

 

 

 

 

・首のつけ根(頸部リンパ節)
首には約300ものリンパ節が集まっていて、この部分のリンパの流れが悪いと肩凝りや頭痛、自律神経の乱れなどが起こってしまいます。
 
 
 

・鎖骨(鎖骨リンパ節)
体中のほとんどのリンパは左鎖骨の下の静脈に流れて排出されるので鎖骨のリンパ節は最後の出口ということになりますね。この部分が滞っていると老廃物が流れにくいのでリンパマッサージはまず鎖骨リンパ節をほぐして流れを良くしてから行うと効果的です!
 
 
 
 
 

・脇の下(腋下リンパ節)
脇の下リンパ節が滞ると二の腕のたるみや肩凝り、手の指が浮腫んだりします。
 
 
 
 
 

・腹部(腹部リンパ節)
おへその周りの腹部リンパの流れが滞ると、子宮や腸の働きが鈍り、便秘や生理不順、子宮・卵巣の病気などを引き起こします 。
 
 
 
 

・脚の付根(鼠径(そけい)リンパ節)
ここも多くのリンパが集まっている部分です。鼠径リンパ節が滞ると内臓機能の低下や生理痛、下半身の浮腫みも引き起こしてしまいます。
 
 
 
 

・膝の裏(膝下リンパ節)
足に流れるリンパの中継部分なのでこの部分の流れが悪いと足の浮腫みや冷えを引き起こしてしまいます。以外と他のリンパ節に比べて知られていない部分だったりもしますが足痩せにもとっても効果的なのでしっかりマッサージしたい部分ですね!
 
 
 
 
 

方法その③ 正しいリンパマッサージの方法

リンパマッサージは全身に張り巡らされているリンパの合流地点リンパ節を中心に、リンパの最後の出口である鎖骨リンパ節から順番にマッサージしていくと効果的です。

鎖骨リンパ節はリンパマッサージを行う時にとても重要な部分で、右腕以外の体中ほとんどのリンパが左鎖骨下のリンパ節で合流するので老廃物が溜まる場所なんです。なのでまず始めに鎖骨の下のリンパをマッサージして老廃物が流れてくるスペースを作るイメージでほぐしていきます。

そのあとは首のつけ根→脇の下→腹部→足のつけ根→膝の裏、という感じで順番に遠くのリンパ節をマッサージを行っていくとリンパを上手く流していくことができます。

方法その④ リンパの流れが整うと体の内側からキレイになる

リンパの流れが整うと必要な栄養素や酸素を取り入れ老廃物を排出しやすい体になります。具体的はどんな風に体に効果があるかというと

・体内の毒素を浄化・排出するためデトックス効果がある
・体の凝り、浮腫みや冷えが解消される
・代謝が高まるのでダイエット効果がある
・ホルモンバランス、自律神経が整う
・新陳代謝が良くなる ・免疫力がアップする

こういったたくさんの効果があります。リンパの流れが変わると体内の機能も整っていくから健康的に若々しくいられるんです。リンパマッサージは定期的に続けていくと免疫力がつくし、体がリラックスするのでストレスケアにもなるんですよ。リンパは筋肉を動かすことで流れていきますが血液よりも流れるスピードはずっと遅いので運動不足などちょっとしたことでも滞りやすいのでリンパの流れを良くするケアを自分自身でしていきたいですね!

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 BE 美 ライフ講座  リンパ編

よもぎ蒸しスタイルローズ蒸し芳香浴 貴妃座浴

 

 

貴妃座浴 BE  美  ライフ講座

 

 

リンパを流してBE 美 ライフ

 

むくみや冷えがある方は、全身を流れるリンパが滞っている可能性が大です。


血液が栄養や酸素を全身に送るのに対し、リンパ液は老廃物を回収し排泄する役割があるのですが、リンパが詰まってしまうと老廃物が体内に溜まってしまうのです。

リンパが詰まると血液の流れも妨げてしまうため、さまざまな不調の引き金になります。

 

リンパの滞りによる影響

・むくみ

・冷え

・セルライト

・肩こり

・全身倦怠

・自立神経の乱れ(イライラ)

・免疫低下

など

リンパは滞りやすいのです。

しかもリンパは、心臓のポンプよって全身を巡る血液とは違い、筋肉の力でしか循環できません!

そのため、筋肉量の少ない女性は特に滞りやすくなってしまいますので、全身がむくんで、太っているように見られるのです。

 

リンパマッサージの効果

リンパマッサージの目的は身体の滞ったリンパを流して、正常化することです。

このリンパの流れが健全化したときには色んな嬉しい効果があります。

1.むくみ解消

 

リンパの流れが悪くなれば、体に老廃物がたまり続けてしまいます。

そうすると体に「むくみ」ができてしまいます。

むくみは体がはれ上がったようになってしまうため、実際の体重より太く見えてしまうもの。

リンパマッサージをしてリンパの流れを良くしてあげれば、たまった老廃物を体の外へ排出できるので、むくみを解消されるようになるのです。

 

2.体のたるみも解消

リンパは重力の影響を受けやすいのです。

二の腕やアゴの下、下半身などにも老廃物がたまってむくみやすくなりますが、老廃物がたまってむくんだ場所に当然重力がかかりますから、下へと引っ張られてたるんでしまうんですね。

リンパマッサージはむくみが解消されれば一緒に体のたるみは解消されます。

 

3.ダイエット効果

 

リンパは一部だけでなく体中を循環させるように、張り巡らされています。

リンパマッサージはリンパの流れだけじゃなく、血液の流れを良くすることもできますので、体が活発になって基礎代謝が上がります。

また、詰まっている一部のリンパを改善することで他の部分も代謝がなされ引き締まったりするのです。

このように、リンパの流れを良くして基礎代謝が上がれば、痩せやすい身体になりダイエット効果が期待できます。

 

4.セルライトを除去

セルライができる原因は、体にたまった脂肪と老廃物。

この脂肪と老廃物が、長い時間をかけて結合することでセルライトができるんです。

セルライトが体にできると、石の表面のようにゴツゴツしたような感じになりますが、実際に、セルライトを除去するには、長い時間が必要になります。

そんなセルライトの除去に効果を発揮するのがリンパマッサージです。

リンパマッサージは、セルライトの原因になる老廃物を流して代謝を上げて脂肪を燃やすセルライトを除去に最も効果があるのです。

 

5.部分痩せに効果

 

リンパマッサージなら部分痩せは可能なんです。

体のむくみをとったり固まった筋肉をほぐしてあげることで体を引き締め、部分痩せさせることができます。

ダイエットしている方、ダイエットをしたいと思っている方には、気になる体の部分があると思います。

そんな気になる体の部分をリンパマッサージして、部分痩せしてみてはいかがでしょうか。

 

6.便秘解消

便秘になるとお腹が張ったり気持ち悪くなったりして大変ですよね。

腸の働きが悪くなれば大腸にたまった便を押しだす力が弱まって、腸の中に便がたまり続けて便秘になってしまいます。

リンパマッサージをすると排せつ機能がスムーズに働き、体が活発になるので腸の働きも活発になります。

便秘になると便秘薬に頼りたくなりますが、リンパマッサージをして便秘を解消した方が健康的です。

 

7.冷え性の解消

冷え性は、血流が悪くなって手先や指先などの末端に血液が届かなくなって起きます。

冷え性を改善させるには、血流を良くして末端に血液を届けることが大切です。

リンパマッサージは血流を良くする効果があるため、冷え性を解消させるには効果的な方法です。

 

8.アンチエイジング効果

老廃物が顔に溜まってくると顔色がくすんで見えたり、肌の調子が悪くなったりとどうしても老けて見えがちです。

その老けて見える原因になる、老廃物を流すことで、顔色も良くなって、見た目の印象も若くなるという、アンチエイジング効果も期待できます。

また、年齢と同時に増えてくる顔のたるみやシワなどもリンパマッサージで改善することができるのです。

 

9.健康的な体がつくれる

 

リンパの流れが悪くなれば免疫機能も弱り、風邪をひきやすくなったり病気にかかりやすくなり、病弱な体になってしまいます。

ですので、日々リンパマッサージをしてリンパの流れを良くしておけば、リンパの免疫機能がしっかりと働いて、病気に強い健康的な体をつくることができます。

最近、「体調を崩しやすくなった」「疲れやすくなった」という方には、ぜひリンパマッサージにチャレンジしていただきたいと思います。

 

10.やる気が出る

リンパの流れが滞って、身体が重く感じるとどうしても、やる気が出づらくなります。

この状態を改善することでずっと寝ていたいと思っていた状態からアクティブなやる気モードに復活できます。

疲れが取れなくて、やる気が出ないと感じるときにもリンパマッサージが効くかもしれませんよ。

 

リンパマッサージの効果を高めるやり方

 

①コップ1杯の水を飲む

リンパの濃度が薄まり流れが良くなります。

②入浴中、入浴後に行う

体があたたまり血行が良くなっている時は、リンパマッサージを行うのに最適です 。

③リラックスした状態で行う

リラックスすることでリンパが緩みます。音楽、アロマなどでリラックスできる環境になるように工夫してみましょう。