月別アーカイブ: 2015年8月

冷やすな危険!

身体の温度に敏感な女性の子宮

体を冷やして骨盤内への血流が悪くなると子宮の健康状態もダウン。
子宮が冷える要因は日常的にたくさんあります。
例えば、冷たい飲み物や薄着などで直接冷やしてしまうほか、ストレスで交感神経が優位になると抹消の血管が収縮し、子宮などのl臓器への血流が滞ります。
最近は、長年体を冷やし続けることで体温自体が低い人が増えています。
低体温で臓器の働きが弱まれば、着床しずらくなります。
それに低体温のお母さんからは、出産にも影響を及ぼしますので、自宅で、オフィスでも体を冷やさないように注意しましょう。

女性の体は冷えやすく子宮まわりに影響が出やすい

女性は男性に比べて、体の構造自体が冷えやすい傾向にあるのはご存知だと思います。

筋肉量が少なく、熱をつくり出す力が弱いこと、さらに女性に多い脂肪は、一度冷えるとなかなか温まりにくいという性質があるためです。
そのうえ、体の熱は温かい血液が全身を巡ることで保たれていますが、女性は生理のたびに、体中を流れる血液の量が一時的に減少します。そのため、酵素や栄養を含んだ温かい血液が行き渡らなくなって、どうしても冷えやすくなるのです。
この冷えのダメージが、いちばん表れやすいのが子宮です。
子宮は、妊娠、出産に備えて多量の血液を必要としています。そのぶん、血の巡りが滞ると、たちまちに冷え冷えの状態になります。
しかも、服装や食事といった何気ない生活習慣の中にも、体を冷やす原因がいっぱいあります。
下に挙げたことを続けていると、子宮の冷えはどんどん進んでしまうので、放っておくわけにはいかないのです。

定期健診だけでは、わからないのが婦人病です。結婚前に一度検査しておけば安心ですね。
レディースドック

冷えのあらわれ方

冷えの第1段階生理痛子宮が冷えると、まず初めにあらわれるのが生理痛。
冷えで骨盤内の血行が悪化してうっ血が起こり、生理のときの経血も流れにくくなります。
そのため、経血を押し出そうと子宮が強く収縮し、痛みを感じるようになります。
夏より冬のほうが生理痛がつらい、温めると生理痛がらくになるという場合は、冷えで生理痛が起きていると考えていいでしょう。
特に卵子は毎日生産される男性の精子と違い、生まれたときに一定量を持っていて、月々の排卵でどんどん違ってくるものです。
卵巣や子宮にダメージが残らないように食生活の改善や漢方や葉酸などのサプリメントを摂取して対策をしていきましょう。

冷えの第2段階生理不順冷えで血液が行き渡らなくなると、卵巣の働きが低下します。
すると、ホルモンを分泌して生理のリズムを整えるという本来の機能が果たせなくなり、生理の周期が乱れてしまいます。
冷えによる生理不順は、周期が長くなり、遅れ気味になるのが特徴です。

冷えの第3段階不妊冷えが進むと、卵子が成熟しづらくなったり、卵管を移動する力が弱くなったり、スムーズに排卵できなくなったりします。
また妊娠が成立するためには、受精卵が着床しやすいように、子宮の内側は栄養タップリで弾力に富んでいる状態にしておくことが必要です。
ところが、血行が悪くなるとこの準備が充分できなくなるので、受精しても着床しづらく不妊の原因になります。
おなかの温かい人が妊娠しやすいといわれるのも、このためです。

貴妃座浴 生理痛改善温熱療法

貴妃座浴生理痛改善温熱療法

貴妃座浴では、中医学の生理痛改善ツボを温める温熱療法をお勧めしています。

枇杷の葉にもぐさを乗せる枇杷の葉温灸・ローズクォーツのハーバルボールで温めてください、P1000787

ツボ刺激で生理痛を解消しよう

生理痛に伴うつらい症状を緩和する方法は色々あります。
すでに鎮痛剤やピルによる薬物療法、身体を温め血行を良くする温熱療法・食事療法などを紹介してきましたが、ここでは東洋医学を代表する「ツボ」による生理痛対策について解説します。

生理痛に効くツボ

生理痛の症状を和らげる効果のあるツボを紹介します。

三陰交(さんいんこう)

画像:生理痛に効くツボ「三陰交」

【場所】
足首上部にあるツボで、右図のように指を揃えてくるぶしに小指を置いてたとき、人差し指が当たる高さで骨の少し後ろに位置します。親指の先を使って強く押しこみましょう。
【効果】
生理痛、冷え性、更年期障害等に効果があります。女性の健康維持・増進に欠かせないツボで、「婦人の三里」と呼ばれます。

 

血海(けっかい)

画像:生理痛に効果のあるツボ「血海」

【場所】
足ひざのお皿のやや上、内側にあるツボ。皿から指4本分くらい上にあり、足を伸ばしたときにできるくぼみの上端にあります。押すと痛みを感じます。
「3秒間指圧したら、3秒間離す」を繰り返し行いましょう。
【効果】
女性の病気全般に効果のあるツボです。月経痛(生理痛)、心身症、更年期障害をはじめ、それらを原因とする冷え、こり、痛み、違和感、イライラ、のぼせなどを解消します。ほかにも変形性膝関節症による膝痛に効きます。

 

腎兪(じんゆ)

画像:生理痛に効果的なツボ「腎兪」

【場所】
背中の真ん中(背骨のライン)から左右に指2本分ずらした位置にあります。だいたいベルトの高さで、図のように腰に手をかけた時にちょうど親指で刺激できるライン上になります。
【効果】
腰痛、腰の冷え、ギックリ腰など、主に腰の障害に効果があります。ほかにも生理痛、月経不順、不妊症、切迫流産、習慣性流産、更年期障害、疲労・だるさ、腎臓の病気(腎炎、ネフローゼ、尿蛋白等)、疲労、耳鳴り、難聴、生殖器系疾患・泌尿器系疾患(頻尿・乏尿・夜尿症・インポテンツ等)など、数多くの症状に効果のあるオールマイティーなツボです。

生理痛 貧血改善

貴妃座浴のお客様の声に「生理の時の貧血がひどくて!」の声があります。

生理痛の重い人は、たいてい貧血にも悩まされています。

 

鏡の前でべーっと舌を出したときに白っぽい、

生理が遅れ気味である、顔が青白い、手足が痺れる…

などの症状がある人は、体内に血液が十分に足りていません。

生理痛が重くて貧血気味である、と婦人科を受診すると

筋腫が見つかることもよくあります。

筋腫ができたことで子宮内が広がり内膜の面積が増え

月経時の出血量が多くなります。

筋腫があることで子宮の収縮が鈍り、

止血力が弱まるために月経が長引いたりすることも。

これらが原因で過多月経となり、貧血になるのです。

筋腫がない方の貧血の場合は、食生活で地道に改善していくのが解決法です。

貧血に良い食べ物は、鉄分を含むものです。

レバーは、ヘム鉄、たんぱく質、ビタミンB群も豊富です。

レバー以外のお肉では、牛肉や豚肉など赤みの強い肉ならば

ヘム鉄とたんぱく質を多く含んでいます。

鉄分とビタミンB6を多く含むマグロやカツオ、シジミなどの

魚介類もおすすめです。

妊婦さんには欠かせない葉酸を含む食材としては、

ほうれん草ブロッコリーくるみなどがあります。

ひじきやワカメなどの海藻類や豆腐など大豆製品

おさえておきたいですね。

また、造血作用のあるマグネシウムを含む食材には、

アーモンドや大豆があります。

 

これらの食材で食養生を考えてみませんか?貴妃座浴からの提案です。

「大丈夫?めまいですか?」

生理痛になるとめまいが起こるのは

起き上がろうとすると視界がクラクラして、立ち上がるのも困難になってしまう症状がめまいです。生理痛の症状の一つにも挙げられるめまいは、生理が重い人ほど強く現れてしまうそうです。でもどうして、生理痛になるとめまいの症状も起こるのでしょうか?それでは、めまいと生理痛の関係について、ご紹介していきましょう。

めまいというのは、立ちあがった時に視界が回転するような感覚に襲われ、体の平衡感覚が一時的にとれなくなってしまう症状です。生理痛が始まると、このめまいの症状が現れると言われています。特に生理痛がひどい人ほどめまいを起こしやすく、仕事などの日常生活へも支障をきたしてしまうケースも少なくないのだそうです。

生理痛が起こるとめまいが生じるのは、

  • ホルモンバランスの崩れによる自律神経の乱れ
  • 血行不良
  • 貧血

などが要因になっていると考えられています。

生理痛がひどい人ほど、めまいの要因となるこれらの症状が大きくなるため、めまいの症状もひどくなるのでしょう。めまいが起こった場合は、無理に動くとますますひどくなる可能性があるので、極力安静にするようにして、症状が落ち着くまで決して無理をしないようにしてください。

めまいを改善するおすすめの緩和法

生理中であっても、やっぱり日常生活は普通に過ごしたいと思いますよね。でもめまいの症状があると、とにかく立ち上がることが難しくなりますから、どうしても普段通りには動けなくなってしまいます。そこで、生理中であっても支障なく日常生活を送るために、生理痛の症状・めまいを緩和・改善する対策方法を3つ、ご紹介します。

サプリで貧血対策 生理による貧血症状を緩和してあげることで、めまいの症状も改善していく方法です。貧血に良い鉄分やカルシウムといったミネラル成分と、ミネラルの吸収を助けるビタミンCを、生理の始まる少し前から摂取していくと、貧血の予防になります。
お灸をすえる めまいの要因とされる血行不良を改善するのに、効果的な方法です。お灸でじんわりと温まることで、血流の改善はもちろん、冷え性の改善や自律神経の安定にも作用するため、めまいの改善におすすめと言える方法です。
アロマの香りでリラックス アロマの香り成分は、心身をリラックスさせる効果に優れています。ストレスの緩和もそうですが、女性ホルモンを整える作用も期待できますので、自律神経のバランスを安定させ、めまいの症状を緩和するのに適しているとされています。

めまいを悪化させないための注意点

生理痛がひどくなると、めまいの症状もひどくなると言われています。ですので、めまいが悪化してしまう要因はすなわち、生理痛そのものが悪化する要因でもあるのです!生理痛の大敵である血行不良や体の冷え、そういったものを起こしやすい生活習慣を送ってはいないか、ご自身の生活を振り返ってチェックしてみてください。

めまいの症状を悪化させないために、見直したいのが食生活です。偏食など栄養バランスの偏った食事ばかりしていると、もしかすると体内では栄養不足が起こっているかもしれません。私たちの体を正常に機能させるのに必要な栄養素が足りず、貧血・冷え・ホルモンバランスの崩れ・代謝の低下・老化の促進が密かに進行してるかも。

特に貧血と冷えは、めまいなどの生理痛症状を悪化させる要因となります。緩和のためには、普段から栄養バランスを気にかけ、体を温める食事やミネラルが豊富な食事を心がけると良いでしょう。

また、不規則な生活も体のバランスを崩しやすくするため、様々な不調の元凶ともなってしまいます。今は良くても、後になって大きなトラブルへ発展することもあるので、注意してください!

冷房病注意報!

人間の体温は常に一定に保たれています。
たとえ激しい運動をして体内に熱が発生しても、汗をかくことによって、体温を下げることができるのです。汗による気化熱を利用して、体内に溜まる熱を体外に放出するからです。これは、気温が高い日に玄関先などに水をまくことによって涼しさを感じることと原理はおなじです。
ところが、1日じゅう冷房のなかにいると、あまり汗は出ません。皮膚はベタベタせず、どちらかというとサラサラしています。このように、汗をかかない状態のまま、身体の熱が体表から奪われてしまいます。
この状態では皮下にある毛細血管(約7ミクロンの血管。1ミクロンは1000分の1ミリメートルで、髪の毛は細いもので直径100ミクロン、毛細血管はその10分の1以下の細さで全身に張り巡らされている。この全身の毛細血管や血管をつなぎ合わせると前長約9万キロメートルにもなる。それは、なんと地球を 2周もできる長さ。そこに約5リットルの血液が流れていて、心臓から出た血液は約1分間で体内を1周する)は、身体の熱が奪われないように守るため、血流量を減少させてしまいます。
同時に汗腺も収縮して、汗が出ないようにします。これも、身体の熱が奪われることを防ぐためです。
このふたつの作業を行なっているのは、血管のまわりなど、身体のあちこちに存在している自立神経です。
自律神経というのは、自分では意識することのできない神経で、睡眠、血圧、体温などの調整や内臓の働き、免疫などといった働きをつかさどっています。
このように身体に異常事態が起こっている状態で温度の高い外に出ていったりすると、今度は急激に血管を拡張させ汗腺も開いた状態になって、汗を出そうとします。こうした急激な温度変化もまた、身体にとっては異常事態となるわけです。
この急激な温度の変化が1日のうち何度となくつづくと、全身に張り巡らされている自律神経は悲鳴をあげはじめます。
そして、自律神経によって行なわれている身体のさまざまな繊細な調節がうまく行なわれなくなるのです。
こうなると汗はあまり出なくなり、やがて汗腺自体が衰退してきます。
余談ですが、このような人は汗の臭いが強くなり、とても不快になります。
実は汗をよくかく人よりも汗をあまりかかない人のほうが、老廃物などがあまり対外に排出されないため、汗自体の臭いは強くなるのです。
冷房病というのは、クーラーなどで長いあいだ身体が冷やされたことが原因となって皮下の毛細血管や汗腺に異常事態がつづき、ついには自律神経が障害され、身体にさまざまな症状を起こすことを指します。
冷房病というのは、冷え症のなかの一部分と考えられます。
冷房病はひどくなると、温度変化などの周囲の環境の急激な変化に身体がついていけなくなり、めまいやフラツキ、貧血、血圧の変動などの軽いショック症状を起こすことがあります。これはヒートショックのなかにあるコールドショックと呼ばれているものです。
 

 

貴妃座浴 ハーバルボール

 

貴妃座浴では、生理痛改善効果を高めるため、ローズクォーツのハーバルボールによる温熱療法をおすすめしています。
(ローズクォーツによるハーバルボールは市川由見子の考案です)

ローズクォーツのハーバルボールの効果


・蒸気による発汗と老廃物の排泄促進
・温熱効果による血行促進
・リラックスによる自然治癒力促進
・ダイエット、美肌効果
・体質改善、健康な身体づくり
・美肌改善促進

ハーバルボールの温かさは、体を芯から温め、筋肉の凝りを溶きほぐし、深いリラックスへと導きます。 特にお腹・腰・おしりを温めると、内臓(子宮)の冷えが解消できます。

発汗作用が高まる、筋肉緊張が緩和される、血行促進作用、毒素や癒力が高まるとされています。P1000823

岩盤浴・サウナ・よもぎ蒸しスタイルの座浴

『岩盤浴』
床に敷き詰めた天然石を、温水もしくは電熱により加熱し、発生する遠赤外線を利用した温熱療法である。
利用者は、作務衣等の浴衣を身につけ、バスタオル等を床に敷いて、その上に横たわる。
床面からの輻射熱によって全身くまなく温め、おびただしい発汗をもたらす。浴室の温度が40℃前後と低温で過ごし易く、女性や高齢者が無理なく利用できる。

『サウナ』
乾式の場合、室温は80~100℃もあるが、乾燥しているため火傷を起こさずに済む。
ただ、壁に触れると低温やけどをしやすいため、壁にもたれてはいけない。口で息をすると、内臓に悪影響が及ぶため、鼻で息をしないといけない。
長い時間入っている事が不可能である。

『よもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルの座浴』
よもぎ蒸しは、よもぎ・枇杷の葉をはじめとした漢方生薬を煮出した蒸気を直接体の内面まで浸透させます。
 
よもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルのの座浴でかく汗は、嫌な汗ではなくサラッとした汗です。
個人差はありますが、30分から40分の時間も入っている事が可能です。

よもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルの座浴の特徴!

◎骨盤内血流アップと体の芯をしっかり温めます

女性は、特に冷え性でお困りの方が多いのではないでしょうか?

冷え性には、いくつかの原因がありますが、それは体の芯(内臓器官)が冷えていて、手足まで血液が巡らない為、なかなか温まらないのです。よもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルの座浴では、手足の表面ではなく、体の内側を中心に温める事で、末端への血流を促進します。

 

◎大量の発汗で、解毒(デトックス)を促します

よもぎ蒸しでは、大量に汗をかきます。体に良いとされるものを吸収し、汗とともに体内にたまっている毒素をたくさん排出します。サウナに似ていますが、悪いものを出し、なおかつ良いものを吸収できるのがよもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルの座浴のメリットです。

 

◎経皮的吸収と粘膜吸収をします

人間の体は口から(経口的)より皮膚より(経皮的)もたくさんのものを吸収しています。中でも、内臓と直結する粘膜は最も吸収率が高いのです。よもぎ蒸し・よもぎ蒸しスタイルの座浴では、子宮に直結している膣粘膜や肛門に漢方エキス入りの蒸気をスチームする為、婦人科疾患には特に効果があります。

 

◎よもぎ・枇杷の葉・薬草には色々な効果があります

大昔から、民間でも利用されている薬草の効果。

芳香療法・血行促進・殺菌浄化などに優れています。

夏の座浴は爽快ですよ!

 

 

7月の暑い中ご来店頂きましたお客様からコメントを頂きました。

 

夏の座浴は暑さを増すのでは?とおもわれますが、

座浴後は思いの外さっぱりすっきりいたします。

 

 

先日はお世話になりました。

今まで受けた座浴は熱くて苦しく、我慢大会のようなものでしたが、貴妃座浴さんで受けた座浴は、汗もたっぷりでるのにとても気持ちいい。
何分でも受けていたくなるような施術でした。

たった1回の施術で、

・いつもは夜何度か起きてしまうのに、その日は熟睡
・汗をかきずらく、体温がこもってしまう体もたった1回で汗が出るようになった
・その月の生理が軽い(PMSの症状が緩和)
・35度台だった体温が36度台になった

こんなに体調の変化がありました。
気さくなオーナーさんでしたが、知識も豊富で、体の不調の原因についていろいろアドバイスまで受けることができました!

これからも通い続けたいと思うサロンです。