カテゴリー別アーカイブ: 冷え性改善

冷え症がもたらす症状

冷え性になると体が冷えるだけでなく、さまざまな症状をもたらします。

 

 

●体に痛みを招く
血行が悪くなることにより、体の筋肉が緊張して硬くなります。

その為、硬くこわばった筋肉への血液の流れが悪くなり、首、肩、腰などに痛みを引き起こします。

血行が悪くなると同時に、頭にある神経も圧迫される為、頭痛・片頭痛も招きます。

 

また、耳の器官である三半規管にも血液が正常に送られない為、耳鳴りを伴います。

血行不良によって、このように体に様々な痛みを招きます。

 

 

●生理痛がひどくなる
女性の場合、毎月の生理の傷みは軽減したい!ですね。

 

生理になると経血をサポートするプロスタグランジン物質が分泌され子宮が収縮し、このプロスタグランジンは経血と共に体外へと排出されます。

 

しかし冷え性の場合、血液の流れが悪い為に子宮が上手く収縮できなくなり、経血を押し出すことが困難になります。すると、経血をスムーズに流そうとこのプロスタグランジンが過剰に分泌され、傷みが強くなります。

 

 

●肌が荒れる
血液の流れが滞ることで、代謝が悪くなります。

代謝が悪くなると全身に栄養が回らなくなるだけでなく、お肌の生まれ変わりを行う、ターンオーバーというお肌の新陳代謝が乱れ、肌は上手く生まれかわることが出来なくなり、肌荒れへと繫がります。

 

 

●妊娠しづらくなる
血流が悪くなることで体の機能が低下すると共に、妊娠をサポートしてくれる女性ホルモンもバランスを崩します。
体の下半身にある子宮や卵巣は、特に冷えによって影響を受けやすく、赤ちゃんは血流の良い温かな子宮で育つ為、冷えている子宮は妊娠しづらい環境なのです。

ヒートショックプロテイン効果で生理痛・低体温・冷え症改善緩和に

貴妃座浴のよもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴は、

座浴マントの中の温度は43.4度、心地よいスチームミストを浴びること40分

 

薔薇の薫りのスチームミストが、あなたの体と心をホカホカに

 

ヒートショックプロテイン効果で生理痛・低体温・冷え症の緩和改善に

 

 

 

ヒートショックプロテイン効果     nover転載

 

 

 

美肌

 

ヒートショックプロテイン入浴法にはコラーゲンの減少をとめる働きがあります。汗をかくことで老廃物も排出され、美肌効果抜群です。代謝があがるので脂肪燃焼効果もあります

 

疲れにくくなる

 

体が温まると「エンドルフィン」が出て、疲労や痛みが緩和します。また疲れを感じる物質、「乳酸」の産生が遅れるので、疲れにくくなる

 

運動能力が向上

 

ヒートショックプロテインが増えるとエネルギーが持続し、疲労しにくくなります。日々のパフォーマンス向上につながります

 

免疫力がUP

 

体を温めることで、リンパ球が増加します。リンパがもっている免疫増強効果によってウイルスなどに感染しにくくなります

 

気持ちが前向きに

 

うつ病などの治療にも利用されているほど。体温が上がることで行動力がUPし、気持ちが前向きになる

 

実際の医療現場でも

 
 

 

 

温めることで血管を若返らせていたのは慢性心不全の治療現場。2010年末に更新された治療ガイドラインに掲載されている「和温療法」です

 

 

温熱療法によって誘導されたヒートショックプロテインと呼ばれるタンパク質が、抗がん剤のマイナスの作用をブロックしたり、免疫能を高める

 

 

ヒートショックプロテイン70は、この目印を強く出させる働きがあります。さらに、免疫細胞に攻撃目標を教える樹状細胞を活性化します。

 

ガンは自らを隠し免疫細胞から身を守る習性がありますが、ヒートショックプロテインはその隠れ蓑を取り去ります。体を温めることでHSPがガン細胞からも出ます。すると、ガン抗原というガンの目印を、HSPがガン細胞の膜の外側に目立つように突き出させるので、免疫細胞は「あ、あいつガンだッ!」って見つけやすくなるのです。

 

リンパ球が、ガン細胞を認識しやすくなるので、効率的に攻撃を加えることができるようになるため、ガン治療にも応用されています

 

 

手術・抗ガン剤・放射線との併用時に、あらかじめHSPで正常細胞を強くしたり、事後に傷ついた細胞を修復することで、ダメージ(副作用)を軽減できます


ローズビューティー 美肌・生理痛・冷え症・低体温改善緩和効果

yjimageP2HDGMWW

 

 

お気に入りのカップでハーブティーをいただきましょう。

最近気に入っているのは、ローズレッド

 

お客様の「美肌の座浴」ご要望にお応えして

枇杷の葉にローズレッド・ローズヒップにプレミアムなローズオイルの

ローズビューティー美肌座浴をご用意いたしました。

 

ローズレッドには、美肌効果と共に

貴妃座浴のUSP「生理痛・冷え症・低体温改善緩和」の効果も

 

ローズティーの効果

ローズティーは、口から入る成分だけでなく、その香りや視覚から取り込むイメージにも効果があります。

女性ホルモンのバランスを整える

バラの香り成分である「ゲラニオール」や「ネロール」などには、女性ホルモンのバランスを整える作用があります。

香りがPMSの原因に働きかけ、生理痛生理不順更年期障害などの緩和にも有効です。

 

これらの成分には、ホルモン分泌に関わる脳の器官を刺激する働きがあり、それによって、特にエストロゲンの分泌が促進されるとも言われています。

エストロゲンの働きが活性化

※ゲラニオール、ネロールとは?

血行を改善

昔から中国では、玫瑰(マイカイ)は体を温め循環を良くするとされ、女性の為の生薬として使われてきました。血行が良くなることで、肩こり冷え性むくみなどが改善されます。また、むくみが原因の一つとされる便秘乳房の張りなどの症状も和らぎます。

美容効果

バラには、ビタミンA、Eなどの抗酸化作用がある成分が含まれています。

抗酸化作用で、アンチエイジングに有効。

肌の潤いを保ち、しわシミなどを予防できます。

肌だけでなく、髪や目の健康にも最適。肌への効果は、PMS期のニキビにも!。

イライラを抑える

バラの香りが持つ鎮静抗うつの効果、ストレスを和らげてイライラを軽減、

ブルーな気分を明るく前向きに変えてくれます。安眠も促されます。

また、バラには視覚的なリラックス効果もあるようです。

ローズティーに浮かぶ可愛らしいバラを見ているだけでも心が癒されます。

その他

バラには、免疫過敏反応を抑制する働きがあり、

花粉症などのアレルギー症状に効くと言われています。

また、ローズティーでうがいをすれば、バラの持つ抗菌作用風邪を予防できます。12552836_10153377949611220_5663726973631334376_n

 

あなたの冷え症 そのままでいいの?

冷え性が引き起こすリスク

冷え性になると体が冷えるだけでなく、さまざまな症状をもたらします。

 

●体に痛みを招く
血行が悪くなることにより、体の筋肉が緊張して硬くなります。

その為、硬くこわばった筋肉への血液の流れが悪くなり、首、肩、腰などに痛みを引き起こします。

血行が悪くなると同時に、頭にある神経も圧迫するため、頭痛・片頭痛も招きます。

耳の器官である三半規管にも血液が正常に送られないことによって、耳鳴りを伴います。

血行不良は、このように体に様々な痛みを招きます。

 

●生理痛がひどくなる
女性の場合、毎月おとずれる生理の痛みは軽減したいですね。

生理になると経血をサポートする、プロスタグランジン物質が分泌され子宮が収縮し、このプロスタグランジンは経血と共に体外へと排出されます。

 

しかし冷え性の場合、血液の流れが悪い為子宮が上手く収縮できなくなり、経血を押し出せず経血をスムーズに流そうとこのプロスタグランジンが過剰に分泌され、傷みが強くなります。

 

 

●肌が荒れる
血液の流れが滞ると、代謝が悪くなります。

代謝が悪くなると全身に栄養が回らなくなるだけでなく、お肌の生まれ変わりを行うターンオーバー・新陳代謝が乱れ、お肌は上手く生まれかわることが出来なくなり、肌荒れへと繫がります。

 

 

●妊娠しづらくなる
血流が悪くなると体の機能が低下すると共に、妊娠をサポートしてくれる女性ホルモンもバランスを崩します。
体の下半身にある子宮や卵巣は、特に冷えによって影響を受けやすく、

赤ちゃんは血流の良い温かな子宮で育つので、冷えている子宮は妊娠しづらい環境です。

 

 

あなたの冷え症改善する必要があるのでは?

 

貴妃座浴では、

よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴で冷え症・低体温改善の温熱療法を行っています。

 

お気軽にご相談ください。

ヒートショックプロテイン効果 美肌・ダイエット

体を構成するタンパク質が病気やストレスで損傷すると、様々な不調や病気を引き起こす原因となります。
その傷ついたタンパク質を、正常な状態に修復する働きを持つのがHSPです。

HSPは元々体内にあるものですが、加齢などで減少してしまいます。 でも、損傷したタンパク質を修復するには多くのHSPが必要に。

そこで体内のHSPを増やすことが、健康や美容、そしてダイエットの面でとても大切なのです。

HSPの増やし方

運動などによる加圧や低酸素など、体に少しストレスを掛けることでHSPが増加することが分かっています。
中でも最も効果的なのが、体を温めること。そこで、HSP入浴法が有用になるのです。

HSP増加の効果

美肌
コラーゲンの減少を防ぎ、汗で老廃物を輩出することから、高い美肌効果が得られます。

ダイエット効果
代謝が上がるため、脂肪燃焼しやすく痩せやすい体質になる効果が期待できます。

疲れにくい
体が温まると「エンドルフィン」という物質が分泌されて疲労が緩和し、疲労物質「乳酸」が作られにくくなることから、疲労しにくくなります。

運動能力の向上
疲労しにくくなりエネルギーが持続しやすくなることから、運動能力の向上につながります。

病気の予防
体を温めることでリンパ球が増加し、リンパ球が持つ免疫増強効果によって免疫力がアップ。ウイルスなどに感染しにくく、そして治癒しやすくなります。

情緒や精神面での安定
体温が上がることで行動力がアップし気持ちも前向きになるため、病気の治療法としても使われています。

よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴ヒートショックプロテイン効果

2011年5月11日放送のためしてガッテンでは、「大検証!体温アップで超健康の真実」を取り上げました。

■体温を1~2度上げれば・・・

体温め健康法の本の帯などに書かれているのは、体を温めると病気が治る、免疫力アップ、がん細胞消滅、インフルエンザ予防、美肌になる、アトピー改善、体温1度上昇で免疫力5倍、便秘解消、うつが治る、ダイエット効果、アンチエイジング、低体温改善、冷え症改善などです。

 

 

■HSP(ヒートショックプロテイン・熱ショックたんぱく質)

熱ショックタンパク質は、ほぼすべての細胞に存在し、体温上昇で増えるそうです。

熱ショックタンパク質は、細胞を強化する働きがあるそうです。

札幌医科大学鳥越俊彦教授によれば、熱ショックたんぱく質が免疫機能の制御に重要な役割を果たしているということが分かってきたそうです。

試験管レベルでは、35度のT細胞と39度まで温めたT細胞を比較すると、ヒートショックプロテインは2倍以上に増え、12時間の間にやっつけたガンの割合は14%と44%となったそうです。

熱ショックタンパク質は一定以上の温度変化により増えるそうです。

かぜなどで発熱している時も熱ショックタンパク質は増えるそうです。

 

 

■熱ショックタンパク質はどうやって細胞を強化しているの?

熱ショックタンパク質は細胞のタンパク質を修復して強化してくれるそうです。

細胞は、圧力・精神的ストレス・放射線・紫外線・熱・pH・活性酸素などで傷ついている。

 

 

■体温を1~2度上げるにはどうしたら良いか?

番組スタッフの実験によれば、36.2度の女性が38度まで体温を上げるのにかかった時間は、40分だったそうです。

人間は恒温動物なので、体温を一定に保つシステムを持っています。

変温動物とは違い、体温が急激に上がらないように身体が戦っているわけです。

しかし、ある一定の段階を超えると、体温は上がりだします。

そのポイントは汗です。

汗は気化熱で体温を下げるので、水滴状態では効率が大幅にダウンします。

玉のような汗が出ているのは、体温調整の限界といえます。

 

 

■温め健康法の注意点

 

高温度、長時間(10分以上)の入浴では

  • 「のぼせ」でふらつく。
    のぼせると転倒事故につながることも。高齢者の方は長湯し過ぎに注意。
  • 血栓ができやすくなる
    高温(42度~)で長湯した場合
    熱い湯で体温を2度以上あげると、血小板に偽足(血小板の形が変わり、脚のように飛び出した形になり、ひっかかりやすくなる)ができ、詰まりやすくなる。
  • 熱中症
    高齢者や子どもは体温調整がうまくいかない時があるので要注意。

■よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴ヒートショックプロテイン療法とは

 

 

【よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴ヒートショックプロテイン療法の方法】

43.4度の温度で40分の座浴で体温を約1度上昇させると

血流を良くして症状を改善

血管若返り=血管が柔らかくなる

血管が硬くなると、高血圧になり、心筋梗塞や脳梗塞の危険があるそうです。

 

●血管が若返る仕組み

体を温めて深部体温が上がると、熱を逃がそうとして血流が良くなります。

この時血管の内壁からNO(一酸化窒素)という物質が出てきます。

この一酸化窒素には血管を広げようとする働きがあります。

このことによって、内部の筋肉がほぐれて、血管が柔らかくなる、つまり血管が若返るそうです。

 

■よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴と同じ+1℃はお風呂では何分くらいかかる?

湯温40度の状態(安全な温度)

さら湯の場合、+1℃になるまでに13分

入浴剤を入れた場合、+1℃になるまでに9分半、

※炭酸が肌から吸収されると血管が広がってその結果温まりやすくなると考えられるそうです。

※個人差があります。

 

2016年薬に頼らない花粉症緩和改善

 

花粉症の方で低体温・冷え症もとおっしゃる方が多いです。

低体温・冷え症の方は、免疫力が低下しているので、ウイルス・アレルギーに対して

抵抗力戦う力が弱いようです。

 

冷え症・低体温改善で貴妃座浴に通い続けてくださっているお客様からは

「花粉症が軽かった!」と昨年コメントを頂きました。

 

昨年は、少数の方だけに「枇杷の葉にペパーミントハーブとペパーミントのアロマオイル」

の花粉症緩和改善よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴をご提供しました。

複数回よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴をに通っていただいたお客様から

「鼻のグスグスが、スッキリしました!」「目のしょぼしょぼもすっきり」と

概ね高評価いただきました。

 

今年は

枇杷の葉座浴にペパーミントのハーブ・ペパーミントのアロマオイルに甜茶を加えた

貴妃座浴花粉症緩和改善プレミアム座浴をご用意いたしました。

 

花粉症の時期に続けて6回の花粉症緩和改善プレミアム座浴に、

貴妃座浴花粉症緩和改善プレミアム茶もお付けします、

10名様限定で6回の座浴、花粉症緩和改善プレミアム茶つき 3万円でご提供いたします。

 

眠くならない・鼻が乾かない・のどの奥も潤う

2016年は 薬に頼らない花粉症緩和改善 

 

 

冷え症改善 朝からシャキッと

冷え症改善で健やかで美しいあなたに!

おはようございます
東京南青山よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴です。

布団から出るのがつらい時期になりましたね。
早く起きなくては!と思っても中々布団から出られないあなた!
その原因は怠け癖ではありませんよ!

眠っている間は体温が下がり、起床時は体温が一番低い時間帯だから!
眠っている時には、体をあまり動かさないので全身の血の巡りが悪くなり、
室内の温度も低くなり、体の熱を奪い
体が冷え切ってしまします。

だから!暖かい布団から抜け出せないのです!

そこで!朝シャキッと起床するには
布団の中で寝ころんだまま
1:掌をこすり合わせる     掌摩擦
2:足の裏をこすり合わせる   足裏摩擦
3:ふくらはぎをさすって    ふくらはぎ摩擦
4:太ももをさすって      太もも摩擦
5:お腹をさすって       お腹摩擦
6:二の腕をさすって      二の腕摩擦
7:最後はお顔をさすって    お顔摩擦

1~7まで全てやらなくても途中体が温まったら、起床してもいいです。

「ええ~~!7までやってもまだ布団の中がいいと思うのは
怠け者のぐたぐた星人です!」

さあ!今日も朝からシャキッと!

増殖中!あなたも隠れ冷えかも?

日刊スパ転載

 

夏の間、冷たいものばかり摂取し、空調の効いたところにいたサラリーマンは要注意! 冬本番を迎える前に、本当は怖い男の冷えの何たるかを知り、しっかりと対策を講じておこう

男性の冷え性も増加中◆実は増加している“男の隠れ冷え性”ってどんな症状!?

「冷え性は女性特有のもの」と思っている人は多いだろうが、最近は男性の冷え性も増加中だ。ニッセンが今年7月に発表した「男女の季節感に関する調査」によると、自分が冷え性だと認識している男性は43%。全国冷え症研究所・所長の山口勝利氏は「’90年代初頭は患者のほぼ全員が女性だったが、今は男性も多い」と話す。

全国冷え症研究所の所長、山口勝利氏

「汗かきで手足の冷えの実感がなくても、体の中が冷えている『隠れ低体温型冷え性』の場合があります。冷たい飲み物やお酒ばかり飲んでいて、お腹回りが出てきた男性は、このタイプの可能性ありです。また男性の場合はストレスが原因の『全身型冷え性』も多い。このタイプは体を温めると逆に悪化することもあります」(山口氏)

 医師で医療ジャーナリストの森田豊氏も、「体の中が冷えて、血流が悪化することで、肩こり、腰痛、頭痛、不眠、うつなどの症状が現れることもありますし、代謝が落ちて太りやすくもなります」とその危険性を指摘する。まずは下記のリストで、自分の冷え性の可能性のチェックを!

<冷え性チェックリスト>
監修/全国冷え性研究所


(1)冬場は電気毛布・電気アンカなどを使用している
(2)温かいものを好んで食べる
(3)風邪をひきやすい
(4)肩こり・腰痛が気になる
(5)お風呂からあがるとすぐに体が冷える
(6)生野菜や果物が好きだ
(7)コーヒーやお茶が好きだ
(8)手足の末端・下肢が特に冷える
(9)トイレが近く夜中に何度も起きる
(10)胃腸が弱く、すぐに下痢をする
(11)氷のように四肢が冷えてときに痛む
(12)イライラや不眠がある
(13)足の裏・手のひらが湿っぽい
(14)体がだるく疲れやすい
(15)ささくれ・しもやけができ、爪が割れやすい
(16)皮膚のかさつきがある
(17)体全体が冷え1年を通して冷えが気になる
(18)腰痛やふらつきがある
(19)自律神経失調症といわれたことがある
(20)夏場は冷たいものを多く摂り、冷房を長時間使用する
(21)のぼせやすい・冷えのぼせがある
(22)手足がむくみやすく、トイレに行く回数が少ない
(23)舌が熱く感じ、お腹がチャポチャポ音がする
(24)貧血・低血圧である
(25)低体温傾向にある(36.0℃以下)
(26)手足がほてる
(27)よく胃が痛くなる

<結果>
チェックの数が…

0個:問題なし
1~3個:要注意
4~6個:冷え性対策が必要
7~10個:治療が必要な冷え性
11個以上:かなり重症な冷え性

【山口勝利氏】
全国各地に分室を持つ全国冷え症研究所の所長。理学博士、柔道整復師、鍼灸師。冷え症治療の第一人者として各種メディアで活躍中。著書に『冷えた女は、ブスになる。』など

【森田 豊氏】
医師・医療ジャーナリスト。現役の医師として、診療に従事するとともに、テレビや雑誌などさまざまなメディアに出演して、病気や医療の問題について解説する

― 秋冬に発症する[男の冷え性]が危ない ―

冷え緩和薬湯

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴

 

貴妃座浴ではバラ科の枇杷の葉とアロマオイルの薫りの座浴を提供しています。

 

ご自宅では、冷え・低体温・生理痛緩和に枇杷の葉湯をおすすめしますが、

そのほかにも冷え・低体温・生理痛緩和にいい家庭で楽しめる薬湯をご紹介いたします。

 

薬湯の特徴は、植物から出る香りで、植物や、植物から抽出した精油成分を使って、香りの成分を体内に取り入れることです。
香りの成分は鼻の粘膜から血液に吸収されて、脳に伝わります。
血流が良いと良い香りもたっぷりと血液に吸収されます。
植物の香りには、様々な効果があります。

神経のリラックス効果:ホルモン系や免疫系の神経細胞を刺激し、体を健康にします。
鼻粘膜からの吸収だけでなく、湯に溶け出した精油成分には、ビタミンやミネラルも含まれて肌の表面について肌表面をコーティングし、美肌づくりにも効果があります。

種類によっては保温効果もあります。
薬湯には生の植物を使うことが望ましいのです。

植物からその成分を抽出して凝縮した薬湯オイルやエッセンスもあります。
 大量の生の植物が手に入った時に、薬湯エッセンスを作り置きすることも出来ます。
薬湯は湯の温度がぬる過ぎると成分が十分に溶け出しませんから、湯の温度はある程度高めがおススメ
薬湯は40度以上で、15分以上入浴するのが理想的だと言われています。
40度以上では、やや熱めの温度ですから長時間の入浴には注意する必要があります。

疾病がある場合医師とご相談ください。

 
しょうがをすりおろす「生姜湯」
菖蒲湯も冷え性に良く、大根の葉の部分の「大根湯」も冷え性に効きます。
枇杷やみかんも薬湯として冷え性に効果的です。

 

漢方養生では

腎陽不足証(じんようふそくしょう)の方

 

 足腰がいつもだるく、疲れやすいという人がこのタイプです。

「腎陽不足症」とは「腎」(西洋医学でいう腎臓の働きだけでなく、ホルモン系や生殖器系などの働きも含む)に身体をあたためるエネルギー(陽気)が不足しているタイプで、そのため冷えや倦怠感があらわれます。このタイプの人には「またたびの実」「黒文字の実」「呉茱萸(ごしゅゆ)」といった生薬がおすすめです。

 

 

血虚受寒証(けつきょじゅかんしょう)

 

 血液が不足している状態を東洋医学では「血虚」といいます。「血虚受寒証」は血圧が低く、常に貧血気味で、それが冷えを助長しているのです。このようなタイプの人には、血の不足を補う「当帰(とうき)」「せんきゅう」「干葉(ひば)」がよく効きます。

 

 

肝気鬱結証(かんきうっけつしょう)

 

 体内には「気」(生命エネルギー)がめぐっていますが、「肝気鬱結証」は文字通り「肝」の気のめぐりがとどこおっているタイプで、ストレスが強く、イライラすると冷えるのが特徴です。肝気鬱結証には、「陳皮(ミカンの皮)」「ハッカ」「しその葉」が効果的です。