月別アーカイブ: 2015年12月

太りにくい体質になる 血太り改善食養生

こんにちは

東京南青山 よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

 

太りにくい体質になる!

血太り改善食養生

 

 

 

瘀血(血の流れが滞る)の改善法

注意点・・・①美食や過食を避けること、また冷たい飲み物は控えること、②血をサラサラとする食材を多用すること、③温性、熱性や辛味の食材を基本とすること、④味の濃いもの、塩辛いものは避けること。

瘀血の改善には、食事の他に適度な運動が必要。また体を温めるために風呂に浸かることも良い。

【症状別食材と調理法】

①顔色がわるい人や唇が暗い人、冷え性の人、シミやそばかすが多い場合

⇒ 動物性脂肪や冷たい食物(アイスクリームなど)や飲み物などの摂り過ぎを控え、

青い背の魚、さんま、いわし、あじ、鯖などの食材を使用。

黒きくらげも血行の促進効果があり、黒酢、黒豆、かに、なすなどの食材もよい。

 

②がんや心疾患、脳卒中などの場合

⇒ 血をさらさらにする食材、玉ねぎ、ネギなどの辛味野菜、

いわし、さんま、鯖などの魚を多めに摂取するようにする。

 

③肩こり、頭痛や関節痛、生理痛など

⇒ 身体を温め新陳代謝を促す食材、

玉ねぎ、ネギ、生姜、ニンニク、らっきょうなどの辛味野菜は、冷え、体の凝りや痛みのある人に

山椒、シナモン、サフランなどは血行を促進し痛みを和らげる作用。頭痛や関節痛、生理痛に効用

【食材別の特徴】

①さんま・・・      平性、甘味。気と血を補い、血行を促す。動脈硬化の改善に役立つ。

②いわし・・・      温性、甘味、鹹味。気と血を補い、血行を促す。動脈硬化の改善に役立つ。

③桃・・・            微温性、甘味、酸味。血を養い、血行促進、美顔美肌に役立つ。

④玉ねぎ・・・      温性、辛味。身体を温め血液をさらさらにする。中性脂肪と血糖値の改善。

⑤にんにく・・・   温性、辛味。体を温め血行促進、滋養強壮、疲労回復の効果が高い。

⑥らっきょう・・・温性、辛味、苦味。血行促進、胸の痛みや不整脈の改善に役立つ。

【おすすめのお茶】

ほうじ茶、紅花茶、バラ茶

 

 

 

 

 

ふとりにくい体質になる 気太り改善食養生

こんにちは

東京南青山 よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

 

太らない体質になる 体質別食養生

ストレス太り改善!

気滞(気の流れが滞る)の改善法

注意点・・・

①酸味の食材を多く使用すること

②香味野菜を積極的に活用すること

③香りの食材は加熱し過ぎないこと

④平性、涼性のものを中心に使用すること。

気滞の改善には、ストレス解消、お酒を控えることも大切

【症状別食材と調理法】

①偏頭痛や情緒不安定、生理不順、月経前症候群などの人

⇒ 香りの強い、三つ葉、春菊、セリ、セロリやパセリなどの香味野菜

このタイプの野菜の製油成分が気の巡りを強化してストレスを発散させるます。

但し、加熱時間は短めに

 

②肝機能が低下している場合

⇒ 果物の柑橘類、レバー、しじみ、くこの実

 

③怒りっぽい、いつもイライラしている、憂鬱や不安症など

⇒ みかん、すだち、オレンジ、春菊 三つ葉 セロリ パセリなどは肝の働きを促進し気分をほぐします。

④眼精疲労や視力の衰えの改善に

⇒ レバー、しじみや、クコの実、菊花、ブルーベリーなどがおすすめ

肝の疲労を回復したり目の症状を改善します。

 

⑤鎮痛・鎮静効果や睡眠効果を得たいとき

⇒ 香りの植物や野菜、例えば、ミント、ラベンダー、ジャスミンやカモミール

鎮静作用が高い

【食材別の特徴】

①春菊・・・平性、辛味、甘味。気の巡りを促進、気分を向上させる。

②セロリ・・・涼性、甘味、苦味。気分を良くし、血圧も抑える。

③あさり・しじみ・・・寒性、甘味、鹹味。肝の働きを促して、利尿作用、解毒作用がある。

④いか・・・微温性、鹹味。血を補い、血行促進作用。

⑤みかん・・・温性、甘味、酸味。気の巡りを促し、渇きの改善やリラックス効果がある。

⑥オレンジ・・・涼性、酸味。気の巡りを促し、渇きの改善やリラックス効果がある。

⑦苦瓜・・・寒性、苦味。解熱、解毒作用がある。暑気払いの効果もある。

⑧ミント・・・涼性、辛味。気の巡りを促進。イライラの解消や頭痛の解消作用がある。

【おすすめのお茶】

ジャスミン茶、(ミント・カモミール・ラベンダー)紅茶、菊花茶、ラフマ茶

冷え症改善 朝からシャキッと

冷え症改善で健やかで美しいあなたに!

おはようございます
東京南青山よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴です。

布団から出るのがつらい時期になりましたね。
早く起きなくては!と思っても中々布団から出られないあなた!
その原因は怠け癖ではありませんよ!

眠っている間は体温が下がり、起床時は体温が一番低い時間帯だから!
眠っている時には、体をあまり動かさないので全身の血の巡りが悪くなり、
室内の温度も低くなり、体の熱を奪い
体が冷え切ってしまします。

だから!暖かい布団から抜け出せないのです!

そこで!朝シャキッと起床するには
布団の中で寝ころんだまま
1:掌をこすり合わせる     掌摩擦
2:足の裏をこすり合わせる   足裏摩擦
3:ふくらはぎをさすって    ふくらはぎ摩擦
4:太ももをさすって      太もも摩擦
5:お腹をさすって       お腹摩擦
6:二の腕をさすって      二の腕摩擦
7:最後はお顔をさすって    お顔摩擦

1~7まで全てやらなくても途中体が温まったら、起床してもいいです。

「ええ~~!7までやってもまだ布団の中がいいと思うのは
怠け者のぐたぐた星人です!」

さあ!今日も朝からシャキッと!

太りにくい体質になりませんか?

こんばんは

東京南青山 よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

 

加齢と共に体重が増え、足腰の痛みを訴えると医師から「体重を落としてください!」と指令がでました。そう、私もお腹のお肉のミルフィーユを何とかしなければと思っています。

 

痩せる前に太らない体質になりたいと思いませんか?

体重増加の原因は、美食・過食・運動不足による代謝機能の低下が考えられます。

漢方・中医学では、気・血・水巡りが悪くなったことが原因として

「気太り」「血太り」「水太り」と別けてとらえています。

 

体重増加体質別チェック

 

気太り体質

○ 腹や脇が張る

○ 寝起きが悪い

○ 些細なことを気にする

○ 気持ちが昂りやすい

○ 肩や背中がコリやすい

○ 過食ぎみ

○ 便秘ぎみ

○ のどがつかえやすい

 

血太り体質

○ 顔色が浅黒い

○ 肌荒れしやすい

○ 中性脂肪が多い

○ 冷えを感じる

○ 生理痛があり、血の塊がでる

○ しみ、痣がでやすい

○ 目の下にくま

○ 下腹部・腰が痛む

 

水太り

○ 汗かき

○ 顔や足がむくみやすい

○ 水分をよくとる

○ 頭が重くなる

○ トイレが近い

○ 下痢・軟便ぎみ

○ 身体が重くだるい

○ 疲れやすい

 

気太りは、ストレスにより気の流れが滞り、新陳代謝が鈍くなることで太る体質

ストレスを取り除くことが最大のポイント!

 

血太りは、血の流れが滞り老廃物が排出されず、余分な脂肪になってしまい太る体質

健康な血液。血行をよくすることがポイント!

 

水太りは、体内の水分が滞り、ぶよぶよと太る体質

全身の水分バランスを整えることがポイント!

 

 

 

 

 

食養生で風邪予防 

こんばんは

東京南青山よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴では

未病を治す 食養生を提案しています。

 

風邪予防食材

 

 

 

■納豆
良質なたんぱく質を含む納豆が体力の維持や回復に役立ちます。また、血行を促進する働きのあるビタミンEなどのビタミン類も豊富に含まれているのでオススメです。

■ニラ
ニラは、免疫力を高めるβ-カロテンだけでなく、風邪の原因菌を殺菌するアリシンという成分が含まれています。食欲増進や血液の循環をよくして身体を温める働きもあるので、スープなどに入れて飲むのもよいでしょう。また疲労回復に効くビタミンB1も含まれています。

■かぼちゃ
日本では冬至にかぼちゃを食べる習慣がありますが、もともとかぼちゃには免疫力を高めるβ-カロテンやビタミンCが非常に豊富であり、かぼちゃを食べることで風邪を引かず元気に冬を乗り切ることができるようにとの願いが込められているそうです。

■牡蠣
牡蠣に含まれる亜鉛は新陳代謝を活発にするだけでなく、免疫力を高め疲労回復にも役立ちます。また、たんぱく質や基礎体力を高めるヨウ素も豊富に含まれています。

■ネギ
昔から「風邪にはネギがいい」という言い伝えがありますが、ネギに含まれる硫化アリルには風邪を予防する働きがあり、ネギオールという成分には殺菌作用があります

貴妃座浴開店構想物語

こんばんは

東京南青山 よもぎ蒸しスタイル枇杷の葉座浴 貴妃座浴市川由見子です。

 

貴妃座浴に初めてご来店いただくお客様のご質問の中から一番多いのが

なぜ貴妃座浴を開店したのですか????? 

 

貴妃座浴開店構想物語

 

私は、40代の初めごろから初期のリウマチで手がこわばっていました。

朝起きると手がグーの状態で、手を開くには相当時間がかかり、温めてやっと開く

朝の家事もできなくて、主人と子供たちはパンと牛乳とバナナの朝食が続き

家族が朝出かけると優雅と思われますが、朝風呂に入り体を温め手の指先を解してから

家事に取り掛かる生活を数年していました。

 

初期のリウマチの強張りだけでそのほかの症状はありませんが、治療薬の量がだんだん増え

強い鎮痛剤のロキソニンを365日朝昼晩飲み続けていると

ある日けがをしても、5針も縫うけがなのに痛みを感じませんでした。

その時に「このまま強張りの治療薬を飲み続けていては、重大な症状にも気づかないかも!」と思いました。強張りの緩和方法を独自で探すことにしました。

 

そして民間療法として古くから伝わる枇杷の葉療法にたどり着き

枇杷の葉の入浴剤・枇杷の葉温灸で強張り緩和することに

 

そのころ、韓国旅行でよもぎ蒸しに出会いました。

帰国後早速、通販でよもぎ蒸しセットを購入して、おうちでよもぎ蒸しを!

と思ったら、家族から「匂い!」NG!がでました。

よもぎ蒸しセットについてきたよもぎの浴用剤は匂いがきつくて嫌がれました。

 

そこで以前から使用していた枇杷の葉で枇杷の葉蒸しにしてみるといい!

アロマオイルを加えてみると、もっといい!

 

これが貴妃座浴開店構想の最初のきっかけです。

 

続きはまた後日

今日のあなたは、6か月前の食べ物で出来ている!

体は6か月前に食べたものでできている

 

今日のあなたの体は、6か月前今日ならば6月3日に食べたものでできています。

あなたは6月3日に何を食べたか覚えていますか?

 

 

手も足も骨も神経も脳でさえも、食べ物以外からつくられることはありません。

いま、もしあなたの体調が慢性的に悪いとすると、

その原因は半年前に食べたものかもしれません。

いま、もしあなたの仕事の調子が悪いとすると、

原因は半年前の食生活かもしれません。

細胞は、粘膜などの早いものだと一日〜二日で入れ替わります。

骨の細胞のように何年も入れかわらないものもありますが、

平均すると大体半年くらいで、全部の細胞がチェンジすると思っていいでしょう。

 

たまに雑誌で、すばらしい体系をキープしているモデルさんが「好きなものを好きなように食べています」と言っている記事を見かけます。

私も「正しい食欲」を取り戻すまでは「彼女らは自分とは違う体質だから、いくら食べても、夜中にラーメンを食べても太らないんだ」と思っていました。

でも、そうではありませんでした。アスリートフードマイスターとして仕事をして、モデルさんに多く会うようになって確信したのですが、彼らは、「間違った食欲」のセンサーを手放しているから、夜中にラーメンを食べたくならないのです。

そして、おなかがすいたときに、体に必要なものを食べたくなる、「正しい食欲」のセンサーを身につけているだけのことだったのです。

モデルさんは特に苦痛もなく一般的には「正しい」と呼ばれるような食事を好みます。

  • 化学調味料や白い砂糖は極力摂取しない
  • 自炊は野菜中心
  • コンビニの弁当などは食べない。(というか嫌い)

 

「本能」が間違っているとき。それは、自分の体と心の状態に大きく関係しています。

自分の体や心の状態がよくないときにわきあがってくる「本能」と、状態がいいときの「本能」とは明らかに違います。

よくないときにわきあがってくる「甘いものが食べたい!」とか「お酒が飲みたい!」という欲は、心や体をいい状態ちするためのものではありません。

皆さんも経験があると思います。残業で疲れている時ほど呑みに行ったり、ラーメンを食べたくなったり、甘いものを食べたくなったりしますが

「良い本能」は体が欲しているものを求め、「悪い本能」はストレスを解消するために心が欲しているものを求めるのではないかと思います。

体を痛めつけ、心の栄養にもならないごほうびは、本当のごほうびにはなりません。

ちょっと頑張ったからとちょくちょくコンビニでビールとつまみを買っていったり、お菓子を買っていったりしていませんか?それは本当にあなたが欲しいものですか?

 

6か月後の素敵な貴方のために「美養生」始めませんか?

東京南青山 よもぎ蒸しスタイルの枇杷の葉座浴 貴妃座浴からの提案です。